- ベストアンサー
方針決定の時期
1.そのときの状況で違うのでしょうけれど、配牌を見て何巡めくらいで決めますか。 私は不要牌を捨てたりで3巡めくらいですが、色々と考え込んだりすると遅くなりまた迷ってしまい、結局早い時期に他家に振り込んだりしてしまうことが多いのですが。 2.対々和や混一色を狙う場合、オタ風を最初にポンするのは自分の手の内をわざわざ公開するようなものでよくないと思いますか。 他家より早くあがりたいがために、つい習慣ですぐにないてしまうのですが。私の場合待っているとなかなかあがれないようです(ツキがないのかな?)。 他の人はどのような考え方なのか参考までに聞いてみたく質問しました。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
方針は人それぞれですので、ご参考までに。。。 <1.について> 何順目に方針を決めるかとのことですが、「方針を決める=この手(役)しか狙わない!」ということではないと思います。 3巡目程度で1つに絞れることは少ないでしょう。 序盤ではいくつかの可能性を残し、ツモによって段々と絞っていくのが基本でしょう。 また、突然思いもよらないツモで方針が変わることもありますよ。 <2.について> 公開したところで、和がれるほど手が早い(受けが広い)場合はOKでしょう。 面前でも和がれるほど良ければ慌ててポンすることはないでしょうけど。 しかし、手が悪くてこのままでは和がれない、少しでも可能性を高くするために泣くというのは危険です。 4人で勝負しているのですから毎回和がれるわけではありません。 こういう無茶をすると手が早い相手に振り込む展開になりやすいです。 ・手牌が少なくて、当たり牌をして安い。 ・役が決まっているので、利用できる牌が少なく、当たり牌も不要になりやすい といった理由からです。 <余談・・・> 半荘1回で和がれる回数は2~3回程度と考えて、それ以外の時に振込みを少なくするのが、TOPへの近道です。 リーチをしている人に勝負をする時も、勝負しても(危険を犯しても)価値があるだけの高い手ならアリです。 でもテンパイしたから・・・なんて理由だけでツッパルのは無謀ですよね。 麻雀はTOPを取っていかないと勝てません。 一番してはいけないことは「フリコミ」です。 仮にあなたがAさんにマンガン(8000点)を振り込んだとします。 次の局であなたがBさんからマンガンを和がったとします。 これでチャラになった・・・というのは間違いです。 点数は元に戻りましたが、Aさんとの点差は8000点残るのです。 追いつくにはもう1回マンガンを和がらないといけません。 半荘1回でマンガン2回はキツイですよね。 しかもそれでやっと同点なのですから・・・。 それだけフリコミは痛いのです。 手を進めることだけではなく、相手にスピードで負けていないか、点数は勝負するに見合うものがあるのか、和がり牌はたくさん残っているか・出やすい牌か・・・なども考慮してください。 長文の回答で失礼しました。 ご参考になれば幸いです。
その他の回答 (2)
- guru2
- ベストアンサー率25% (33/131)
1について 有名な言葉で「配牌を見たら三色を狙え」と言うのがありますが、 配牌を見た時に最終形は連想するようにした方が良いと思います。 あがりたいのであれば、配牌よりも自模を重要視するべきです。 2について 対々和や混一色は最終的な待ちの形とある程度の得点が見込めるのならば オタ風の鳴きも有りだとは思います。 待ちは両面以上で得点は5200点以上になる場合を目安にすれば良いかと。 なにより相手に対する牽制になります。 「ドラを対子以上で持っているな」「すでに聴牌しているな」 などと思うのが普通でしょうから。 鳴いた瞬間に点数が安いことがばれてしまう時は 鳴くべきではないでしょう。 リーチとかかけられたらどうしようもないですからね。
お礼
回答をいただきどうもありがとうございました。 >配牌よりも自模を重要視するべきです。 >待ちは両面以上で得点は5200点以上になる場合を目安にすれば良いかと。 わかりました。 参考になりました。
- PC-GATE
- ベストアンサー率38% (552/1446)
今晩は。 1.私の場合は「配牌」でまず何通りかの上がりを既に決めています。後は、3~5巡目くらいまでに絞り込みます。 2.最低です(笑)。このような焦りが麻雀では一番「禁物」だと思います。 麻雀で一番大事なのは自分の手だけでは無く「場を読む」のが大事だと思います。自分の手だけを考えている人は「捨牌」に表れるので私から見たら「いいカモ」(笑)なんですけど…。 例え、自分も上がりそうでも相手が大きな手で上がりそうな場合は「上がり放棄」をして相手の上がりを「阻止」するのも立派な「戦略」です。 しかし、麻雀はその人の「性格」が出易いので仕方がないのかな…。
お礼
回答をいただきどうもありがとうございました。 >「上がり放棄」をして相手の上がりを「阻止」するのも立派な「戦略」です。 そのような考え方もあるのですね。参考になりました。 >麻雀はその人の「性格」が出易い そのとおりです。性格が粘っこい人は麻雀も粘っこいです。
お礼
わかりやすい回答をいただきどうもありがとうございました。 特に振り込んだときのことがとても参考になりました。 >半荘1回でマンガン2回はキツイですよね。 確かにそうですよね。私の場合、満貫すらあがれないことのほうがほとんどです。 また4人でやっていることを考えずに自分の手を中心に考えていました。