• ベストアンサー

こんにちは。 この夏、テント泊登山を企てています。

こんにちは。 この夏、テント泊登山を企てています。 二人用テントで、スタッフサックの大きさが60×18×20(cm)の円筒形ですが、ザックの中に入れた方が良いのか、外側に括り付けるのが良いのかお教えください。外側とは雨蓋と胴体を結ぶバックルに付けようと思っています。ザックは65リットルです。 私は外側に付けようと思っています。重心が上に来るので非常に背負いやすかったのですが、山中で何か不都合や危険がありますでしょうか?ゆく宛は約3200mの山です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160718
noname#160718
回答No.1

 65Lザックにテントを入れるのでしたら、10人いれば10人ともザックの中に入れると思いますよ。  まあそもそも、テントをザックの外に装着するのはあまり一般的ではないと思います。  理由は、テントだけではなくそこに何かを装着してしまうと、行動中に何かザックの中のモノを出し入れする度にテントを外したり再装着したりする手間がかかるからです。不安定な場所だと出し入れの際にテントを落としてなくしてしまいかねません。  それと、本体と雨蓋の間のスペースは本来何かを装着したりするようには作られていませんから(クライミングなどでロープを装着することはありますが)、装着した直後は良くても歩いているうちにだんだんズレてきてバランスが悪くなると思います。  本体の一番上に前面側と背面側を渡すストラップ&バックルが付いているザックがありますが、ウエアやロープならそこに挟んで装着することは可能でしょう。でもテントとなると、ナイロン同士で滑りが良いですから、長時間は安定しないと思います。  さらに、雨が降るとテントが濡れて(ザックカバーをしても濡れますよ)、水を吸って重くなってしまうでしょうね。  というわけで、ザックを雨蓋と本体の間に装着して良いことはほとんど何もない、と言って良いと思います。  それと、ザックが65Lとのことですが、テント泊で2~3泊の山行なら、食料もテントも含めてザックの中に軽々入ってしまうはずなので、わざわざテントだけを本体から出して外に出しても安定しないと思うのですが?  重量バランスに関しては、現代のザックはほとんど何も考えずに適当にパッキングしても、そう簡単にはバランスは崩れません。  ただ、水はザックの最上部にパッキングすることになるでしょうから、その上にテントということになると、ザックの最上部に重量物が集中しすぎてしまうので、あまりベストなバランスにはならないと思います。  多分そうはならないと思うのですが、65Lのザックに荷物を満載して、その状態で本体と雨蓋の間にテントを装着すると、重量バランスはかなり悪くなるでしょうね。  「重量物を上にパッキングする」ということを「パッキングの基本」として教わったと思うのですが、それはあくまでショルダーベルトの基部までの話です。ショルダーベルトの基部(まあ大雑把に肩の位置、と覚えても良いです)より上に重量物をパッキングすると、バランスは極端に悪化します。  65Lザックに荷物を普通に満載すると、雨蓋の位置は間違いなく肩より上に来ますから、そこにテントを挟むとかなりきついバランスになるでしょうね。 (多分そうはならない、と書いたのは、普通のテント泊装備で65Lザックに満載するほど荷物が多くなることはあまりないから、です)

その他の回答 (2)

noname#160718
noname#160718
回答No.3

 No.1です。  テントの収納寸法は気にしてなかったのですが(一般的な2人用テントで考えてた)、確かに巨大ですね。  モンベルのステラリッジ2型の収納寸法が、φ14.5×34cm(ポール除く)で、山岳用の2人用テントはどれもこれと大差ありませんから、60×18×20cmというのは確かに山岳用テントではあり得ない巨大さです。 http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1122421  まあ体力さえあればオートキャンプ用のテントを担いで登ることも可能なのですが、オートキャンプ用では耐候性(特に耐風性)に問題があるので、森林限界を超えたテント場での幕営はあまりお奨めできません。  例えば穂高なら、涸沢にベースキャンプを張って北穂高や奥穂高にはサブ行動で登る、というのでしたら、担いで涸沢まで登る体力さえあれば、大きなオートキャンプ用のテントは非常に快適なキャンプ生活を送れて良いでしょうけど。  No.2さんも指摘されていますが、頭の上に水瓶を乗せたり子供を肩車する方が楽、というのは、体軸が垂直に保たれている場合に限ります。まっすぐ立つ姿勢を保つ限り、体軸に近く垂直方向に重力がかかる肩や頭上に重量物を置くことは理に適っていますが、身体を傾けたり振ったりすると、頭上や肩車は完全に逆効果です。  子供を担ぐとき、まっすぐ立ったままの姿勢で歩けるのなら肩車が楽なのは明らかですが、では子供を担いだまま前屈みになったり身体を捻ったりしゃがんだりする時、肩車と背中に背負うのとどちらが楽か、考えるまでもないでしょう。  ザックの外に装着する方法を試した時、しゃがんだり前屈みになったりしてみましたか?登山では当然頻繁にある行動なのですが、その状態で楽でバランスを崩しにくい、ということを確認しないと意味がありませんよ。  槍や穂高の稜線を歩いているときにバランスを崩したら、生死に直結する事故を起こす危険性が非常に高いですし、それだけ巨大な重量物を雨蓋と本体の間に挟むような装着方法は、そのリスクを非常に大きくします。  山では、穂高や槍の稜線のように「誰が見ても危険」という場所だけでなく、こんなところで転ぶとは誰も思ってないけれど本当に転んだらまず助からない、という場所は非常にたくさんあります。実際にそういうところで死亡事故も起きています。  「こんなところで転ぶものなのかね~?でも確かに転んだら終わりだな」という場所は本当にたくさんあります。  幅60cmもある重量物(おそらく6~7kgはあるでしょう)をザックの設計意図以外の場所に装着するのは、リスクを飛躍的に増大させるのでやめた方が良いです。  No.1では一般的な山岳2人用テントを想定していて、それでもやめた方が良いのでは、と回答したのですが、テントの異常な大きさに気づいた今では、「絶対にやめとけ」くらいの気持ちですかね。  それとテントも再考する必要があるのでは?  3,200m級の山、となると考えられるのはNo.2さんも書かれているとおり南アルプスの北岳周辺か北アルプスの槍~穂高周辺しかないのですが、おそらく山岳用よりは耐風性に著しく劣るテントで森林限界より上で幕営するのはお奨めできません。  涸沢ベースキャンプなら、大きなオートキャンプ用のテントも生きるのですが(それでも2泊程度なら快適性と労力を天秤に掛けると合いませんが)、それ以外の幕営地ではリスクが増えるだけでメリットはゼロでしょう。

  • nateom
  • ベストアンサー率50% (57/112)
回答No.2

 基本的には、no1さんの言うとおり。  あと気になる点ですが・・・  約3200mの山って北岳、間ノ岳(以上南アルプス)、奥穂高、槍が岳(以上北アルプス)のどれかってことになりますけど、いずれも登山口からの歩行距離が長く、標高差も大きいので、あんまり重いテントだと大変だと思います。  で、ご提示の2人用テントで、18cm×20cm×60cm(!!)ってあんまりにも大きすぎませんか? スタッフサックが大きいものを用意しただけで、本体はそんなに大きくないってことでしょうか? 最近の山岳用テントは2人用、2~3人用でも収納サイズがそんな巨大なテントはみかけませんし、4人用でもそこまで大きくないです。山岳用軽量テントではなく、平地用ツーリングテントだとしても、例えば、200cm×165cm×高さ110cm(メーカーは1~3人用としている)のサウスフィールドSF1301TDという、重さ2.9キロと、山に持っていくのは絶対お勧めしないくらい重く耐風性に不安があるテントでも、Φ16×40cmです。ご指摘のサイズだとすると、とんでもなく重いテントが想定されます。  ということで、サイズの記載ミスじゃないですよね?  以下、記載ミスでないとしますと・・・比較的近いのはスノーピークのオートキャンプ用のアメニティドームSとかになるのですが、重さは4.9キロ(55!!×22×18cm)とかに相当するので背負って長時間山を登るのは体育会系のノリが必要な気がしますが・・・ (1)若くて、体力が他の人に比べてものすごくあるなら問題ありませんが、そうでなければ、 テント、見直しませんか?大きい&重すぎませんか?テントを見直さないなら、ベースキャンプでいける山にしませんか? (2)それでも持って行きたい、という場合の問題点として思い浮かぶのは、65リットルのザックの中に入れると結構な部分をテントが占めてしまいます。2人で分けるとしても本体部分は2分割できないし。このサイズで雨蓋と本体の間にしろ、外にくくりつけるにしろ、横幅60cmってザックからはみ出すでしょうから、結構邪魔です。コースによりますが、樹林帯では木にひっかかるし、狭い岩にひっかかるし、人ごみでは振り返るだけで周りの人の顔に一撃ガツンとやりそうです。) ザックの横にたてにくくりつける方法を唯一見たことありますが、あまり問題は解決しないでしょうし、そもそも、左右バランスが悪過ぎそうですし、落下しやすいでしょうし。 (3)重心は自分の体の真ん中の真上に荷物がくると楽なのは確かです。水がめを頭の上に載せる部族がいたりするのはそういう理由ですし、子供は背負うより、肩車にしたほうが楽なのもそういう理由です。 ただし、一度バランスを崩すとすぐにひっくり返るので危険です。山だとバランスを崩す要因だらけなので、その時に対応するためには、自分の真ん中に近い位置におく必要がありますので、重量物はザック中の背中の上側に当たる部分におくのがベストといわれてます。 しかし、山に持っていくにはでかいテントですね。大きさもそうですが、重量もすごく気になります。ベースキャンプに使うならよいですが、背負って登るのはつらくないですか?食料やらなにやらも持っていくことになるし、夏なら水も大目にもつことになりますし(これが重い!)

pharoah
質問者

お礼

お二方、初心者の私に親身に丁寧にご回答ありがとうございます。 私の聞きたかった事が全て集約されております。 海のことは漁師に聞けとありますが、正にその通りだと思いました。 お二人の仰る通り、穂高に登る予定でいます。 以前、上高地に遊びに行き、美しい自然と景色に心を打たれ 「いつかは・・」と思っておりまして、意を決した次第です。 今年2月から、0の状態から装備と情報を掻き集めて今に至ります。 レインウェアと防寒着、ザック、靴等、大分財布が疲弊した所に、友人からオートキャンプで使っていたテントを貸してやるとあり、飛びついたわけです。ノースフェイスのテントで、かなり高価です。 オーバースペックは元よりオーバーウエイトということは、持った私が一番に感じました。正直ひきました。ご丁寧に前室用のポールまであります。 今の状態なら、ザックの中央に入れ、フライシートと本体、ポールを2分割して行こうと思っています。 一応18L位のリュックも入れ、山小屋に荷物を置いて上がろうという案があります。 私はマラソン、駅伝を6年前から始め、ウエイトトレーニングも4年前からかなりシリアスに日々行っております。 体力があまり登山では役に立たない事は承知しておりますが、何とか自分達だけの力だけで成し遂げてみたいという強い意志があります。私は30代、パートナーは20代中盤のラグビーをやっていた者です。 お二人の意見を真摯に受け止め、再考、若しくは改善出来たらして行こうと思います。 ご意見誠にありがとうございました。本当に質問して良かったです。 仕様上、二人をベストアンサーに指定出来ないようです。ご容赦ください。

関連するQ&A