- 締切済み
PSO2メンテ時間に対する有料時間アイテムの損失
正式オープン開始以来長時間のメンテナンスが繰り返されています。 私の中で、他のゲームがオープン以来 もしくは、アップデートによるメンテナンスでかける時間は長くて3時間だったので、 PSO2のメンテナンスが毎回4~5時間なのが長いな、と感じていました。 7/6 臨時サーバーメンテナンス 10:00~17:00 7/9 臨時サーバーメンテナンス 11:00~16:00 7/11 定期メンテナンス 05:00~17:00 7/11 緊急サーバーメンテナンス 18:30~19:30 7/13 臨時サーバーメンテナンス 18:30~19:30 7/15 臨時サーバーメンテナンス 8:30~9:30 7/17 臨時サーバーメンテナンス 8:30~9:30 7/18 定期メンテナンス 11:00~16:00 7/20 臨時サーバーメンテナンス 11:00~17:00 7/20 臨時サーバーメンテナンス 17:00~??? 7/4日以来のメンテナンスです。 うち1回クライアント落ち ではなく、実際に全サーバーダウンがおきました。 そして、今回(7/20 17時現在)またサーバーダウンが起きています。 今回の告知によると鯖オチ後のメンテナンスにかかる時間は未定になっており、 さらに損失が起きると思っています。 さて、有料時間アイテムの損失についてですが、 こちらはリアルマネーを通してAC(アークスキャッシュ)というものを購入し、 ゲーム内アイテムとして購入する、アイテム課金制のもと、 プレミアムチケット30日~90日というものを購入し、 ゲーム内でFunの増量(ポイント)やマイルーム、プレミアムブロック(混雑しにくいエリア)、マイショップ利用権などを得るものです。 文字道理30日~90日の間、ログイン時間ではなく実時間消費となっています。 度重なるメンテナンスでこの時間が大幅に消費され、前回のサーバーダウンの際には補償すらありませんでした。 今回また、サーバーダウンがおき、また補償が無いかもしれません。 私には法の知識が無く、ある方にお聞きしたいと思います。 規約にこれを回避することが書かれているかもしれません。 ですが、メンテナンスという項目ですが明らかな損失が多すぎます。 これって、詐欺行為に当たらないのでしょうか? 黙って寝入るしかないのでしょうか? 次回課金しなければいい もはやそんな話ではないと思います。 長文失礼しました。そして、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- EF_510
- ベストアンサー率50% (306/604)
補足
>今回また、サーバーダウンがおき、また補償が無いかもしれません。 7月20日の二回目メンテナンス作業のことかと思いますが… 2回目のメンテナンスにはいる理由がサーバーダウンでした。