※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パラダイスフィッシュの親子を引き離す時期)
パラダイスフィッシュの親子を引き離す時期
このQ&Aのポイント
パラダイスフィッシュの稚魚と父親の引き離し時期についての目安は不明です。
稚魚が自力で泳ぐようになったら父親を別の水槽に移すことがあります。
食欲が戻ってきた父親に固形のエサを与えるかどうかは判断が難しいです。
パラダイスフィッシュを飼育しています。
いわゆる「リュウキュウトーイユ」なんですが。。。
産卵して、100匹前後の稚魚が生まれましたが、この魚は父親が
しばらく稚魚を世話しますよね。
WEBによると、自分で泳ぐようになったら、父親を別の水槽に移す
と、あるのですが、この目安がわかりません。
二日とあったり、2週間でも早すぎたとあったり・・・
どれくらいなんでしょう。
また、その間、父親にえさをあげたいのですが、
食欲が戻ってきて稚魚を食べるかも。。。と、あります。
あげないほうが良いのかと。。。
バクテリアを稚魚のためには入れてあります。
固形のえさはあげなくてもよいのでしょうか?
あと、父親を移すためには、水槽をかき回すことになります。
(すばやく逃げるため)稚魚が可哀相で。。。
しばらく、そのまま一緒に入れておいたらダメなんでしょうか?
(母親はすでに別の水槽に移っています。)
どうぞよろしくお願いもうしあげます。
お礼
ありがとうございます。 ストレスで食べてしまうと困ります! さっそく引き離しました。 お父さんと一緒に引っ越してしまった子は、スプーンですくって 連れ戻しました。 イソフゾリアですね。ペットショップで見てみます。 現在はPSBというバクテリアを入れています。 初めての繁殖でうれしい反面、不安デドキドキです。 できるだけ多くの子たちに育って欲しいです。 ありがとうございました。