学校給食ってどこがバランス良いの?
中学生です。管理栄養士か薬剤師を志していて、今は栄養学に興味があります。
本題ですが、わたしは学校給食のどこがバランスが良いのか分かりません。
わたしたちの学校で出る給食の例です。
★五目ごはん ★薩摩芋のコロッケ ★牛乳 ★オレンジ
----
★スパゲッティミートソース ★かぼちゃサンドフライ ★ゼリー ★牛乳
----
まず、明らかに糖質が多いと思います。
もちろん、ご飯、豚汁、ゴーヤーチャンプルー、みかん、などといった少しはバランスの良い食事もたまに出ますが、それはそれで炒め物の油が多いです。
なぜたんぱく質などは基準値があるのに炭水化物はないのでしょうか?
かぼちゃは緑黄色野菜で数えている、とはいってもかぼちゃの主成分は炭水化物ということは栄養士さんはご存知のはずです。
ビタミンなどが多く含まれているかもしれませんが、過剰に炭水化物を摂取していると思います。
それにデザートまでつけたら恐ろしいです。
よく「中学生は成長期で部活もあるのでエネルギーが必要です。」など書いてありますが女子の場合はだいたい成長期は終わっているというわけじゃないですが、ピークは過ぎています。それに、部活に入ってない生徒だってたくさんいます。
また、わたしたちの学校はコロッケや炒め物がとても油っこいです。
お皿に飲めるくらいは油が残ります。これじゃあカロリーオーバーになりませんか?
これはもう少し上手く油切りしてください、と問い合わせした方が良いのでしょうか。
それから学校だよりの方で「給食は1日の半分のカロリーを摂取できるように作られています」と書いてありました。
これは本当でしょうか?本当だとしたら恐ろしいと思います。朝食、夕食があるのに何故半分も摂取させるのでしょうか?
今の学校給食の制度というか、それはなんだか学校でしか栄養が摂取できないみたいに考えている感じがします。お家でだっていくらでも栄養は摂取できます。「給食を食べないと必要な栄養が・・・」などと言い過ぎな気もします。確かにお菓子ばかり食べる子もいたりしますが健康ブームの今、保護者の方は栄養を考えてご飯は作ると思うのです。
何か意見お願いします。