ベストアンサー 炊飯器購入アドバイスを! 2004/01/25 21:07 炊飯器の購入を考えています。生活は2人です。 どのような機能等のある炊飯器が良いでしょうか? 良きアドバイスの程、御願い申し上げます。 みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー pentakun ベストアンサー率51% (92/179) 2004/01/25 22:23 回答No.4 おいしく炊けるのが良いですよね。 昨日TBSのブロードキャスターで「通販生活」の特集をやっていたのですが、売り上げ第一位がサンヨーの炊飯器でした。 多分下記参考urlの製品だと思います。 どこにあるどんなお店だか忘れましたが、ご飯のおいしいお店に行って炊き方を研究した結果できた製品だそうです。 そのお店は昔ながらの大がまで炊いているのですがふきこぼれがポイントになるようです。 従来の炊飯器は吹きこぼれると汚れてきたなくなるのでふきこぼれる直前に温度を下げてしまっていたらしいのですが、この製品はふきこぼれを上蓋の上のタンクに一度ためて炊き上がる前に戻しているようです。 炊き上がったお米の表面が滑らかでふっくらとおいしく炊き上がるとのことです。 多少値段が張るようですが、毎日食べるご飯がおいしく炊けると思うと見ていてほしくなってしまいました。 私は次に買うときは検討したいと思っています。 実売価格は3万円代前半のようです。 http://www.rakuten.co.jp/tels/460593/487488/459115/ ここも参考にしてください。 http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21255010141 参考URL: http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0304news-j/0424-2.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) paotan ベストアンサー率32% (199/605) 2004/01/25 22:31 回答No.6 NO.5です。 失礼しました。 圧釜→厚釜の間違いです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 paotan ベストアンサー率32% (199/605) 2004/01/25 22:25 回答No.5 最低限、IH、圧釜の物を選んだほうがおいしいし、長持ちします。 最近は圧力IHなんてのもあって、かなり甘くなるようですよ。 高いお米を安いお釜で炊くよりも、安いお米で良いお釜でおいしく炊いた方が、長い目で見たら、安上がりかも? ただし、圧力IHですが、機能が良い分、音がうるさいとかお手入れ面倒とかあるみたいです。 早炊き機能は、ちょっとご飯が硬くなりますが、忙しい時は、すごく便利です。 それから、おかゆがあると、お米からおかゆをちゃんと作るので、ご飯に水を入れて煮たものとは全然違い、芯からやわらかくなります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 cyaboe ベストアンサー率32% (550/1698) 2004/01/25 22:08 回答No.3 マイコン炊飯器ではなくてIH炊飯器をお薦めします。いまどきは当たり前かも知れませんが。 マイコン炊飯器は大変安くなっていますが、IH炊飯器で炊いたご飯の味には遠く及びません。 そのうえ全面IHとか躍り炊きなどというキャッチフレーズがついていれば、一段とおいしいと思います。 機能としては、タイマーさえあれば後は何とかなると思いますよ。 メーカーは大手の家電メーカーの物を選べば大丈夫です。 5合炊きの炊飯器でおいしく炊けるのは4合まで、一升炊きでは8合くらいまでです。 容量いっぱいだとご飯が硬く炊き上がります。 おすしなどでたくさんご飯を炊くときのことも考えて、炊飯器の大きさを決めてください。 ちなみに我が家はサンヨーの躍り炊き(一升)で三台目です。 ご参考までに。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 miumiumiu ベストアンサー率21% (715/3385) 2004/01/25 21:36 回答No.2 早炊きが出来るのが良いですよ! それと・・・ 機能じゃないですが、高いほうがやはり美味しくお米がたけるような気がします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 blue5586p ベストアンサー率27% (1611/5842) 2004/01/25 21:30 回答No.1 炊飯器はなるべくシンプルな、機能の少ない製品がベターです。 特に、最近の大半の炊飯器はジャー保温機能がありますが、「炊飯」「保温」と独立したスイッチがある製品がおすすめです。 「保温」スイッチのない製品は、電源コードを接続している状態では常時保温状態になる場合が多く、たとえば炊飯スイッチを入れ忘れたまま長時間置いておくと米が半煮え状態になってしまい、こうなったらもう処置無しです。 「保温」スイッチがある製品なら、このスイッチを押さない限り保温状態になりませんから、たとえ炊飯スイッチを入れ忘れても、気が付いた時点で炊飯スイッチをいれば、食事時間が遅くなるだけで、正常に炊飯が可能です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品生活家電その他(生活家電) 関連するQ&A 炊飯器購入にあたって 近々、炊飯器の購入を考えています。 予算は40,000円くらいです。 家電量販店などにいってもいろいろなメーカーのものがおいてあり、 どれを購入していいかわかりません。 そこで、皆様が実際経験されたことを踏まえ、お勧めの炊飯器をアドバイスください。 私の欲しい炊飯器は、厚釜がいいですね。 炊飯器を買うのは五年ぶりです。 毎日嫁とパンフレットみて考えてますが、どれも同じような内容が、少しだけメーカーによって書き方が違うだけで、もう悩みがつきません。 御願いします。 炊飯器について・・・ 5.5合炊きの炊飯器の購入を検討しています。 1年程前にマイコンの炊飯器を購入したのですが、以前使用していた炊飯器よりも美味しくなく、性能にも不満をもったので次回の購入には失敗をしたくないので、アドバイスお願い致します。 一応、タイガー。松下、東芝あたりのIH炊飯器を検討しています。 量販店には多くの炊飯器があって迷ってしまうのですが、鍋の種類やパワー○段っとあってよく分かりません。 1)パワー○段は多い数字の方が良いのでしょうか? パワー○段は重要ですか? 見てきた中では9段があったようなのですが・・・(9層釜かな?) 2)やわらかいご飯が好きです。機能にやわらかいはあるのですが、おこげが嫌いなので、やわらかくてもおこげがつくようなのは困ってしまいます。釜を重要視した方が良いのでしょうか? 3)おすすめの炊飯器を教えて下さい。好みもそれぞれなので一概におすすめとは言えない点があるかと思いますが、お願い致します。 炊飯器の値段は気にしません、お米にはお金はかけていませんが、炊き方は色々と工夫しています。 炊飯器を買います(T_T) ゆうべ、16歳の炊飯器が壊れました(T_T) ないと生きていけないので、今日の帰りに電気屋に買いに行きます。 そこで、皆さまの経験上でのアドバイスをお願いします。 ・買ってみて、この機能は良かった! ・魅かれて買った機能は実はあまり使えなかった 等々、何でも良いです。聞かせてください。よろしくお願いします。 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム 炊飯に関してのECOについて 同じ量のお米を電気炊飯器を使って炊くのと、炊飯用の鍋でガステーブルを使用して炊くのとでは どちらの方が経済的なのでしょうか。 今購入を考えているガステーブルに炊飯機能というものがついているのでどうなのかな…と思いまして…。ガス代が高くなるのと同じくらい、電気代は節約できるのでしょうか。 今は電気炊飯器を使って1合から2合を食べるたびに炊いています。 保温することはほとんどありません。 ちなみにガスはプロパンです。 ご回答よろしくお願い致します。 炊飯器(独り暮らし) 炊飯器(独り暮らし)用を購入予定。 炊飯器メーカーも多々あり、機能も色々 迷っています。 値段と使い易さ、美味しさ。 どれが いいんだか… 教えて下さい。 5、6千円で購入出来るのが理想です。 炊飯器 6年前に購入した炊飯器が壊れたので、新しく購入しようと思います。 インターネットでは、いろいろ調べたのですが、結局何がよいのか判断がつきません。 ・固めのご飯が好き ・翌朝のご飯を予約炊飯機能を使います ・保温は朝7時ごろ炊いたものをその夜の11時ぐらいまでできるとよいと思っています。 ・メンテは簡単なほうがよいので、蒸気なしがいいかと思っています。 ・予算は6万以内です。 ・炊飯以外の用途には使いません。 炊飯器の購入 炊飯器の購入を考えていますが多分毎日1.5合から2.5合位炊く予定です。 そこで3合炊きか5.5合炊きを買うか非常に迷ってます。 2.5合炊くには3合炊きで結構パンパンで混ぜるにも大変ですし1.5合炊くのに5.5合炊きだと少ないですしほとんどの機種は0.5ずつのメモリはついてないし3.5合炊きになると選べる機種がないしまとめて炊いて冷凍庫にいれず炊きたてで食べたいです。 とても微妙な量なのですごく迷ってます。 機能や値段的にも5.5炊きのほうが得した感じで良さそうな所ですがいろんなサイトを見ていると5.5合炊きなら3合位炊かないと美味しくないとかあり決まりません。 どちらがよいですか? 炊飯器 12年使った現在の炊飯器を買い換えようと考えています。電器店に行くと様々な商品と様々な価格帯があり、決められません。ふっくら美味しく炊ける炊飯器を教えて下さい。夫婦2人なので一回炊くと(3合)3日は保温して戴きます。因みに予算は、3万~5万です。宜しくお願い致します。 炊飯器迷ってます・・・。(急いでます) 新しく炊飯器を購入しようと思っているのですが、たくさんありすぎて、一体どれがいいのか迷ってしまいます。 今のところ、サンヨーのおどり炊き・通販生活で紹介されている鳥取三洋の炊飯器・ナショナルの高温スチームIHジャーあたりが候補にあがっています。 購入条件は、5合だきで、掃除も簡単で、保温後もおいしく食べられたらなぁって、感じです. みなさんは、どのような炊飯器を使われていますか? 上記以外の商品でもオススメあれば、教えてください。 よろしくお願いします。月末にはオール電化へ変更のため、炊飯器購入急いでいます・・・。 炊飯器を購入し、米を炊けば、食費の単価を大幅に↓? 一人暮らしをしているのですが、部屋に炊飯器がありません。 たまに外食したりしているのですが、 パスタを茹でてソースをかけるだけのものを買って食べたり、 スーパーのお弁当で済ましたりして、食費を抑えて生活しております。 このような食生活費であっても、炊飯器を購入し、米を炊けば、 より一食分の単価を下げることはできますでしょうか? 電気炊飯器?それともガス炊飯器? 炊飯器を新たに購入しようと思うのですが、ガス炊飯器が いいのか、電気がいいのか・・・アドバイスお願いします。 今までは電気炊飯器を使っていました。 ガス炊飯器のほうが、やっぱりおいしいという人もいたりと 悩むところです・・・ 電気もガスもどちらも使ったことがある人なら なお、参考になるかと思いますので、メリット、デメリットなど 教えて頂けるとうれしいです。 ちなみに一升炊きを購入予定です。 炊飯器の故障? 炊飯器で保温しているごはんが、以下のようになってしまうため、炊飯器を買い直そうかどうか悩んでいます。 炊飯器の再購入にあたりアドバイスをお願い致します。 -現象- 保温している時間が10時間を超えると、 (1)炊飯器にいれてあるごはんの表面が乾燥しカピカピになる。 (2)表面よりしたのごはんは、水分でべちゃべちゃになる。 上記現象は炊飯器の故障のため発生する現象でしょうか?それとも保温している時間の問題でしょうか? 炊飯器は、購入して5年弱たっています。購入当初、10時間程度では、このような現象はおきていなかったように思います。 当面のごはん対策としては、 ごはんをラッピングし冷凍庫で凍らせ、食事の時に解凍する。 炊くごはん量を減らし、保温時間を10時間以下にする。 ですが、一人暮らしのためレンジで解凍する作業や、こまめな炊飯が以外に面倒くさいです。 以上 よろしくお願い致します。 LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム 一人暮らし用の炊飯器について 炊飯器を購入しようと考えています。 購入条件は ・3合以下 ・小型のもの(場所をとらないもの) ・6000円以下 ・便利な機能あり(タイマー等) ・おしゃれなもの(古めかしいデザインではないもの) です。 何か、お勧めの炊飯器があれば教えて下さい。 電気炊飯器について お世話になります。よろしくお願いします。 本件、現在の炊飯器とは別で新たに電気炊飯器を購入したく、知見やおすすめ・お知恵をご教示・紹介いただきたく、質問させて頂きます。 尚、予算金額はその都度考慮します。少々高くてもOKです。 その背景について・・・ 夫婦+子供成人2名の家族で、まもなく子供は勤務地移動のため別居、でも休日は帰宅しご飯を一緒に食べる生活になるそうです。 実質毎日これまではだいたい1食につき3合程度。 一方夫婦となると、1食につき二人で1~1.5号程度。 これまで、5.5合炊きの一般的な電気炊飯器を使用してました(とても古い)が、夫婦だけになるとそこまでは・・・です(よって3合炊き等小さいタイプか)。 出来れば、朝晩の食事は毎々炊き立てにしたい希望もあるそうです。 どうしても美味しく炊くには容量も必要とありますし、ある程度纏めて炊いて冷凍庫の手もあるのですが・・・。 そこでこれらの事情ですが、状況に合いそうな良い炊飯器を探すことになりました。 ただ問題が、近親の知人が殆どいなく、また小さな量販店が1軒しかない・・・情報も?なので、ネット・雑誌なども見始めてますがイマイチ?です。 私も疎く、さらに実際その程度でよく炊いたり使用されてる方のご意見・良いコツも頂けると幸いです。 お手数をおかけしますが、ご回答の程、よろしくお願い申し上げます m(__)m 炊飯器の「おいそぎ」って? 炊飯器の「おいそぎ」機能はどちらが正しいのでしょうか? 1.炊飯の工程のどこかを省いて、普通の炊飯よりも短時間で炊き上がる。 2.「おいそぎ」で焚くなら、米を研いだ後水に浸す必要がない。 私はずっと1だと思っていたのですが、ある人に2だと言われたので、 どちらなんだろうと思いこちらで質問させていただきました。 (炊飯器の説明書にも書かれていなかったので) ご回答お待ちしております。 炊飯器購入 迷ってます・・・ 炊飯器を購入するに当たり どれにしようか迷ってます。 購入の条件は,以下の通りです。 (1)毎日の手入れが簡単 (2)一升炊き (3)価格は3万円台 他 圧力かIHかまたはIH圧力 どれがいいのでしょうか。 よろしくお願いします 電子レンジ購入アドバイスを! これから新規で電子レンジを購入しようと思っています。 生活は2人です。どのような仕様、メーカーが良いのでしょうか?良きアドバイスをお願い致します。 エコ炊飯 象印の炊飯器 極め炊き を購入しました。 普通に炊きたいのですが、エコ炊飯の設定が解除出来ず、いつもご飯がパラパラになり美味しく炊けません。メニューボタンを押し設定を選ぶそうなのですが「白米 ふつう」だけの設定にならず、必ず「エコ炊飯」の設定になり表示も消えません。 チャーハンを作る時のようなパラパラ具合で、ご飯がふっくら炊けず全く美味しくありません。炊飯器はそれほど安い買い物ではないため、せっかく購入したのに美味しい炊けないと残念でなりません。 どなたかエコ炊飯の機能の付いた炊飯器をお使いの方、おられましたら設定の仕方についてご教示お願いします。説明書通りにしても設定解除出来ません。 圧力IH炊飯器で いつもお世話になります。 圧力IH炊飯器には スチームがついてるのと そうでないのとありますが スチーム付きはかなり高価です。 圧力IH炊飯器はスチーム付きより炊き上がりの味は 落ちるのでしょうか? 圧力IH炊飯器のスチーム付きを購入された方 アドバイス宜しく御願い致します m(_ _)m 圧力炊飯器について教えてください。 結婚するにあたり、炊飯器の購入を考えています。 時間のある時には土鍋でご飯を炊くのが基本なのですが、仕事との都合もあり毎日そうしているわけにも行かないので、炊飯器を必要としています。 炊飯器でまとめ炊き→冷凍がメインの使用方法です。(ほかの機能がついているに越したことはないですが。) 圧力炊飯器で炊いたご飯が美味しいと聞き、購入を考えましたが、圧力炊飯器で炊いたご飯を冷凍すると美味しくない、と電気屋の店員に言われて迷っています。 これって、本当でしょうか?冷凍ご飯用のコースがついているものもあると聞きました。 このような使用方法にオススメの炊飯器と併せて教えていただけると助かります。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 生活家電 エアコン・空調・空気清浄機冷蔵庫調理家電・キッチン家電洗濯機掃除機照明器具美容・健康家電家庭用電話機・FAXその他(生活家電) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など