• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鬱病? ADHD? 意見を聞かせてください。)

鬱病とADHDの症状について

このQ&Aのポイント
  • 20歳の大学生が鬱病とADHDの症状について相談しています。
  • 物忘れや集中力の低下、理解力の低下、文章の浮かばないなどの症状があります。
  • また、道を間違えたりミスを犯すこともあり、落ち込みやすくなりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.2

大学生になって急に発達障害が「悪く」なるようなことはあり得ません。 仮にADHDを背景にもっていたとしても、それが主たる症状ではなく、治療するべきは現在の困りごとです。 不調が継続なさっているようなので、専門家の助けを借りましょう。 専門家を探すにあたって、大学生なので、まずは学校の健康保健センター(高校までの保健室のようなもの)に連絡をとって下さい。  もしも学内に心理相談があれば、すぐに予約をしてください。 (民間のカウンセラーを利用すると、健康保険が使えないことも多く、費用負担が厳しいのです。) 「伝いたいことは沢山あるのですが、どう言葉にすればいいのか分からないです」という、この部分を心理相談室なら、上手に受け止めて下さることを期待できます。(信頼関係ができるまでには少しは時間が必要です。) また、学内で医師の診療を受けることができることも多いので、内科で良いので診察を受けて適切な医療機関への紹介を受けて下さい。(精神科の診療を受けることの可能な大学も少しはありますので、そのあたりも問い合わせてください。) また、夏休みに入ってしまっているなどの事情で、医師からの紹介をうけることができない時には、保健センターでは大学の近くの精神科医を知っていますので、教えてもらいましょう。 大学の保健センターでは、大学生という年齢を得意とするような医療機関を把握しているので、飛び込みで探すよりも確実です。 まずは、わけもなく泣きたくなったりという症状をなくし、以前と同程度の思考力を取り戻すことを優先させましょう。 症状をこじらせる前に治療を始めた方が良いと思います。

rick09
質問者

お礼

大学で相談室があったので、早速今日、行って来ました。先生が親身になってお話を聞いてくださって少しばかり心がほぐれました。ずっとストレスを溜め込んでいたみたいです。夏休み中は心療内科の方で診てもらい、それを元に九月から学校の方でもカウンセリングを受けてみることにしました。アドバイスありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#259715
noname#259715
回答No.1

内容からしてADHDのようですね。注意欠陥多動性障害。精神科は受診されたんですか?障害の軽い大人は診察と平行して、カウンセリングや認知行動療法など、生活習慣の改善で症状を軽減していく進め方が多いですね。集中困難、過活動、不注意などの症状が7歳ぐらいまでに確認されますが、最近では大学生にも多いと聞きます。鬱病やPTSD、アスペルガー症候群など類似の症状を合併してしまう事もあります。恐らく薬での治療がメインになるとは思いますが、数ヶ月で改善される方もいらっしゃるので、よく患者の話を聞いてくれる精神科医を受診されてはいかがですか?

rick09
質問者

お礼

ADHD持ちで、そこから鬱病に発展している(しかかっている)のでしょうかね……。 精神科に問い合わせてみたところ、数ヶ月も先になるみたいでした。流石にそこまでは待てないので、心療内科の方で受診してみようかなと思っています。回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A