• ベストアンサー

カーグラフィックのオープニングについて

カーグラフィックのオープニングでアルファベット順にスクロールされる文字列に興味を持っています。 TOYOTAやBMW、LOTUS等の現行の自動車会社名や、既に無くなったAUTO UNIONやNSU等から車に関する事だとは容易に予想がつくのですが、分からない名前(文字)が多く興味が湧きました。 中には"DINO"や"FUJI"まで載っています(DINOはおそらくフェラーリ社の車そして人物名、FUJIはおそらく富士スピードウェイの事だと思いますが…)。 どういう基準で載っているのでしょう?自動車会社以外の名前が気になります。 どなたか知っている方はいませんか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

FUJIは昭和30年頃まであった富士自動車というメーカー、フジキャビンなどの自動車を作っていました。 Dinoはフェラーリが製造する自動車のブランド名(車名ではありません)。マツダが製造するユーノスというブランドに似てるかな。

flying-jap
質問者

お礼

FUJIはれっきとした自動車メーカーだったのですね。 Dinoは車名だと思ってました。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A