※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供の「かまって」に会話が逐一中断します。)
子供の「かまって」に会話が逐一中断します。
このQ&Aのポイント
子供のかまってにより会話が逐一中断する状況に相談です。
2歳児の子供がいる場合、会話中にかまってくることは当然でしょうか?
会話のたびに子供にかまわれ中断し、妹の悩みを深刻に受け止められない状況に悩んでいます。
実妹のことで相談です。
妹には2歳児の娘がおり、私には子供がおりません。
先日、妹が相談に乗ってほしいとのことで
わりと深刻な悩み(刑事事件関連。妹は被害者)なので心配して妹の家まで行きました。
妹の悩みではありますが、私の方から出向いたのは妹に子供がいることが理由です。
(ですが、私も足にけっこう大変な怪我を負っており、
ギブスと杖で歩いている状況で、電車で40分ほど離れた妹の家に行きました。)
以上が前提です。
ここからが質問です。
相談にのるためこちらはすごく真剣に聞いているのに
娘が何かまとわりついてくる(「~~して。」とか「こっちへ来て。」「遊んで。」とか)
たびに「はいはい何がしたいの?」と、そちらに対応して、
話が中断してしまいます。しかも5分ごと。
おもちゃはふんだんにあり、一人遊びができるような体制は
整っていました。
娘による中断で「あれ?で、どこまで話したっけ?(妹)」
ということになり、その度に少し遡って話しだすので
話の前後関係も複雑化することになりました。
それに逐一中断するので、あまり妹が悩みを深刻に受け止めてない
ように感じてしまいました。
このように、2歳児くらいの子供がいる場合、
会話中逐一そちらにかまうのは当たり前のことなんでしょうか?
少しだけ一人で遊んでてね、というのは無理なんでしょうか。
子供のいない私にはよくわからず質問させていただきました。
補足で蛇足かもしれませんが、
3~4時間ほどつきあい、ほとほと疲れてしまいました。
私には、足の怪我の原因となった内臓疾患もあり、
体が本調子でないことは妹もよく知っています。
それだけに、大人同士の会話ができないならもう会いたくないなと
まで思ってしまいました。でも、それも心が狭いのかなあと思ったりもします。
以上、ご意見うかがえれば幸いです。
お礼
ありがとうございます。自分の気持ちに関して、まったくおっしゃるとおりで、恥ずかしいです^^; 私も育児に協力したいと思いつつも、体調も万全ではないため十分な協力もできないから せめて相談にのれればと思って行きました。やはり、こみいった話は電話ですね。