あなたの以前のご質問にアドバイスさせて頂いたのでしたか。すっかり忘れています。恐縮です。何しろ私のアドバイスは、気持ち的に関わらないので時として冷たくアドバイスしていると思います。原則、ご相談者が抱えていらっしゃる問題を解消(解決)するにはどうすれば良いのかについてアドバイス差し上げていますので・・・。
さて、ご主人の不倫問題ですが、あなたが対応されるのはご主人の不倫相手1人に絞ることです。相手側に弁護士さんが入ると本当はやりやすいのですよ。不倫相手がご主人にダマされた。と、おっしゃっているのは、一種のあなたへのプレッシャーです。被害者づらをして交渉を有利に進めたいが為の交渉技術です。
こういうたぐいのプレシャーは、これからもあるかも分かりません。それらに惑わされることなく、初志貫徹です。途中、都合が悪くなってきたのでは、と感じられるケースもあるかも知れません。しかし、初志貫徹です。そうすると必ずうまく行きます。もちろん証拠は手にされている。と、いう前提です。証拠は、出し方使い方で大変役に立ちます。
その証拠は、裁判になれば別ですが、調停などの段階で相手側に見せないことですよ。相手側はどの様な証拠を手にして何を言ってきているのかの探りを入れます。見せろ、といってきても見せたらダメですよ。その様な場合は、証拠の一部を言葉で短く説明するのです。これは、相手には覚えがありますので、何処まで知られているのか不安になります。効果があるのです。こういう駆け引きは大変楽しいです。
ご主人との件ですが、ご主人は不倫がバレて悔しいのと無念な思いと、楽しい日々が逃げていった事に関して腹立たしいのです。しかし、その胸の内を正直に言えないので、すねたり怒ってみたり、悪態をついたりします。丁度子供がおもちゃを取り上げられて悪態をついているのだ。と、思えば良いでしょう。
今、不機嫌きわまるご主人との関係が気まずいからといってご主人の言い分を少しでも聞き入れるととんでもないマイナスの方向に事が展開しますよ。丁度私が今アドバイスしている人が2人いらっしゃいます。問題はご主人の不倫問題です。2人ともアドバイス通り、淡々とご主人の不倫相手に慰謝料の請求を内容証明郵便を使ってされました。
2人のご主人は共に、奥さんの行為にふてくされたのです。そして、離婚するとか家に帰らないとか給料を入れないとか別居するとかの話になったのです。1人の方はそれを全て無視。もう1人の方は別居とか給料を入れないといわれて、ご主人の言い分を少し聞き入れられたのでした。
ご主人の言い分を無視されて、ご主人の不倫相手女性1人に対応された結果、相手の女性は請求通りの300万円を奥さんの銀行口座に振り込まれたのでした。もちろん誓約書も確定日付印付きのものを交わされたのでした。もう1人の人はご主人の意見をお聞きになって迷われたのです。結果、ご主人にダマされるは、不倫は継続していたはで、更に悩みが増したのです。(その対策のアドバイスはしましたが。)
お尋ねのように、ご主人とあなたの現在の関わり方は、ご主人が何をしようが何を言おうが、本来のご主人の言動ではない。と、いう気持ちで、あなたは心から関わらないことです。これは言葉で言うと簡単ですが、長年夫婦をやっているとなかなか難しいのです。しかし、それをやるのです。そう長くない期間ですので出来ます。それと、慣れというものが働きますのでしんどいと思うのは少しの間だけです。ご主人の反省を今の段階で求めるのは失敗します。
ご主人はあなたという女性の柱にくくりつけられている飼い犬状態なのです。吠えもするし、鳴きもし、無視もするでしょう。ここで機嫌を取ってはダメなのです。善処に向かってのみの行動をされることを願っています。蛇足ですが、夫が妻の作った夕飯を食べるか食べないかの意味がお分かりになったでしょう。
補足
再びありがとうございます よくわかりました。相手の女性へひとりへの対応ですね 最初は一人で対応なんとか示談にしたかったのですが 相手の女性がゼロ要求のために交渉しはじめたことで 訴訟になります。相手はやる気満々なので対応措置になります 最後まで気を抜かず頑張りたいと思っています ただあまのじゃくなふてくされ犬は 相手が要求した金額は そのままのむつもりだと自分が訴えられても相手をかばっています これは相手と話ができているのかと思えてなりません 夫を守っているつもりでがんばっているのに 敵が身内にもいるようです 相手が倍要求しても家庭から出せと言います どう対処したらよいでしょう? 今はその時はその時だと無視して事を進めています