※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:薬を打ち切られました・・・なぜ?)
薬を打ち切られました・・・なぜ?
このQ&Aのポイント
36歳主婦が定期健診で子宮腺筋症と診断され、処方されたピル(ルナベル)を服用していたが、血液検査の結果異常値が見つかり、先生に薬を打ち切るよう言われた。
検査結果は赤血球数や血色素量などが低く、先生はルナベルとの関連性を指摘し、他の治療方法や薬の選択肢については言及しなかった。
主婦はこの結果に戸惑い、自身で調べるものの情報が少なく、解決策を求めてこの質問を投稿した。
36歳主婦 子供3人 定期健診で2か月前に子宮腺筋症といわれ、自覚症状(貧血・月経の時にちょっとかたまりが出るぐらい)ほとんどなかったのでびっくり!そのままピル(ルナベル)の話になり処方されました。1シート目飲んでる時に手・足のむくみが気になり血液検査をしたところ、赤血球数367・血色素量10.1・ヘマトクリット値33.1・MCHC30.5・DーDダイマー(精)1.0がグレーで出てました。ひっかかったってい言うんですかね?その結果を見て先生にこの薬で珍しいですね。ルナベルを打ち切りにしますと言われました。???でした。やめなきゃいけない数値なんでしょうか?ほかの方法はもうないんでしょうか?いつ頃また来てくださいとも言われませんでした。見放された感・捨てられた感でいっぱいです。もう 治療しないと言うことなんでしょうか?ホントにルナベルが飲めないのか、ほかに薬は無いのか、腺筋症はこのまま放置しといて大丈夫なんでしょうか?調べるにもどうやって調べて良いかもわからずに、ここにたどり着きました、誰か教えてください。
お礼
回答ありがとうございました。 とっても 参考になりました。ピル以外の薬って「ディナゲスト」ですか? 私はピルがダメなのでディナゲストを進められました。 でも それもピルなんだと思ってたからちんぷんかんぷんで 先生の説明もなくて ただただ 「高いですから」しか言われなかったです。 「sara92」さんの説明でなんとなくわかり始めました。 ホントにありがとうございます。 実は症状ないので病院もやめて症状が出始めて来たら 違う病院に行こうと思ってたんです。 でも 定期的に通ってないとダメなんですね。 病院を探して行ってみようと思います。 ホントにホントにありがとうございました。