• 締切済み

絵本をかじる子供の絵本のしまい場所は?

1歳2ヶ月の男の子です。 絵本がとてもすきなのですが、最終的にはかじりついて破ってしまいます。本人は遊んでいるのでとてもうれしそうに口にページの端切れをくわえてにやにやしています。そのたびに私は、やってはいけないことだよ、と、教えています。かれこれ半年以上教えていますが、やってはいけないことは理解できているようですが、それでもやりたいお年頃のようです。 旦那は怒って、絵本を子供の手が届かない場所になおせ、と言いますが、私は、絵本は子供のものだし、かじってはいけないものがあるということを理解し実行できるようになるように、あえておもちゃと同じ場所に置いています。 皆さんのお宅ではどうされていますか? 1歳そこらで「これはいけないよ」ということを教えていくのは無理なことでしょうか?

みんなの回答

  • koguro17
  • ベストアンサー率29% (49/165)
回答No.6

 うちの娘は1歳1ヶ月です。絵本がとてもすきなのですが、よく破ってしまっています。しかたないので、紙が分厚くて破れないタイプの絵本を与えています。それはいつも子供の手の届くところに置いています。そして、普通の絵本は手の届かないところに置いています。読むときは大人が一緒に見てあげて、破りそうになったら「だめだよ」ってとめています。  No.4の方のように、破いていい物もたまに与えています。通販のカタログが多いですね。その時も破るだけでなく食べようとするので、その時はとめています。  もう少し親の言うことがわかるようになるまでは、このままいこうと思っています。

janpapa
質問者

お礼

紙がぶあついタイプのは、しゃぶって溶かして食べてしまうのです・・・そして、カタログのたぐいはおもしろくないようで、チラっとめくる程度なんです・・・。大好きな大好きな絵本だからこそ、かじりつきたい!!ようなんです。でも、いつかかじりつかないようになるために、これからも「だめよ」と、教え続けます。ご回答ありがとうございました。

回答No.5

#4のものです。 片付ける、というのはしまいこむ事ではなくて、子供の目の届く、でも手は届かないところへ片付ける、という意味です。 子供が絵本を欲した時にはとってあげられるように・・・ 書き忘れてしまったので、再度の投稿すみません。

回答No.4

してはいけない、という事を理解させるために、時には「取り上げてしまう」というのもありだと思います。 本を一緒に読んでいて、次第に絵本の本来の扱い方でなくなったら(噛んだり破いたりし始めたら)、ではおしまい、という形で片付けてしまう、という方法はいかがでしょう? 1歳2ヶ月くらいならば、大人の言っていることを全部理解はしてないものの、かなり分かってきています。分かっていて大人の出方を見ている(悪い言い方をすれば)事もあります。 ですから、いけない事を教えていく事は無理じゃないと思います。ただ、子供によってどの程度で理解してくれるかは差があると思うので、そのあたりは親のほうが冷静に教え方のさじ加減を調節する必要があると思います。 個人的には本が破られたらとても悲しい(子供の絵本でも)気分なので、子供にはさせませんでした。 何かを破きたい時は破いていい物を与えました。 必要の無くなったカタログやちらしなどなど。 大きくなるにつれて「これを破いたり絵を描いたりしていいのか、ママに聞いてからにして」と教えていきました。 そのうちに段々いいものだめなものが理解できてきて、大抵「これに書いていい?」と聞くものは書いていい物になりました。 絵本に限らず、物を大切にすることを教えていかないと、男の子は力も強くて無意識でも雑な扱いをしがちになり、よその家に行ったときや図書館に行ったときにママが大変になりますので、小さいうちから教えておく事は大事に思います。

janpapa
質問者

お礼

知能犯で、よその場所では本を破らないんです!!だから、わかっていて、ウチだと本を破くんですよね・・・。絵本は手の届かないところに置きました。見たいときは「とってくれ!!」とせがむので、そのときとってやることにしました。そばでみていないと、あっというまにびりびりにしてしまうので。そしてビリビリ始めたので取り上げると、涙を流しての大泣き。親としては、子供の泣き顔は見たくないのですが、根気よく説得していこうと思います。ご回答、ありがとうございました。

  • gekkou
  • ベストアンサー率21% (50/235)
回答No.3

1歳5ヶ月の女の子の父です。 もちろん絵本かじります。舐めます。わざと破きます。当然の事でしょうね。 それで、悪い事というか、注意される事というのはわかっていると思いますし、覚えているとも思います。・・・ですが、理解はしていないと思います。(このへんが微妙ですが) ウチの子どもを見ている限りですが、口に近づける前にチョット親の様子をうかがう表情をします。(チラッと顔をみるとか、逆に意図的に視線を外すときもあります。)もちろんここで注意はしますが、それでもゆっくりくわえはじめます。 いつも注意されている事は覚えているので、くわえようとする時にそれを思い出し、警戒しているのです。一方、「理解していない」というのは、注意されると分かっているのに何度も繰り返してしまう事がその現れです。 結局注意はされるものの、どうして注意されているのかその理由が分かっていません。 本の用途や、所有物などの概念を理解させることは現時点で不可能なのでむりもないと思います。 >とてもうれしそうに口にページの端切れをくわえてにやにやしています。 それからこれは結局ワザとお母さんに見せるような感じでにやにやするのは、なんとなく得意になったようなアピールで、結局は甘えているのだと思います。 また、にやにやではなく、多少のストレスを発散するために遊びがエスカレートして本にかじりつくパターンもあると思います。 >私は、絵本は子供のものだし、かじってはいけないものがあるということを理解し実行できるようになるように、あえておもちゃと同じ場所に置いています。 私もあなたと同様、この考えでよろしいかと思います。 ただ正直理解し実行できるようになるまでにはかなり時間を要しますが、手の届かない場所に置いては何の意味も無いと思います。 何冊も絵本をボロボロにして徐々に成長していくことは間違いないでしょう。 少なくともかじりついても飲み込んだりすることはそうそう無くなると思いますし、極端に言ってしまえば本を少しぐらい飲み込んだところで体に影響はありません。 もっと危険なものが家庭内にはたくさんあるので、そちらに注意していればいいと思います。 いずれにしても、親がいくらあせってもダメです。その子はその子のスピードで成長していくものだと思います。 3ヶ月しか先輩じゃないのにちょっと偉そうでしたね。

  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.2

「いけない」ということは繰り返し言うべきです。 1歳でも、いけないということはわかっているはずですよ。ですが、いけないことをやめれないのが1歳児。 地道に言い続けてください。 何事も経験が大事ですよ! (しまってしまったら学習しませんよ。) 大変かもしれませんが、かわいいもんですよ! お坊ちゃんが大きくなったら「本をかじって大変だったのよ!」ってお話してあげれますよ。

janpapa
質問者

お礼

そうですよね、繰り返しの学習ですよね。でも、正直いうといちいちいちいち叱ったり教えたりするのが面倒だったり疲れてきたりして・・・。でも、がんばります。ボロボロの本は、将来、ネタにするために残しておくつもりです。

  • papa-ra-pa
  • ベストアンサー率27% (421/1529)
回答No.1

>あえておもちゃと同じ場所に置いています。 本として立てかけて置いていないのでしょうか? パパママの本と同じように本棚に置いたら 大事だと思うのではないでしょうか… 乱雑におもちゃと箱に入れるだけだと 大事ではないような気が… 届かないところに置く必要はないと思いますけどね。 1歳でも教えるのは無理ではありません。。 何回も何回も「これはママの大切なもの」「XXちゃんが大好きなものだから大事にしようね」と説得し続けることです。 かじってしまうのは 歯が生えるのがくすぐったいからとかじゃないのかしら? 硬いお菓子でもあげてみたら… 解決策がなくてすみません

janpapa
質問者

お礼

大事なものとそうでないものの区別はまだついていないようだし、大事なものだからしてはいけないという理屈はまだまだ理解していないようです。ひたすら、説得してみます。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A