- 締切済み
もう私のパソコンは安全なの?
機械音痴なので、皆さんの知識を貸してください。よろしくお願いします 暫く前数人で、課題のため自宅のパソコンを使いました。其の中にAという、いわゆるオタクがいます。 Aとは仲良くないですが、友人がAと仲良く困りました。課題のメンバーでもあるし。 一旦退室し、戻るとAがパソコンを勝手に弄ってました。画面には私の保存した写真とか出てて多分見られました。友人たちも気づきAを問い詰めてると、「写真がハッキングされてるから直してる」と。 AはカバンからCD出して入れるとまた弄りだし、何をしてるのかと聞くと、写真をAのパソコンにバックアップしてあげるというので、嫌だと電源を無理やり切りました。 しつこいAを帰宅させ、其の後みんなで調べながらウイルスチェックをしたりパソコンの初期をしました。(友人が頑張ってくれました) チェック中赤い緊急の文字がでて友人が削除だかボタンをおしまくってました。 パソコンは windows7という種類でカスペルスキーというセキュリティソフトが入っています。 長い線でつないでます。 用途は、課題やメールとちょっとしたお気に入りを見るくらいです。 其の日以来、Aは写真大丈夫?とか女のパソコンはハッキングで何処からでも入れるんだよね。とか言ってきて怖いです。 私のパソコンはまだ、Aに何かされたままなのでしょうか? 私はどういう手段をとれば、このパソコンは安全なのでしょうか。 パソコンを初期したあとは赤い緊急はまったくでていません。 其のパソコンは動かすのが怖いので、友達のを借りて質問しました。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
たぶん、そのAという人は弄ってるうちに「貴方の写真が欲しくなった」だけのように思います。 しかし、CDを持ち歩いてるとはビックリですね。まさにオタク? チェック中の赤い緊急の文字はカスペルスキーがクッキーを検出したと思います。 もしウイルスやスパイウエア検出ならパソコンは遮断されますしウイルスは動けないように隔離されます。リカバリーディスクにてリカバリーしてるからOKですね! 長い線で繋いでるという事はNTTモデムから直にLANに繋いでるですね、これをPPPoE接続と言いましてルーターと同じです。現在の状態は安全です。 1、A(通称:オタク君)と言う人の脅威はもうパソコンには無いです。 2、WindowsUpdate、MicrosoftUpdate、カスペルスキーのウイルス定義の更新、FlashPlayer更新、Javaの更新、AdobeReaderの更新・・・・とりあえずはこれらをまめに行う手段を取ります。 3、パソコンに管理者パスワードを!アカウントの管理から出来ます(必ずメモして置きましょう)、パスワードリセットディスクを作成して保管しましょう。 <パスワードの使い方> お客様が居られる時には退出する時やパソコンから離れる時にはログオフする癖をつけましょう。 以上が私からのアドバイスです。動かすのが怖い事ないです、パソコンとは楽しむ為にあります。
- aero1
- ベストアンサー率73% (2702/3675)
>説明書の購入状態に戻すを見ながらやりました。其の後はカスペルスキーも入れ戻し?ました。 それ(リカバリ)を行っていたら、問題ないと思います。 セキュリティ対策ソフトも、再びインストールして利用している訳ですし安心していいと思います。 >退室は20分ほど >パスワードは手帳に書く子なので見られては居ないと思います。 パスワードは、入力したものが残っていたりメールソフト等に設定しものが残っていなかったでしょうか・・? パスワード自体、定期的に変更した方がいいので安心の為にも変更しておいた方が良いとは思います。 「スクリーンセーバー復帰時にパスワードを入力させる方法」 http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/009601.htm http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=010661 今後は、他人に勝手に利用されない様に、ログオンパスワードを設定して少しの退席時にもスクリーンセーバーを利用するとかスリープを利用して用心をしてくださいね。
- nekobox
- ベストアンサー率49% (195/397)
nekoboxです。 再度失礼しますね。 実は私はセキュリティーの研究というほどの大げさなことではなくて、個人的にウイルスやセキュリティー関連のことを調べたりしてます。 で、バックドアがどうたらこうたらいう人が居ますけど実例したの画像でお見せしますね。これは単にこんあもんですよぐらいで聞き流して下さい。要するに実際を知らない人間があれこれ言っても意味ないかなみたいな。多分、Aはこういったことできないです。仕組み知らないとできないから。たとえバックドア使ってもインターネット側を起点としたターゲットへのアクセスはルータで弾かれたりしちゃいます。なので、ちょっと専門用語で悪いけどリバースコネクションといった方法をとります。 結論的には一度リカバリをしてるのでいいかとも思いましたが、警告?らしきものもあったようなのでここは念を入れて再度リカバリしたほうがいいかもね。その際はメーカーサービス利用する手もありますね。 なお、余談ですけど、ここのサイトでは人にあれこれかなり聞いてるわりに回答もやりたいみたいな人もいます。おまけに口のきき方一つ知らなかったり。
- sonhouse3875
- ベストアンサー率30% (33/110)
いろんな連中がわかったような事を言っていますがPCを初期化したのであれば心配いりません。 写真などのデータをコピーされた可能性はありますがそれを悪用されるかは誰にもわかりません。 どんな事情かわかりませんが自分のPCを勝手に他人に触らせるようなことはやめましょう。 そうすれば何も心配するような事もないと思います。
- nekobox
- ベストアンサー率49% (195/397)
nekoboxです。 #4さんの心配はわかりますけど、そういうのはディジタルフォレンジックと呼ばれる調査を経ないと詳細はわかりません。したがって軽々に言えないのです。 なので、私はそういった可能性も含めてといいますか、何されたか不明なのでリカバリで対応したほうが無難であると判断してます。 ま、Aは何か良からぬ企みを持ってた可能性大ですよね。 法律に抵触してる可能性もありますしね。 自体が悪化しないようにできるだけ信頼できる人に協力を求めるように 決して自分一人で抱え込んではいけないよ。
お礼
判りやすく砕いてくれてありがとうございました。 友人と皆様に助けられてます。
補足
調査ってことはそういう専門さんにパソコンを取られてしまう? えっとリカバリ=購入状態に戻す ですよね。 噂ではAは18×の変な作品とかを真似したがってるっていわれてます。 友人たちが行き帰りとか一緒なのですが、ふとしたときにAが来てボソッと言って逃げていきます。気持ち悪いです・・・。
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1908/9131)
>「写真がハッキングされてるから直してる」 >写真をAのパソコンにバックアップしてあげるというので、 この2点に焦点を当てると、『バックドアプログラムのインストール』、『画像データの窃盗』、『ID、パスワードの窃盗』が目的だと思われます。 やるべき事を言います。 1,ウィルスらしきソフトを検査、削除する。(これは友達がやってくれた。) できれば、LANケーブルを抜いて、再度、詳細検査を実行する。 ケーブルを抜くのは、ウィルスの活動を抑制するためです。(怪しいマシンをネットワークから切り離すのは、常識) 2,画像データを別の記憶装置に移動させる。 出来れば、容量の大きいUSBメモリーか、外付けHDD。 で、一旦画像を保存してあるフォルダから、データを削除する。 できれば、バックアップ後にファイル消去ソフトを使い、痕跡も消す。 3,会員登録しているところのパスワードを全て変更する。 他人が勝手に触ったので、この行動は常識。(これはオンラインで行う。) 手始めに影響のない、ところを1件だけ行う。 それから、終了し、PCを再起動する。 悪意のあるソフトは、この段階で動作するものがある。 4,Aの言動を事細かに、日記のごとくメモしておく。(録音も良い) 後にストーカーに化ける可能性があるので・・・。 ここでの記録が、犯罪立証の決定的証拠になります。 5,「課題」、「メンバー」とあったので、学生かと存じますが、担任か生活指導の教師に相談しておく。 6,いよいよ、Aの言動に異常さが見られた場合、地域警察の生活安全課に相談しておく。 この時に4の記録が根拠になり、警察も耳を傾ける。 ゆとりが有れば、画像フォルダに「餌」となる画像を入れて、Aの反応を探る。 Aが何やら怪しい言動をすれば、画像フォルダ内を黙って閲覧している事になる。=>バックドアが生きている。 【例】ムキムキの筋肉男達の画像データを入れて、Aの様子を注意する。 何日かたって、「筋肉質の男が好きなのかなぁ」なんて、振ってきたら、見られている可能性が高まる。 これを何回か行い、その度に反応があれば、確実な根拠になるでしょう。 あと、もう1つ、もし、PC内を除かれている可能性が非常に高いならば、カスペルスキーに相談する。 『御社の製品を使っているが、バックドアを検出できない』とね。(これは非常手段。相手してくれるかどうかは別だよ。) 当然、彼らは秘密裏に動くでしょう。 あなたに「他言無用」をお願いしてね。 姿勢はあくまで「助けてください」ですよ。 解決したら「あなた方は勇者です」と賞賛も忘れずに! そして、特別な計らいをしてもらった事は、あなたの胸にしまい込んでおく事。
お礼
細かく分けて判りやすく書いてくれてありがとうございました。
補足
1~3までやってみました。チェックの後は「なし」ってでました。 Aは怖くて生理的に嫌なので、パソコンがもう無事なら何言ってきても関わりたくないのです。
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1908/9131)
それならば、バックドアを仕掛けられた可能性があります。 カスペルスキーのHPより、バックドア関連の情報を調べて見てください。 んで、検索しても何も出なければ、警戒レベルを1つダウンさせてください。 そのAの行動、バックドアを仕掛ける典型的な手口です。 場合によっては、オンラインゲームIDやpassを盗まれた可能性があるので、即座にpassの変更手続きをしてください。 それと、最悪は、警察への被害届も必要かもしれません。 あと、Aがとの会話を録音して残す事をお勧めします。(電話とかの) 最近の情報窃盗の手口もあるし、Aがストーカーに化ける可能性があります。
お礼
助言ありがとうございました。警察って言う言葉がでてきてまた違う不安が生まれてしまいました。ごめんなさい。
補足
あの、警戒のレベルを下げるのですか? ゲームはやらないです。パスワードとかは手帳に書いてます Aは一人のときに一言ぼそっといっていく感じです。
- nekobox
- ベストアンサー率49% (195/397)
そうですか。機械音痴ですか。 なら、パソコン購入店などでリカバリしてもらいましょう。 Aには関わらないように。親しい友人に協力してもらいなさい。 [重要基本対策] http://jvndb.jvn.jp/apis/myjvn/ http://support.microsoft.com/kb/2458544/ja Microsoft Update ブロードバンドルータの使用 大手総合対策ソフトの使用(カスペルスキーでOK) クリーン状態のシステムバックアップを定期的に取る
お礼
助言ありがとうございました。
補足
パソコンって何でこんなに複雑なんでしょうか・・・。 購入店はもう今はないです;; 2行目と4行目はあとで友達とやってみます!
- aero1
- ベストアンサー率73% (2702/3675)
>パソコンを初期したあとは赤い緊急はまったくでていません 「パソコンを初期した」とは、リカバリをしたという事ですか? (購入時の状態に戻したという意味) もし、リカバリをしていたら何らかの仕掛けをされていたり、設定等を変更されていても購入時の状態まで戻っている訳ですから、心配はいりません。 「感染防止のための知識」 https://www.ccc.go.jp/knowledge/index.html セキュリティ対策ソフトも、利用されているようですし心配はないと思います。 >一旦退室し、戻るとAがパソコンを勝手に弄ってました ただこの間、どのくらいの時間があったか分かりませんが、もしメールやプロバイダ等の接続設定等がパソコン内にあったらIDやパスワード等を見られたり記録されている可能性は否定できませんので、変更できるパスワードは変更してメールソフト等の設定をし直してください。 このサイト等の、ログインが必要なサイトのパスワードも変更しておけば更に安心だと思います。 「パスワードのチェック」 https://www.microsoft.com/ja-jp/security/pc-security/password-checker.aspx パスワードを変更する際は、長めの強度あるパスワードに変更してください。
お礼
助言ありがとうございます!心配はいりません。の言葉で胸の重みが少し取れました。
補足
説明書の購入状態に戻すを見ながらやりました。其の後はカスペルスキーも入れ戻し?ました。 退室は20分ほど、親の用事で・・。パスワードは手帳に書く子なので見られては居ないと思います。
- comattania
- ベストアンサー率23% (840/3549)
パソコンを初期化したというのは、購入当時の状態にすることですから、後から取り込んだ写真などは、バックアップしなきゃ、みんな消去されてしまいますが、どうなんですか?写真が見られるなら、初期化はされていません。初期化でなく、システムの復元では、何のセキュリティー効果もありません。 同時に、セキュリティーソフトも、初期化によって、削除されますから、再インストールしなくては、無意味です。インターネットや、メールも最初からセットのし直しになります。
お礼
遅くなりましたが助言ありがとうございました。
補足
何か不安になったら【バックアップ】と【初期化】なのですね。覚えておきますー! 今後は自分のパソコンは自分だけで使うことにします。