- ベストアンサー
精神疾患の友人からの電話に困っています
- 精神疾患を患っている友人からの頻繁な電話に困っています。友人Kの生い立ちは非常に複雑で現在頼れる身内がいない状態でして、お医者様の診察もかなり事務的だそうです。状態が安定しているときはいいのですが、問題はKが不安定なときです。
- 私が電話に出られなくても、出るまでしつこく着信を残す。私が友人と出かけていたり、飲み会の席にいることがわかると「私には友達がいない」「何も楽しいことがない」と言う。夕食時や忙しい時間帯に電話をかけてきても「今いいかな?」などの確認もせず一方的に話す。
- Kからの電話をとるのが苦痛なときがありますが何度も着信が残るので完全に無視することができません。イライラして彼女にちょっと冷たい態度をとったあと、そんな自分に罪悪感を感じて苦しいです。どういう対応が一番良いのか、どうかアドバイスよろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
主様、御気分はいかがですか? 精神疾患の方はある意味エネルギーが暴走している状態なので、 近くにいると元気な方まで影響されてしまいます。 意識的に気分転換をはかって下さいね。 お話を読む限り、ご友人はあまり薬を飲んでいないか、医師との疎通が出来ていない気がします。 連絡を受けたときにはまず薬は飲んだか、医者には行っているかを 毎度確認してみてください。 なんのかんの理由をつけて(まあそういう病気なのですが) 薬を飲まなかったり医者にいかなかったり、自分の都合の悪い事から逃げる人が居ます。 先生が悪いと思うなら病院を変える事。 薬は決められた時間に毎日飲むこと。 電話がかかってきたらそれだけをしっかり相手に言い含めるように。 そして、電話をとってしまったら10分、15分と時間を決めて、 いつもその時間になったら「あ、ごめんね。食事の時間だから切るね」 「寝る時間だから」「出かけるから」 と理由をはっきり言って、あとはしっかりと押し切りましょう。 病院でも医師は病人の話をダラダラとはききません。 時間を決めて、たとえば5分以内と診察を済ませます。 そこで「先生は私の話を聞いてくれない」となる訳ですが 意外と病人の方も毎回そのパターンなので慣れてきます。 5分で言いたいことを言いきろうとするのです。 ただし、その5分間だけは話を聞いてあげて下さい。 友人はアドバイスが欲しいのではないので、聞いてあげて そっか、大変だねと相槌を打つだけでいいのです。 それからもっと大事な事ですが、 着拒だけは避けて下さい。 あなたが最後の綱だった場合、おおごとになる可能性があります。 たとえば一日のうち、この時間だけは空けられる…… 夜6時とか、8時とか、いつでもいいのですが 時間を決めて、いつも電話を受けて下さい。 それ以外の時間は基本的に無視で。 上記と同じで、なんだかんだいって病人は時間を守ります。 いつでもOKだと思わせると、夜中まで押しかけます。 「やっていない」時間の病院には行きません。そんなもんです。 あの人の営業時間はこのくらいの時間だ、と思わせれば楽ですね^^ 直接言ってみるのも良いと思いますよ。 忙しくて電話に出られなくなった。 でも、この時間だったらたぶん出られるよ、と。 いつ応答してくれるのかわからないと、電話を乱発します。 何時になれば電話に出てくれる…とご友人も安心もできます。 そのうち、一日おきだったり休日だけだったりと、 都合のよい様に変更すればいいです。 決して、主様は悪くありません。 病気になると、依存する相手が限定されてきてしまうのです。 病状が良くなれば電話も減るので、頑張ってください。 影響を受け過ぎないよう、くれぐれも気を付けてくださいね。
その他の回答 (3)
お早うございます。 お友達想いが、「重い」になったけど対応に苦しむ。対応は?ですが、メタルな病でも例えば「解離」には誰にでも起こる範囲から、治療が必要な障害とみなされる段階までがある。正常な範囲での「解離」: 不幸に見舞われた人が目眩いを起こし、気を失ったりする。 更に大きな精神的苦痛で、かつ子供のように心の耐性が低いとき、限界を超える苦痛や感情を体外離脱体験とか記憶喪失という形で切り離し、自分の心を守ろうとするが、それも人間の防衛本能であり日常的ではないが障害ではない。 解離は防衛的適応ともいわれ、 一過性のものであれば、急性ストレス障害 (ASD) のように時間の経過とともに治まっていくこともある。急性ストレス障害と診断されない限り、「障害」とされることは少ない。 「解離性障害」は、慢性的な限界を超える苦痛や感情が続き、防衛的適応が慢性的な場合は反作用や後遺症を伴い、複雑な症状を呈することがある。 障害となる段階で、 状況が慢性的であるが故にその状態が恒常化し、子供の内か、思春期か、あるいは成人してから、何かのきっかけでバーストしてコントロール(自己統制権)を失い、別の形の苦痛を生じたり、社会生活上の支障まできたす。 「解離性同一性障害(以下DIDと略)」は中でもっとも重いものであり、切り離した自分の感情や記憶が裏で成長し、あたかもそれ自身がひとつの人格のようになって、一時的、あるいは長期間にわたって表に現れる状態である。…… この事で説明に3万文字でも足りません、理解して対応をする事は時間がかかりますが可能です。それまでは、どうか添うていてください、其れだけでいいのです。答えを出すことを気にしていますと重大な言葉を聞き逃します。そして貴方の都合がつく時には、何時でもお話を聴いてください、聞くのではありません。そのような貴方がいらっしゃるだけで救われているのです。貴方は求められています、その人のためになっているのです。 今のままでイイのです。お友達でいてください、お願いいたします。
お礼
ご丁寧な説明ありがとうございました。 私が話を聞くだけで、少しでも彼女がよかったと思える ならそれで充分です。 別の方へのお礼でも書いたのですが、彼女をここまで 追い詰めたものが私の想像以上のものだったことと、それに がんばってたえてきた彼女を思うとどうしても突き放す ことができません。 けれど私がストレスをためてしまっては元も子もないですし やはり私の気持ちを正直に伝えることが最善策かなと 思います。 さっそくのアドバイス大変助かりました、ありがとうございます!
- zozokegatatu
- ベストアンサー率25% (379/1495)
貴方は頼られてるんじゃない 相手の暇つぶしの道具として利用されてるだけ。 ふつうこんな壊れ物の与太話なんて、金貰わなきゃ聞きたくないでしょ 誰だってそう。 それを貴方が聞いてるから相手が調子ついてるだけの延長。 今後続けて言ったって直ることもないし、次は家に押しかけられるね。 キチガイ、お前の与太話聞いて欲しけりゃ30分5千円だせ わかったか ときってしまいましょう。 傷つけずにとかそんな生易しい話ではありません。どうせ二度と治らない上にこれ以上のさばらせても 貴方に今度は肉体的傷害を与えに来るでしょう。
お礼
彼女をここまで追い詰めたものがどれだけのものだったかを 考えるとどうしても突き放すことができませんでした。 けれど私が話を聞くだけでは限界なのだな、というのを痛感 しています。たしかに「生易しい」対処では私も共倒れになって しまいますね。 まずは自分の気持ちを正直に彼女に話してみようと思います。 さっそくの回答ありがとうございました!
- NicksBar
- ベストアンサー率26% (176/673)
あなたは精神科医でも、カウンセラーでもないので、その友人の状況を改善することは出来ないと思った方がいいです。 質問に書いておられる内容からすると、その方はなんらかの精神疾患、たとえば統合失調、境界性障害、双極性障害等を罹患していると思うのが自然だと思います。 本人が否定したがるかもしれませんが、そんな時間に電話をかけてくることに何の疑問ももたないのですから、やはり脳の病気を罹患しているのでしょう。 もうお分かりだと思いますが、結論はその方に心療内科の診察を受けるようにはっきり言う事です。 あなたにはできることはありません。あなたの負担の方があなたに大きなストレスを残し心身ともに疲弊してしまう恐れは否定できないと思います。 手遅れにならにうちに(頼ってくる方も頼られているあなたも)心療内科へ行くよう勧めることをお勧めします。 ご参考まで。
お礼
おっしゃるとおりです。彼女が不安定なときの状態は自分も引きずられ そうでこわくなる時があり、そうなってしまっては元も子もないですね。 Kのことを心のどこかでかわいそうという思いがあるから話を聞いて「あげ」 ないと、アドバイスして「あげ」ないと、という気持ちになったのかな・・・ と反省しています。 今の私の気持ちをちゃんと彼女に伝え今度対応しようと思います。 すぐに回答いただき大変助かりました。ありがとうございました!
お礼
心配してくださりありがとうございます。 私は大丈夫です(^^) >病院でも医師は病人の話をダラダラとはききません。 時間を決めて、たとえば5分以内と診察を済ませます。 そこで「先生は私の話を聞いてくれない」となる訳ですが Kの言っていることそのままでびっくりしました。その通りです。 たしかに一人の患者さんに何十分もかけられないですよね・・・ kagarieさんはこういった患者さんやお医者様と接して らっしゃる方なのでしょうか、とっても心強いアドバイスに 感謝です。患者さんの心理?というか行動パターンを 逆手にとるというのは全然気づきませんでした。 正直、着信拒否何度もしそうになりました。でもやっぱり彼女は 友達だし、これから幸せなこといっぱい体験してほしいです。 私がまいってしまわないよう、アドバイスいただいた内容を 実践してみようと思います。本当にありがとうございました。