- ベストアンサー
IF COUNTIF関数について教えて頂きたいです
=IF(COUNTIF(A:A,B1)=0,"NG","") 上記の式の詳細について教えて頂きたいです。 私の理解としては、A列とB列を比較しB列にあるものを(B列にしかないもの)検索し、一致する値は0と表示、一致しない値はNGの表示といった解釈でいいでしょうか? =0,"NG","") ←この式の意味が良くわからずにいます。 作業として行いたいことはA列とB列を比較しB列にしかない値をC列に表示したいです。この式の場合C列に一致しない値をNGと表示させる式だと理解しています。 また、上記の様な関数を説明しているサイトなどがあれば教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
え~っと、次のキーワードでインターネットで検索して、お勉強してみてくださいませ。サイトの紹介を待つより、どんどん検索してください。ネット上には情報があふれています。 ●関数の入れ子(ネスト)、●論理式、●IF関数、●COUNTIF関数 IF関数の第1引数(「COUNTIF=0」という部分)には、論理式を書く決まりです。つまり、COUNTIF=0は成り立つだろうか、それとも成り立たないだろうか?という条件分岐を行っています。だからこのIF関数は、成り立つなら「NG」という文字列を、成り立たないなら空文字列(「""」で指定)を表示させます。 COUNTIF関数は、条件を満たしているセルの個数を数える関数。つまりそういうセルが0個なら「NG」、それ以外のときは何も表示しませんよということです。
その他の回答 (4)
- KURUMITO
- ベストアンサー率42% (1835/4283)
式の意味はA列にB1のデータがない場合にはNGと表示させ、ある場合には空白にしなさいという意味ですね。 お望みはA列とB列を比較してB列にしかない値をC列に表示したいということですから、例えばC1セルには次の式を入力して下方にドラッグコピーすればよいでしょう。 =IF(COUNTIF(A:A,B1)=0,B1,"") この式の意味はA列にB1の値が無い場合にはC1セルにB1セルの値を、無い場合には空白にしなさいとの意味になりますね。 ただし上の式ですとB1セルが空白の場合にはC1セルに0が表示されます。それを避けるためにはC1セルには次の式を入力し下方にドラッグコピーするのがよいでしょう。 =IF(B1="","",IF(COUNTIF(A:A,B1)=0,B1,""))
》 =IF(COUNTIF(A:A,B1)=0,"NG","") 私なら =IF(COUNTIF(A:A,B1),"","NG") と書きます。(2文字分短い!)
- keithin
- ベストアンサー率66% (5278/7941)
>=IF(COUNTIF(A:A,B1)=0,"NG","") もしもB1の値がA列の中に1つも無かったら(COUNTIFがゼロならば)NGを表示する。そうでないとき(=B1の値がA列の中にあったら)何も表示しない。 >私の理解としては だいぶ違います。 >A列とB列を比較し いいえ。上述したように、A列の値とB1を比較しているだけです。 >B列にあるものを(B列にしかないもの)検索し B1がA列にあれば(なければ)を計算しているだけです >一致する値は0と表示 B1がA列にあったら何も表示しません。ゼロを表示するなんて事は、どこにもありません。 >一致しない値はNGの表示 B1がA列になかった(COUNTIFがゼロだったら)NGを表示します。 >この式の場合C列に一致しない値をNGと表示させる式だと理解しています。 B列なのかC列なのか、もう支離滅裂ですね。 >作業として行いたいことはA列とB列を比較しB列にしかない値をC列に表示したいです C1に =INDEX(B:B,SMALL(IF((B1:B1000<>"")*ISERROR(MATCH(B1:B1000,A:A,0)),ROW(B1:B1000),9999),ROW(C1)))&"" と記入し、必ずコントロールキーとシフトキーを押しながらEnterで入力、以下コピー。
- t-yamada_2
- ベストアンサー率40% (587/1460)
IF(条件1,a,b)の型ですので、 [条件1]の部分COUNTIF(A:A,B1)=0 検索条件に指定した条件を満たすセルの個数が0個なら [a]の部分のNGを表示し、 そうでなければ[b]の部分の何も表示しない(最後の「""」は空欄にする意味) http://www.eurus.dti.ne.jp/yoneyama/Excel/kansu/if_is.htm COUNTIF(A:A,B1)は COUNTIF(範囲,検索条件)なので A列とセルB1(B列ではないですよ)の値が一致する個数を表示する関数 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20080623/1005367/?rt=nocnt まとめると セルB1の値がA列にいくつあるか検索し、0個なら「NG」、それ以外なら空欄にする式です。