最近HPにアップする写真の色をさわってますけど・・
一つ目
彩度とは有彩色、無彩色(白、グレー、黒)になります
明度とは他の方の回答もあるように明るさですね
デジカメをプリントにして色を測定する機械はありますが、非常に高いです。
数年前で100万は軽く超えてました。
一応
カラーマネージメントについて
自分の仕事上の経験から言わせて頂きます。
色を合わせるのは機械や本などでデーターはきちんとあります
自分の場合お遊びで本の色を見本にPCで目視だけで色を合わせるとデーター的に全て5ぐらいの違いです。
本気で合わせるなら塗料でいえば・・パット見て同じ色?っていうレベルまで合わせることはできると思います。
カラーマネージメントって今は非常に簡単にできるようになって非常に簡単にできるような事が書いてありますけど
自分から見れば????
ですね
色の基本
赤が少ないな~~
じゃ赤を減らそう!
では色は合いません
ここの理解をしなければ。。。
カラーマネージメントなんてできません。
自分の場合デジカメではありませんけど・・・
リバーサルフイルム(最初から色が付いてます)をスキャンし色がおかしい場合や物足りない場合はフイルムを見ながらフイルムと同じ様な色に合わせれます。
同じ様なとは。。。
ディスクプレイの色自体信用してないので適当です。
適当っていっても普通の人のレベルだと多分できないでしょう・・・
色を合わせるときにピクセルもいらないですし、彩度や明度は少しだけ必要ですけど・・・
どのレベルまで求められてるのでしょうか??
機械やソフトウェアーに頼るのでは。。。仕事では使えませんね・・・
色見本をみてきちんと判断し、きちんと合わせていくぐらいでないと・・・
補足
回答ありがとうございます。現在、カラーマネージメントという分野を勉強しています。そこで『彩度』と『ピクセル数』の関係がよくわかりません。彩度が落ちるということは、ピクセル数がどうなるのでしょうか?もし知ってることがあれば教えてください。よろしくお願いします。