- ベストアンサー
関電の計画停電について
- 関電より届いた計画停電のグループ分けの情報を見ていますが、停電スケジュールの見方が分かりません。
- 具体的には、7/4の場合、12:30〜15:00の時間帯で電力不足が発生した場合、1番目のグループが停電になり、私たちのグループは2番目に停電するのでしょうか?
- また、実際に停電が発生するかどうかは当日まで分からないのでしょうか?もし停電が発生した場合、冷蔵庫の中の食べ物はどうなるのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
東京電力の計画停電の経験があります。 そのときは、1番目だけが停電していました。 それでも足りなければ2番目も停電するとのことでしたが、 東京のときはそういう例はなかったようです。 そしておっしゃるとおり、停電するかどうかは当日でなければ分かりません。 でも、「当日にならなければ分からないんじゃ困る」とさんざん言われたので、 改善されるかもしれません。 冷蔵庫についてはよく分かりません。
その他の回答 (2)
- sou_tarou
- ベストアンサー率51% (196/381)
>その停電するのかどうかってのは当日でなければわからないのでしょうか? DMに公表のタイミングとして 翌日の予定を18:00頃に 当日の予定を 停電時間帯の2時間前に公表するとあります。 >お昼間の時間帯停電になったら 冷蔵庫の中のものは全滅に近い状態になりますよね?? 1回の停電は2時間なので開閉しなければ大丈夫かと思います。 それか 氷などを上のほうの棚に入れるなど、工夫が必要かもしれません。
お礼
電気が切れてすぐに蒸し風呂になることはないと思うので 冷蔵庫をクーラーボックス代わりにするしかないですね ありがとうございます
- mekuriya
- ベストアンサー率27% (1118/4052)
計画停電のグループ分けには外部グループと内部グループの2種類あります。停電時間帯をずらす便宜の為に5つ前後に分けるのが一般的ですが、これは外部グループ。つまり外部に発表する為のグループ分けです。しかし電力会社はグループ単位にしかコントロールできないわけではないのです。電力会社はコントロール可能な単位でさらに細分化された内部グループで管理しています。また電力会社は極力停電の範囲を狭くしたいと考えています。例えばBグループが外部グループだとすると、内部グループはB1~B10の10個の内部グループに細分化され、直前になってからB1~B7の7グループを停電させれば大丈夫だという判断ができた場合には、B8~B10の3グループは停電せずに通常通り通電するといったことも起こりえます。電力会社の管理単位は、電力会社独自の地図に基づいているので、必ずしも住所の違いと一致しません。同じ住所でも電力会社の管理単位では別なグループに分類されている場合があるのです。 そういう事情があるので、内部グループを発表することができません。余りに煩雑すぎて問い合わせ対応要員を何万人かかえていても利用者が理解するように説明することが不可能だからです。 電力需要は気象条件によって劇的に変化します。天気予報がどうであろうと、その時になってみないとあたるか外れるかもわかりません。 冷蔵庫の中については気象条件と品目次第です。全滅するものもあれば、ほぼ無傷のものもあるでしょう。それは人やペットでも同じです。入院患者が全滅する病院があるかも知れませんし、買ったばかりの熱帯魚が全滅するかも知れません。ペンギンが全滅する動物園があるかも知れません。 計画停電の影響は千差万別で一概に論じることができません。 昨年の東京電力管内の計画停電は冷房需要も暖房需要もほとんどない春だったにもかかわらず、予想外の事故で死者もでました。今回の関西電力他の計画停電は時期が真夏なだけに昨年以上の大被害を招くことは確実でありましょう。 この機会にひとりひとりが停電のリスクを知る努力をする以外にありません。想像力が足りない人。注意力が足りない人は大事な赤ちゃんを車内で蒸し焼きにしてしまいます。そういうことが起こりえます。
お礼
そうですよねぇ 大飯が動いたにもかかわらず計画停電って・・・ 大飯を動かした意味があるのかどうかって感じもします。 確かに真夏のこの時期の計画停電ですからね しかも基本的に近隣全部が停電になるため 近所の公的施設に避難ってのができないですからねぇ
お礼
やはり計画停電の1番から順番にって感じなんですね でも工場系とか難しいですね 前日18時に明日稼働するか決めるなんてことも できないでしょうしね