はじめまして♪
色付の品種も有って、我が家にも何種類か咲いています。
葉の形や付き方、花びらの状態から他の方々がおっしゃるように、フロックスで間違いないでしょう。
でも、私の地域では昔から「女郎花」と言う呼び方が有ったりします(苦笑)
切り花にすると、すぐに枯れちゃうからかな?? それとも満開に成った部分の花びらがハラハラと折って来るのが奇麗なのでしょうかねぇ。
(由来はわかりません、苦笑)
お盆前にお墓のお掃除に行ったとき、最初に飾ってくる花としても、使われていて、後日お供え物を飾りに行った時に片付けてしまう、墓掃除花としても利用する事が有ります。
(これは、かなり地域性とか代々の家の個性などが大きいのでしょう、我が家では昔からオニユリを使います。)
昔からの習慣には、毎年切ってもキレイに咲いてくれる花を使うのでしょう。
あじさいとは種族的に仲間では無いようです。
お礼
ご回答ありがとうございました。 写真ではいろんな色の花があるのですね。