※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:銀行員の対応について)
銀行員の対応について
このQ&Aのポイント
銀行員の対応についての疑問として、現金振込時のお釣りの間違いとその対応について述べています。
銀行員からの電話でお釣りが200円少なかったことを知らされ、銀行員の態度に不快感を持っています。
赤ちゃんがいて外出がままならない状況で催促があり、1ヶ月後には連絡が途絶えお金は銀行に残ったままです。
もう2年くらい前のことなのですがずっともやもやしていることがあり質問させていただきます。
ある銀行で現金振込をしたのですが、お釣りが間違っていた、と帰宅してから銀行員から電話がありました。
私が多くもらいすぎていたならすぐに返しに行くと思うのですが、その逆だったみたいです。
お釣りが200円くらい少なかったのですが、その銀行員は特に謝ることもなく銀行まで取りに来て、という態度でした。
まだ外出もままならない赤ちゃんもいたのですぐには行けないと伝えましたが、それからちょくちょく電話で催促がありました。
結局1ヶ月後くらいには電話すらなくなり200円は銀行に残ったままです。
なんか今更取りに行くのも癪だし銀行員の態度も気に入らないし。
家に送るなり口座に入れるなりできないもんでしょうか?
普通こちらから取りに行くべきなのでしょうか?
もしあの銀行員の態度が良くて本当に申し訳ないという気持ちが伝わってきてたら取りに行くと思います。
あれからその銀行は利用していません。
今取りに行ってもあのお金は銀行のものになってしまったのでしょうか?
分かる方、よろしくお願いします。
お礼
最初にビシッと言うべきだったんですね。 私は優しいというよりはゴタゴタになるのが面倒という人間です・・・すみません。 決算が終わったらお金は銀行のものになるのですね!勉強になりました。 それならそうと留守電に一言入れるか文書を送るのが筋だと思います。 たぶんその銀行員はこれからもそんなふうに仕事するのでしょう。 『お宅の銀行では以前大変不愉快な経験をしたのでお付き合いはご遠慮させていただいてます』 いい切り返し方ですね。 使わせてもらいます! ありがとうございました。