- ベストアンサー
PC自作でのあるある|SATA6Gb/sと光デジタルドライブについて
- PC自作において、SATA6Gb/sと光デジタルドライブについて気になるポイントがあります。
- 日本語マニュアルでは、SATA6Gb/sが光デジタルドライブに適用されることが明記されています。
- しかし、英語のマニュアルを見ても光ディスクドライブに相当する表現は見つかりませんでした。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E5%AD%A6%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96 光学ドライブ (光ディスクドライブ) http://support.sharp.co.jp/mebius/library/glossary/words-10.htm 笑え…そんな英語は、無い…つまり、和製 (和式) 英語=外来語、 つまり日本語 (なんちゃって英語) らしい…で、そこから… 光デジタルディスクドライブ って?日本の或る国内メーカのDVD (CD) ROM ドライブの商品名 (特許名) らしい…基本的に BD ドライブは、この名前からは、 外れます。商品名を登録しているのは Panasonic です。 これに対して BD ドライブは、ブルーレイ・ディスク・ドライブ (特許名) です。
その他の回答 (2)
- tips
- ベストアンサー率14% (829/5762)
こんにちは。 ☆ケーブルは必ず長さが足りなくなる。 ☆ケースのふたを閉めると必ずあとで開けることになる。 ☆余ったパーツは再利用しない。
お礼
拾って回答いただいてありがとうございます。 私も、組んでみてきれいに結線しようとしたところで どうなるか、解りません。出来れば、空気の流れを 旨くしたいと思います。 ケースのふた!自作では当たり前ですよね。開けない事の方が 不思議です。 余ったパーツは再利用しない。規格が変わったら再利用できない これがいいと思ってパーツを買ったら、以前買ったパーツが 使う所がないというところでしょうか。 私も悩んでいます。sataケーブルでケースに会わないとか、 電源ケーブルの取り回しに悩む、エア組をしても余ったり ネガティブな事ばかり書きましたが、自作を楽しむって いう感覚は、よくある何がコスパがいいでしょうか?なんて 論外なんですよね。男のスポーツ感覚だと思います。 いつもあれ?って。事が有って、それを楽しむ、感覚で 私も組みたいと思っています。
- ys_captain
- ベストアンサー率29% (242/821)
光デジタルディスクドライブ。 光学ドライブとかoptical driveとかの事でしょうか。 一般的にはDVDやBlu-rayドライブの事ですが、 そういった特殊な言語に出会う事は多いと思います。 まあ、基本的にコネクタ合わせなので熟読しませんが…。 あるある マザーボード固定のネジまたはナットが足りない。 油断するとそのネジをHDDのネジと間違えて あれ?つかないと気づくが、すでにCPUもメモリも 設置済みでそのままにする。 メモリを差すとき祈る。 最近CPUの足が無くなったので少し不安。 ビデオカードが年々長くなり、SATAのL字 コネクタとの隙間わずか5mm。 USB端子が余る。 FDDコネクタが無くて一瞬焦る。 でしょうか。
お礼
光デジタルディスクドライブは、やはりそう思いますよね。 3Gb/sのSATAコネクタの欄を読むと、光学ディスクドライブを 接続するとかいてありました。どっちでも繋げば光学ドライブは 使えると認識します。間違っていたらご指摘下さい。 ネジのことを書いていらっしゃいますが、ミリねじ、インチねじ ややこしいですね。私は今使っている一台目のマザーを一箇所 無理やり回してとめました。ねじ穴きりしました。 換装に使う時にあ~あと思うしかないです。 力は余っていらっしゃるのですね。もしくはメモリソケットが 硬すぎてのことですか? 規格が変わって困ることってほんとに多いですね。 FDDに変わってUSBメモリなどが多用されてきましたね。 その信頼性たるや?2~3本は持つべき? ありがとうございました。
お礼
英文ではThese conectors conect to Serial ATA 6.0Gb/s harddisk via Serial/ATA6.0Gb/s signal cables. としか書いてありませんでした。 かたや、 SATA 6Gb/sハードディスクと光デジタルディスクドライブ のSATAケーブル用です。 実用上はHDDを同じ様につながれるディスクではない ソリッドステートドライブですかね?(SSD) 結局、組む段になったら、SATA6.0Gb/s にはSSD、3.0には hdd を繋ぐことにします。 私が理解するところで、ssdに繋ぐ際や対応機器を繋ぐ時に ケーブルがそれに対応しているケーブルで繋げって言う事 なのですね。 自作あるあるを質問したつもりでしたが。 初心者あるあるを披露しました。 遅くなりました。失礼しました。 ありがとうございました。
補足
私が読んだ某マザボのマニュアルに書いてあったという事は、 委託先のメーカーで、なるほどと思わされることでした。 マザボを読むに、たいへん為になりました。 ありがとうございました。