- ベストアンサー
旦那の生命保険に入らなくても生活できる?
例えば、 会社員の旦那が居て、家を買って住宅ローンを組んで、団体信用生命保険に入ってる状態で 旦那が死んで、妻も会社員として働いている場合は、 家賃はタダになるから、月々の生活費を妻が稼げるのなら、旦那の生命保険はなくても生活できるという事でしょうか? ご回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
持ち家なら、家賃ではありませんし… 私も不謹慎な言い方になりますが。遺族年金もありますし、奥様が働ける状態が続くなら生命保険に加入しないのもありだと思います。 持ち家でしたら、税金もあるし修繕費もかかります。もしもを考えたら例え受取額が少なくても支払えるなら加入してたほうが後々楽なのでは? 団信は住宅ローンが免除されるだけなので。
その他の回答 (9)
- simotani
- ベストアンサー率37% (1893/5080)
それでも最低限県民共済程度には加入する必要があります。 高額療養費月額負担が今後上がる可能性も否定出来ません。また万一の際に細々した支出は多いです。そういった時に当面は貯蓄でカバーと思っていても、貯蓄の解約に日数が必要だったり(特に証券系)と急ぎの資金に難がある場合も多いです。 県民共済の請求には医者の領収書や診断書があればとりあえず病気扱い相当額での仮払いが出ます(最短2営業日)。で、事故だとなれば差額分を審査の上で支給します(交通事故の場合は分割払いも)。
お礼
ありがとうございました。
- kirara3970
- ベストアンサー率32% (150/468)
>旦那の生命保険はなくても生活できるという事でしょうか? 一般論として、奥様の収入で家賃以外の生活費を稼げるなら、「ご主人の死亡保険」に加入しなくても大丈夫です。 1.お子様」がいるかどうか書かれていませんが、奥様の収入金額によります 2.ご主人が「がん」で長期通院治療になった場合などの「補償」はあるでしょうか? 「がん患者、お金との闘い」という本に実例が書かれています。 6年間の治療で貯蓄500万円があっても足りなかったそうです。 3.マンションの場合は管理費はかかります。 また、地震になった場合、多くの場合「再建」できません。 通常の地震保険は建物の保険金額の50%です。 マンションの場合は共有部分に地震保険十分に付けていない場合がほとんどです。 保険には生命保険以外に損害保険、社会保険もありますので、専門家の「保険相談室」に相談をおススメします。 普通の保険相談は生命保険に偏っており、「モレ」に注意してください。 理由は質問自体が非常にあいまいな部分が多いので、「モレ」が多いと予想されます。
お礼
ありがとうございました。
- bankold
- ベストアンサー率0% (0/1)
はい。入らなくても大丈夫と思います。 死亡保険に関しては、目的と目標をしっかり決めておかないと高い確率で損してしまいます。 今回のケースは生活費に関しては、保障がなくても奥様の収入・遺族年金でやりくりできるなら入る必要はないですが、お子様がいる場合などはその中から教育費を貯めなければと思うとギリギリの可能性もあるかと思いますので、お子様がいる場合などは教育費用は定期保険で組んであげた方がよろしいかと思います。 定期保険でも、保障期間10年は避けてください。単年契約できるのがよろしいかと思います。 例えば、お子様が5歳で22歳になるまで〇〇万円という場合は保障期間10年では足りませんよね。17年は必要になりますよね。17年とか18年など組める保険会社を選ぶ必要があります。 なぜかというと、更新は保険会社が儲けるための仕組みですので10年定期ですと最低1回は更新をすることになってしまいます。
お礼
ありがとうございました。
- simotani
- ベストアンサー率37% (1893/5080)
どういう生活を希望するかに依ります。 夫が厚生年金を加入又は障害厚生年金を受給中に死亡した場合、遺族厚生年金が支給されます(子の有無に関係無く支給だが、支給期間について制限の方向で審議中)。ですから貴女の給料と併せればそれなりな生活が確保出来ます。但し家賃こそ不要ですが住宅は一定年数を経ると躯体に大規模な補修が必要になります。ですから生命保険は民間生保に最低限加入(大型保障不要)し、保険金は据置払(利子を付けて保険会社に信託する。利子については雑所得で総合課税になるから保険金を貰って運用するより有利)にします。 寧ろ加入すべきは県民共済やこくみん共済で、医療保障を中心としたもの。高額療養費は最低限3ヶ月以上審査期間があります。健保組合によっては付加給付金があり、受領委任払(窓口負担は高額療養費の範囲内のみで差額分は健保組合に直接請求)を実施する組合もありますが、協会けんぽの場合受領委任払は不可です(入院高額療養費無利子貸付制度はあり、還付金の80%迄仮払金として融資を受けられますが、基本は3ヶ月立て替える必要があります)。 貯蓄としては要求払い預金(普通や通常)に月収1ヶ月、総合口座の定期や定額、国債(総合口座にセット出来ます)で月収2ヶ月分を常備し、万一に備えます(入院の保証金として最低限20万円は必要)。後は解約困難な商品で運用します。
お礼
ありがとうございました。
- siege7898
- ベストアンサー率21% (191/888)
その通りです。 更に言えば、国から遺族年金というものも入りますので旦那様の生活費の負担がない分生活が楽になるかもしれません。 参考までに、人が亡くなる原因にはいろいろありまして、病死の他には交通事故などの事故死もあります。 交通事故の場合であれば、ひき逃げでもされない限り相手から自動車保険の保険金が出ます。大概無制限ですよね。それ以外の事故、例えば建設現場で鉄骨が落ちてきて亡くなったなどの場合でも、大概の建設会社は賠償保険に入っていますのでその保険から支払があります。 つまり、病死以外での死亡の場合は、崖から落ちて亡くなるなどの相手の無い事故などを除いて大概補償が受けられるということになります。 ご主人様が定年を迎えるまでに病死しないという自信があれば、生命保険はなくてもいい、ということになります。 ちなみに私は、このまま行けば70歳あたりまで病死しない自信がありますので生命保険には加入していません。
お礼
ありがとうございました。
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
生命保険専門のFPです。 (Q)家賃はタダになるから、月々の生活費を妻が稼げるのなら、旦那の生命保険はなくても生活できるという事でしょうか? (A)基本的には、おっしゃる通りです。 問題は、「月々の生活費を妻が稼げる」という保障です。 ちゃんとした企業の正社員ならば、多分、大丈夫。 でも、パートならば、ちょっと問題アリです。 例えば、夫婦共稼ぎならば、 片方がダウンしても、片方が稼げば何とかなります。 でも、一人となると、リスクが高くなります。 例えば、質問者様ががんになったとします。 パートならば、1ヶ月でも休ませてくれないでしょう。 たとえ、休ませてもらっても、収入がなくなります。 正社員でも、年単位の長期休職を保障してくれますか? がん患者の3人に1人が失業を経験しています。 http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_2773.html それだけではありません。 夫様のご両親の問題(たとえば、介護)をどうするか、 ということもクリアにしなければなりません。 (夫が死んだのだから、縁が切れたというお考えならば、 それはそれで良いです) ご自身のご両親の介護をどうするか、という問題もあります。 例えば、兄弟・姉妹がいても…… 「独身で、一番身軽な貴女が介護をするべき」 などという話が出てこないとも限りません。 また、ご夫婦の老後の問題もあります。 老後の生活費確保と現役時代の死亡保障の両方を 確保する方法として、終身保険を利用するという方法もあります。 つまり、考えなければならないことは、山ほどあるのです。 これらのことをひとつひとつクリアにしていって、 問題がないのなら、夫様の死亡保障は不要でしょう。
お礼
ありがとうございました。
- nkdt0001
- ベストアンサー率25% (117/455)
そのとおりです。 生命保険会社に勤めていた知人が結婚して家を買いました。その人、『俺が今死んじゃうのが一番いいんだよなー!』って、言ってました。死んじゃえば家付きローンなしの後家さんになりますから。
お礼
ありがとうございました。
保険がなくても生活できるだろう・・・ というものではなくて、 生命保険会社が住宅ローンの残高を 支払うというものです。 最初から保険料の支払いが無いんです。 保険料の支払いをしない代わりに 残りの住宅ローンがチャラになる。 ただそれだけのもので、 命を担保にしたのと同じです。
お礼
ありがとうございました。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
不謹慎ですけど 即死してくれたらそれでもいいけど、半身不随で長々生きている場合はどうします? 癌とか難病で長い闘病生活になったら? それでなくても成人病とか、事故を起こす可能性だってある。 生命保険は入っていた方がいいですよ。年金式なら後で戻るし。
お礼
なるほど。そういう意味で製麺保険は必要ですね。ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。