• 締切済み

公務員のこの行為どう思いますか。

青森市は31日、男性の市職員が28日未明に道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで警察に摘発されたことを明らかにした。摘発を「重く受け止める」として市は31日、加賀谷久輝副市長名で、青森ねぶた祭期間中に市職員が市役所庁舎内で飲酒する、いわゆる「ねぶた飲み」を、今年は自粛するよう各課に通達した。今市民から疑問の声が上がってます。何故に市役所内で酒を飲むのか。公務員は何を遣っても許されるのですか。皆さんはどう思いますか。青森市長はこれからも市役所内での飲酒行為は認めると言ってました。

みんなの回答

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1846/10420)
回答No.8

青森という土地で民間企業も就業後に職場で飲んでるなら、公務員だけ禁じるというのはおかしな話ですね。 なぜ公務員だけなにをやっても禁じられるのですか?と市長に聞いてみたくなります。 日本全国の常識やマナーを統一して、その土地独特の文化を消失させることが良いことだとは思いません。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.7

いくら勤務時間外とはいえ、職場での飲酒という事自体考えられません。 勤務時間が終われば、速やかに退社(退庁)するものです。 勤務時間外(勤務時間内では当然困りますが)で飲酒をするということは、いくら職場とはいえ公の資産を個人的に利用するものです。 それが許されるのであれば、市民が庁舎内で飲酒しても許されるという事ですよね。

  • wammam
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.6

元公務員です。 私の職場では他部門に比べ遅まきながら10年以上前から職場での飲酒を禁じていました。公務と飲酒という私的行為が同じ場で行われた場合部外者からはどう見えどう思われるかです。誤解を招くような行為は慎むべきです。 なぜ職場で飲酒が普通に行われていたのか 仕事が完成した時にささやかな祝杯を上げた。 疲れをいやす。 酒で団らんし意思疎通を図る。 外で飲むお金がなかった。 世間も問題視しなかった。当たり前と言う日本の飲酒文化だあった。 民間が浮かれて狂乱していたバブルが崩壊し倒産解雇が増え民間の景気が悪くなるとバブルの恩恵に与れなかった公務員が優雅に見え、嫉妬を伴う厳しい目をむけるようになった。これは大手マスコミが大きく関わっている。 民間は会社内で飲もうと自己責任ですから問題視されません。企業の文化です。公務員は税金で運営されているので庁舎内で飲む(酒を提供する食堂であれば問題なし)のは控えるべきです。 東北は酒飲みの文化圏です。お酒はお神酒であり神に近づくためのものです。一概に東京と同じようにせよというのもどうでしょう。地元市民の大きな反対がなく、飲酒による事故事件がなければ大目にみてもいいのではないかと思います。なお、福岡県で多発する飲酒に起因する事件は外の飲食店で飲んだ後の事件です。人間の問題です。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.5

「ねぶた飲み」は確か勤務時間外だったと思います。 ねぶたの運営に携わった職員が、勤務外に役所で飲む習慣を「ねぶた飲み」と言っていたわけですが、例えば私が会社時代は、勤務時間外、特に徹夜などの日は会社でもビールを飲んでいました。 “飲まなきゃ徹夜なんかやってられない・・”というのもありましたが、お咎めなしでした。 要は、飲んでも仕事ができればそれでいいということです。 もちろん日中は飲みません。 これは公務員とどう違うのかと思います。 今話題になっているのは、職員が飲酒運転で捕まったということで、時節柄ナーバスな話題なので自粛ということかと思いますが、勤務時間外まで拘束するのかというのはいささか過敏なような気がします。 公務員は給与で休日に風俗に行ってはいけない・・と言っているのと似ています。

noname#159516
noname#159516
回答No.4

職場はロボットを雇う所ですか。働くのは生活の一部。職場は一番長い時間を過ごす場所です。 毎日が楽しく働ける場所である事が大切なのですが。IT企業の職場を見聞して考え直して欲しいと思います。 公務員だから、ではなく公的機関ではあるが「職場」です。 規制が時間を置いて、再許可が降りる事を望みます。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

あのですね、公務員だって人間なんですよ。 天使や神様じゃないんです、失敗もすれば判断も誤るし欲もあれば生活がある。 一方的に聖人君子のような成功が当たり前、善意だけで当たり前、みたいな言動を求めたって無理です。 だから公務員だから、ではなく同じ勤め人として考えてください。 であれば、私の感覚では別に非常識ではないです。 市職員の不祥事が続き一ヶ月の禁酒をさせ、警察の暴力団の癒着がバレ、一般市民が次々暴力団に撃たれてる福岡県民でした。 それでも変えちゃいけない基準というのああります。

noname#180728
noname#180728
回答No.2

勤務終了後に夜間の祭りに参加する職員が親睦会費で購入した酒を飲んで参加するという習慣ですね。 勤務時間内なら言語道断ですし、公費で酒を買うなら問題ですが、プライベートタイムに自費で買った酒を飲んでですから、祭りを盛り上げるという点と職員の親睦をはかるという観点から考えると、特に問題なかったんじゃないの。 1番さん同様、日本の慣習が消えたなという印象です。 実は私も大学の同窓会役員をやっていますが、学祭のときは大学に顔を出します。 以前は景気づけに酒をもっていきましたが、今は未成年者がいる、直接酒を勧めなくても学生の前で飲むとお付き合いしないといけないという気分になり、パワハラになるとかで、学内での飲酒は厳禁になってしまいました。 酒とたばこは公の場ではたしなめない時代になってきたなと感じました、問題が起きたんですからやむ得ないでしょう。

noname#181154
noname#181154
回答No.1

またひとつ、古い慣習が消えたという気持ち。 一般企業でもやらなくなってきたことはやめるべきかもしれません。

関連するQ&A