GPAの算出方法について
GPAの算出方法について(海外留学-MBA,大学院など)
現在学部4年のものですが、
卒業に必要な単位は履修がほとんど終わり、
残りゼミの2単位で卒業に必要な単位は満たすものです。
(128単位のうち126単位は修得済み、後期は2単位ゼミで履修完了予定)
そこで質問なのですが、MBAや大学院留学に必要なGPAですが、
もし授業が単位が修得できなかった場合に保険として単位に登録しておき、
2単位分の単位が確保できそうだった場合、保険として登録しておいた授業を切ることを考えています。
その場合、大学ではF(単位未収得)と表示されるのですが、
それらもGPAには表示されるのでしょうか??
またGPAを4年後期に高めたいという思いから、たくさん授業を履修して、
相対的にGPAを挙げようとしているのですが、前述のFの場合も考えられ、
Aが取れないと、全体を下げてしまうというリスクとなるのでしょうか?
ちなみに法科大学院の入試では履修済みの単位での成績を求められるため
たくさん授業を取っておいて、優が取れないようであればあきらめるということも可能です。
海外留学の場合にはどうなるのか気になるので、質問させて頂きました。
お忙しいと思いますがよろしくお願い申し上げます。