• 締切済み

今の小学校の様子について教えてください。

だいぶ前のドラマ ですが、たしか「スクール」という江口洋介さん主演のドラマがありました。そこで描かれていた小学校の様子が、あまりにも昔と違っていて、ドラマだから大袈裟にしてるとはおもいつつ、我が子たちはどんな教育を受けるのかと不安になりました。今二歳と0歳なので、この子達が小学校いくころにはまた変わっていくのかもしれませんが。 一番気持ち悪かったのが、男の子も女の子も、先生から苗字にさん付けで呼ばれていたところです。なんか接客業みたいで、私は嫌でした。男女差別になるからということでしたが、差別はいけませんが、区別はしてもいいと思うし、子供は子供らしくでいいと思います。 これはドラマの中だけでしょうか?現実にこういうことがありますか?

みんなの回答

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1321)
回答No.4

子供と関わる仕事をしています。 私の知る今の小学生は、授業の発表などではさん付けで呼ぶように 指導を受けているようです。 普段は「たっくん」とか「さきちゃん」とか「呼び捨」とかです。 実はうちの子が小学生の時、あだ名禁止。 いつでもどこでもさん付けで呼ぶようにという いきすぎた指導がありました。 しかし私の住む地区は、畑を挟んで小学校の向かいに幼稚園があり、 学年の半分以上が幼馴染状態でしたから、当然それまでの呼び方が 定着しています。親もその呼び方で読んでいましたから、 ○○さんが・・・。と子供に言われ「それ誰?」みたいな感じでした。 本人が嫌がるようなあだ名は困りますが 結局親からもおかしい、と話が出て、懇談会で 「先生は学生時代の友達をさん付けで呼びますか?」 と聞いたところ、まだ若い先生も実はおかしいと感じていたようで、 それ以降、授業中や一部の場面以外では今まで通りでいい事になりました。 子供もいずれは成長して社会に出るのですから、 状況に応じた呼び分けは、その時の練習と思っていればいいと思います。

kogatuku
質問者

お礼

社会に出るための練習なんですね。でも私は小学生はくんやちゃんでもいいのではないかなと思ってしまいます。高学年だとちゃん付けはいやかもしれませんが...。なんだか大人のまねごとみたいなかんじがして。子供なんだからもっと子供扱いしてほしいです。もちろん子供のくせにとか、子供には無理といったことではなくです。うまくいえないですが、大人のつもりになって都合の悪いときだけ自分は子供だからと言う子がふえてしまいそうなきがします。そのまま年齢だけおとなになって、無責任なことをするような。名前の呼び方だけで、おおきくかわるものではないのかもしれませんが。子供は大人のまねをして、大人になっていくものですが、大人の社会の練習よりも先に、子供の社会で学ぶこともたくさんあるとおもうので、小学生くらいの子供は子供らしくいてほしいです。まとまりのない文でもうしわけありません。

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1223/4397)
回答No.3

 今から45年ほど昔・・・ 私の担任はすでに男女とも「さん」付けで呼んでましたよ。 よく考えたら、小学生からたった10年ほどで男女とも「さん」付けで呼ばれるようになります。 人生のうち、男子が君付けで呼ばれるのは、本当に短いものです(笑)  個人的には教師が生徒のことを名前で呼び捨てが嫌ですね。 親しいつもりなのかもしれませんが、全員そう呼ぶわけでもなく、やはり教師と生徒の線引は必要だと思います。  もう随分前からですが、出席簿が男女混合なのは嫌ですね。 区別はすべきだと思います。

kogatuku
質問者

お礼

先生にもよるってことですね。ドラマでは、さん付けで呼ぶように、教育委員会から指導されているかんじでした。たしかに、呼び捨てで呼ばれると嫌なこともありますね。これも先生にもよるとおもいますが、うちの子は女の子なので、男の先生に呼び捨てでよばれたらすこし警戒心がわくかもしれないです。これも男女差別になるんでしょうか?難しいです。

回答No.2

最近は基本「さん」付けが主流だと思います。 うちは大阪の小学校ですが、関西のノリで、先生も子供をニックネームで砕けた感じで呼ぶときも あるようですが、やはり基本は「さん」付けみたいです。 子供同士は、ニックネームや呼び捨て、男の子は「くん」付けで呼んでますよ。

kogatuku
質問者

お礼

ドラマではたしか、子供同士でもさん付けでよんでいて、凄くきもちわるかったです。実際は、普段はそれぞれのよびかたで、入学式とか、発表会とかでは、さん付けでよばれたりするんでしょうか?それもやっぱり気持ち悪いなっておもってしまいます。○○くん、○○ちゃんのほうがかわいいのになー。

回答No.1

学校によると思います。 「スクール」が放送されていたころ 我が家の子どもも小学生でしたが あのドラマは、とても違和感を感じました。 子どもたちの小学校の先生は 男の子には「くん」女の子には「さん」をつけるか 呼び捨ての先生もいました。 子ども同士では、あだ名で呼び合うことが多いです。 朝礼中に、「体調の悪いふりをて」勝手に座る子もいないです。 だけど、ドラマのような小学校もきっとあるんだろうなと思います。 運動会のときに 足の遅い子が走るのがいやにならいように 同じぐらいのタイムの子のグループで走らせたり みんなで手をつないで走るところもあるようですよ。 勉強では競わせるくせに、へんな話ですね。 ご近所の、子どもさんたちが通うことになる小学校のママさんに お話を伺えたらよくわかると思います。 運動会など、見学に行かれてみてはいかがでしょう?

kogatuku
質問者

お礼

やっぱり全部の小学校があんなかんじなわけではないのですね。運動会で順位をつけないなんてことになったら、抗議してしまうかもしれません。そんな運動会でやる気がでるわけないとおもいます。でもモンスターになってしまうんですかね?うちの子は走るのが苦手なのに、かわいそう!っていうモンスターもいるのでしょうね。学校ばかりではなく、親にも問題がありますよね。 自分がモンスターになるのも、モンスターと遭遇するのもこわいです。

関連するQ&A