• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神疾患についてです)

精神疾患とは?自己決定を制限される課題と恐怖

このQ&Aのポイント
  • 私は自己決定能力がなく、仕事や人間関係において常に迷いや依存を抱えます。これが精神疾患につながっているのかもしれません。友人も離れ、将来の不安もあります。
  • 私には客観的な判断力が欠如しており、自分の行動が他人を困らせることに気づいても後悔するばかりです。生きづらさを感じる毎日を送っています。
  • 幼少期から複雑な家庭環境で育ち、自己価値が低くなっています。カウンセリングに行くことも踏み出せず、就職活動も迷っています。心の健康の改善方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#164833
noname#164833
回答No.4

 前回はちょっと上から目線で言い過ぎたかもしれません。すみません。  この質問文は、けっこう言いたい事、知ってもらわなければいけない事をきちんと書けていると思いますよ。だいたいは、判りました。でも、まだわからない部分もあります。  素人の知識ですが、俗にボーダーと呼ばれるものに近いような気がします。    http://blogs.yahoo.co.jp/geg07531/37676178.html 〈続く〉参照    http://22608358.blog.fc2.com/?m&no=26 問題点ごとのヒントです。 1)自我境界の不鮮明  ボーダーの人には“自分がない”という自己像の不安定さがあります。誰だって揺れ動く部分があるので、完璧に固まった自己像を目指すのは非現実的であり、誤りです。『今はこう考えている』というものでよいのです。    http://yukiduke.jp/kyoizon2.html 感情幻想 2)白(善)か黒(悪)かの二分法思考    http://park6.wakwak.com/~psychol/communicate/cbase/bubun.html    http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/deai/013kizoku.html 3)コミュニケーション    http://www8.plala.or.jp/psychology/topic/assertion1.htm    http://coaching.livedoor.biz/archives/12085185.html    http://www.kantokushi.or.jp/lsp/no622/622_02.html  感想をお待ちしています。

rundmc6996
質問者

お礼

二度の回答有難うございます。 精神科に行きましたが、そうではないかと言われました。 しかし、自分に問題がある事が分かっているので そうであってもなくても きちんと自分を見直す必要があると思いました。。。。 有難うございました。。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#164833
noname#164833
回答No.3

 こんばんは。50代男性です。  まず思うのは、人に相談できるというのは、とても大切な能力だということです。「なんでもかんでも自立した生活」を理想とする人も多いのですが、それは錯覚です。人間に自立ということは本来あり得ないのです。実際のところ、自立とは他人をうまく利用する能力であり、「他人様の助けにすがって生きている」と思える人が一番自立している人なのです。  悩みを他人に相談することは、いったんその悩みを自分本体から切り離し、他人との間の話題にすることでもあります。悩みは自分から切り離し、外在化することで緩和されます。客観的に考えることもできるでしょう。  けっこう沢山いますよ。好きなのに振られるのが怖くて、自分から別れを切り出したり、不安から相手の真剣さを試さずにはいられない人が。  「自己受容」、自分が自分を認めること、それがこの“生きづらさ”を和らげる方法ではないでしょうか。  参考;    http://www.counselingservice.jp/lecture/lec283-1.html

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

はっきり言いますけれど、友人と会う約束をしていながらすっぽかすなんてよくあること だと思いますけれど・・・・。別にそれだから精神障害だというわけではないでしょう? ほかの回答者の人は安易に精神障害だみたいなことを言っていますが、それもなんだか 変な感じがしますね・・・・。とにかく・・・話があいまいすぎて、いったい何が問題なのか はっきりしません。 とにかく、どんなふうに他人に迷惑をかけたのか、具体的なことをいうべきでは?

rundmc6996
質問者

補足

仕事も昔から、自分が面倒になるとバックレて 用事も嘘を付いてキャンセルしたり辞退する事が普通でした。 友人との約束もそうです。友人が、わざわざ沖縄から来るからと会う約束をしていたのに 疲れてしまって嘘を付いてキャンセルしたり。 自分から誘ったのに、しんどくなってキャンセル 恋愛でも初めて付き合った人への執着は異常で、ストーカーでした。 その後も、そこまでは行かなくても 自分を押し付けるばかりのこと。 最近では、もっと酷くなり一人で居るのが嫌なので 人恋しいときだけ優しくなり 自分の余裕の無いときには辛くあたってしまいます。。 金銭的にも、精神的にも余裕が無く自分でいっぱいいっぱいなのは分かっています。。 常に頭の中で何かを考えているのですが、止めることができず… 自分で疲労困憊してしまいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

病気だと思いますね。 やはり精神科にかかるのが一番だと思います。 医療費のことを気にされてるようですが、診察を受けてみないことには病気なのかどうか、治るのかどうかもわからないです。 本当に病気であり、それが一定の基準以上だと、障害年金受けられる可能性もありますし。 (今すぐは無理だし、条件を満たしても年金不払いがあると支給されないケースもありますが)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A