• ベストアンサー

北海道の七夕は8月7日?

北海道に住んでいて思うのですが 北海道は七夕が8月7日です 天の川は北海道では8月7日じやないと見えないということでしょうか? 本州では7月7日なら青森もそうですよね? でも函館は北海道だから8月7日… 天の川が津軽海峡を越える(つまり北海道で見れるようになるまで)一ヶ月もかかるんでしようか? 日本中どこにいても天の川銀河は7月7日に見えそうなんですが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1223/4397)
回答No.1

 東北三大祭りの仙台の七夕も8月7日ですね。  現代の7月7日は沖縄や北海道を除いて梅雨の真っ盛りなので、まず天の川が見える地域は少ないんですね。こうした昔からの行事は旧暦でした。旧暦の7月7日は現在の仙台七夕まつりの時期なので、梅雨はもちろん開けていますし、全国的に星空が綺麗なはずです。  旧暦から新暦に変えるときに、日付だけは旧暦を使っているので実際に季節とは合わない行事が多いです。新年のことを新春とも言いますが、現在の気候よりも約ひと月後だとすれば2月の頭ならひょっとしたら暖かい日もあって新春(初春)という印象もうけると思います。

azuki-7
質問者

お礼

旧暦でしたか ありがとうございます

その他の回答 (2)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.3

 天の川はいつも夜空にあります。七夕は昔からの儀式的な行事で旧暦で行われていました。月の満ち欠けを基準にした歴です。今は太陽を基準とした歴を使用しています。およそ一ヶ月のずれがあります。今は旧暦のことを伝統的なという表現の仕方です。  旧暦となりますと、梅雨が明けた状態になりますし、夏の大三角がほどよい位置に見えています。  一般的には新暦。今の歴で行いますが昔からの伝統として旧暦で行われる地域もあります。  プラネタリウムでもこの時期になると七夕の話しが入りますね。  織り姫、彦星。その間の橋としてはくちょう座、カササギが橋を造ってくれているのです。  夏の天の川は太く見えるので見えやすいのです。いて座方向に銀河系の中心方向にあたり、一番濃い状態。逆に冬の天の川はうっすらとしていますが見えています。

azuki-7
質問者

お礼

よくわかりました 本当にありがとうございました

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.2

見る? 何を? 元々は、日本古来の豊作を祖霊に祈る祭が七夕です、星を見るのが目的ではありません。 神事は7月7日の夜中の1時に行われます。 その時に、中国から伝わった織女と牽牛の伝説(最初は日程不明)が入ってきて、織姫と彦星のお話を7月7日(8月7日)に重ね合わせてそれが広まりました。 北海道には昔日本人は居ませんでした、アイヌ人は豊作を祖霊に祈る祭をしませんでした。 その後、開拓等で入った日本人(本州人)が元居た場所の風習を北海道に持ち込んだだけです。

azuki-7
質問者

お礼

見る?星をです 他に何がありますか?

azuki-7
質問者

補足

アイヌ人も日本人です 先住民族なので