• 締切済み

EVOLTAは充電回数1,800回です。

アルカリ乾電池を買うよりよっぽどましです。 10回充電すると元を取ります。 しかし、世間ではあまり普及していません。 どうしてでしょうか?

みんなの回答

  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.7

自分の経験などから考えてみました。 1.初期費用が高い 2.充電が面倒 3.充電済みか分からないため、管理が面倒 4.自然放電するため、イザという時に使えないことがある 5.乾電池用の機器に必ず使える保証がない 6.実際問題乾電池を使うのはリモコン、時計ぐらいで、 めったに交換せず5の懸念もあるのであえて2次電池を使おうと思わない。 わたくしはいくつかエネループを持っていますが、 使っているのは無線マウスとWiiリモコンです。 Wiiは電池が無くなる都度、充電しています。 マウスは電池が無くなると代わりを探すのですが、 たまに、充電されていなくて、マウスがしばらく使えないことがあったりします。 TVのリモコンなんて数年に1回しか電池交換せず、 10年で数回充電とかでは投資回収できませんので、 高価な2次電池を使おうとは思いません。

noname#171582
質問者

補足

コメントありがとうございます。 すべてそのとおりと思います。 エネループを少し使っている程度のユーザーのようですね。 2、3について 一般的にはそのとおりですが、私にはあてはまりません。 4について メーカー側では一度充電すると一年間は満充電状態と 説明しています。わたくしもこの説明は正しいのではないか と思っています。まだ経験はないのですが。 一歩譲って6っ月間は正常と思われます。 5について たしかに、充電池(ニッケル水素電池)ではつかえない 機器が存在します。話の内容からすると貴方は 持ってないようですね。 実は私も持っていません。 6について そうであるなら、アルカリ乾電池を使うと良いです。 無理して充電池(ニッケル水素電池)を使う必要ありません。 無線マウスとWiiリモコンもアルカリ乾電池を使うと良いです。 私の場合 EVOLTA(ニッケル水素電池)を50本使っています。 空になったら、寝る時に充電をセットします。 20本は満充電状態で待機しています。 こないだ、柱時計が切れたので、すぐ交換しました。 なので、質問者の言う2,3,4が当てはまらない。 使っているものは、TVリモコン。エアーコンリモコン。 懐中電灯。ガスコンロの点火器。パソコンのKeyBord。 その他思い出せない。 しかし、交換期間が一週間ということはなく、 一ヶ月程以上かかってると思うので、大変です。 充電回数1,800回ですので、最後まで使いきるには 400年かかります。そのまえに寿命は5年ですので没ですけどね。 質問に誤って「使われていない。」と書きましたが 実はこれが誤っています。 充電池(ニッケル水素電池)の最近の出荷本数は急激に 増えています。 正確なデータは知らないのですが。 結論として質問者の言う1が効いているので 私の場合、元をとっているのか、損しているのかわかりません。 誰か教えてください。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.6

完全放電ぐらいならやってみてますけどね。 要するに寿命が短いという事です。 うちの壁掛け時計なんて、もう10年ぐらい同じ電池で動いていますよ。 5年で寿命なんて、全く自慢できる事じゃありません。

noname#171582
質問者

補足

>うちの壁掛け時計なんて、もう10年ぐらい同じ電池で >動いていますよ。 -------------------------------------------- こういう発言は論点がはっきりしません。 同じアルカリ乾電池で10年くらい壁掛け時計を動かしている と言うことですか? ・メーカー型番は?何本使ってますか? それをEVOLTAに置き換えたらどうなりました? まだテストしていないのならやってください。 EVOLTAに置き換えてやると5年で切れたとします。 その時は、充電させてまた使えばよいわけだから あきらかに元を取りますね。 充電池(ニッケル水素電池)を多量に使っている旨の 発言がありましたが、それが有利と認めたので そんな使い方(多量な)になっているのでしょう。 そうでないのなら、アルカリ乾電池だけ 使っていれば良いではないか。 >5年で寿命なんて、全く自慢できる事じゃありません。 メーカーは寿命10年を目指して努力中かと思いますが 故意に5年で止めていることもないこともない。 私のほうでは、まだ調べきっていません。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.5

私も充電池は好きなので結構使っていますが、 >1.5Vのアルカリ乾電池は接続した瞬間に1.3Vに下がります 1.2Vの充電池は接続した瞬間に・・・ 実際弱いです。特に大電流を必要とするようなデジカメなどでは使い物になりません。 (私は本数をまとめる電池パックにしています) リモコン程度なら問題無いですが、リモコンの電池自体、あまり消耗しませんから、充電回数以前に経年劣化で損耗してしまいます。 最初から付いている電池で数年は保ってしまいますので、そこで充電池に切り替えても次の充電前に本体がダメになったりして。。 >10回充電すると元を取ります そんな事ありませんよ。1回の充電でまともに使える時間は乾電池よりかなり短いです。 100回近く使ってやっとトントンでしょう。 >充電回数1,800回 数えた事有りますか? 私もいちいち数えてはいませんが、もっとずっと早く損耗するようです。 特に、ひんぱんに使わず、机に放り込んであるような状態だと、普通の電池以上に消耗、損耗するようです。 あまり使わなかった充電池が、買って数年でほとんど充電ができなくなって捨てた事も結構あります。 電力容量自体が少ないのと、耐久性が公称に比べてかなり低いのと、充電の手間と、あまり有位はありません。 リチウム電池ならいいんですけどね。高いし、電圧が違うから乾電池の代わりにならないし。

noname#171582
質問者

お礼

>あまり使わなかった充電池が、 >買って数年でほとんど充電ができなくなって捨てた事も >結構あります。 ------------------------- メモリー効果が発生しているかもです。 そんな時は”リフレッシュ機能”を使って 2-3回充放電を繰り返します。 これで機能回復しないときは の寿命(5年以下)と言うことです。

noname#171582
質問者

補足

1.2Vの充電池は接続した瞬間に・・・ 実際弱いです。特に大電流を必要とするようなデジカメなどでは使い物になりません。 この話は聞いたことあります。実際つかえないようです。 私は、使えない機器をまだ、つかったことがありません。 (私は本数をまとめる電池パックにしています) リモコン程度なら問題無いですが、リモコンの電池自体、あまり消耗しませんから、充電回数以前に経年劣化で損耗してしまいます。 最初から付いている電池で数年は保ってしまいますので、そこで充電池に切り替えても次の充電前に本体がダメになったりして。。 ーーーーーーーーーーーーーーー たしかにそうですね。認めます。 >10回充電すると元を取ります そんな事ありませんよ。1回の充電でまともに使える時間は乾電池よりかなり短いです。 100回近く使ってやっとトントンでしょう。 ----------------------------------- いや、それなら20回、30回ですね。100回と言うことはないはずです。 >充電回数1,800回 数えた事有りますか? 私もいちいち数えてはいませんが、もっとずっと早く損耗するようです。 特に、ひんぱんに使わず、机に放り込んであるような状態だと、普通の電池以上に消耗、損耗するようです。 あまり使わなかった充電池が、買って数年でほとんど充電ができなくなって捨てた事も結構あります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Panasonicが言う公証回数が1,800回です。 実際は900回と見ています。 あなたが見落としているのは 寿命が5年以下と言うことです。 ここをお忘れなきよう。

回答No.4

一般家庭では、そもそも電池自体の需要がさほどない。 震災などに備えて時計、ラジオや懐中電灯用の乾電池を備蓄している。 乾電池は保存性もそれなりにある。(1年以上メンテナンスフリー) *1 充電式の電池は自然放電があるので、長期保存に適さない。 *2 デジカメなどで以前使われていた単三電池サイズの充電池も、小型化の流行で、リチウムイオン充電池に代わった。携帯型の音楽プレイヤーもバッテリー内蔵タイプ、USB充電とか、単三電池を使う機器が少ない。 充電池の電圧については、対応している機器であれば問題無いですが、対応していない機器や精密な機器(計器類)であれば使わない方がいいでしょう。まあ、過去の質問を検索してみてください。 毎日、電灯などに乾電池を使用しているような人なら充電池に切り替えしていそうですね。(ほぼ、業務用ですね。工事現場のライトサーベル(?)とか。) まとめ ●単三電池に対応する携帯機器(民生機器)の減少 ●乾電池はメンテナンスフリーで長期保存できるので震災対策によし ●充電池は民生機器(世間)よりも産業機器(業務)の方で需要ありそう *1 使用推奨期限と有効期限 http://www.maxell.co.jp/jpn/industrial/battery/knowledge/knowledge_06.html *2 ニッケル水素充電池の落とし穴1 http://allabout.co.jp/gm/gc/54398/3/

  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.3

追伸、エネループはFDK(富士通ノーベル乾電池)に生産譲渡した上、 両方ブランド並行独立で取り扱いされています。 実際現場で一次乾電池と間違え予備入れ換えで捨てられる体験しました。 会社自体に慎重さ欠如なので、普遍的に違うはずですが、 乾電池形状の充電池が初体験な個人は多数おいでになります。 充電器自体は3時間から8時間差しっぱなしですが、 グッズ一台ごとに代える管理しないとばらつき、劣化した一個に 足を引っ張られ持久力が下がる場合も起きます。 個別判定付き高機能な充電器がないと、蛍光灯の照度低下のように 寿命の充電池を見切る判断は相当に悩みます。 また経理面も消耗品になる使い捨ての一次乾電池とは 扱いが違うはずで、少額出費で私物提供扱いも難しいです。 ついでにリモコン発信器とラジオと懐中電灯と血圧計器くらいが、 乾電池形状の充電池でスペーサー使用含め有望ですが、 他の多くがさらに容量多いリチウム充電池パック採用で済ませる不利が。 乾電池は8個12V充電池なら9.6V直列までしか認めない制限も有ります。

  • matsu_kiyo
  • ベストアンサー率42% (683/1590)
回答No.2

当方も充電池に乗り換えた派なのですが、デメリットも結構あるんですね。 1.実は充電式乾電池は1.5Vではない 1.2Vあたりの定格が書かれているものがほとんどです。どうして1.5V仕様に出来ないのかはよく知りませんが、要するに満充電でも、乾電池より初期のパワーがやや劣っていると考えるべきです。 2.当然減りもやや早く、替えを持ち歩く必要が出てくる 3.1.5V専用の機器に使う場合、十分なパフォーマンスが得られない 一番いい例が携帯(ガラケー)用の緊急用充電アイテムにこのニッケル水素の電池を使った場合。携帯側が満充電になることは絶対なく、むしろ、中途半端な電圧で送らざるを得ないため、携帯側の電池に悪影響を及ぼしているのではないか、と考えています。 4.やはり初期投資が・・・ LED電球でもそうですが、充電器込みで2000円程度してしまって、二の足を踏む人が多いから、ではないでしょうか。 使い捨て、という部分で言えば、LEDなんかよりもこちらのほうをもっともっと普及推進すべきではないかと思うのですが、メーカーも、業界も及び腰なのは、やはり規格自体が並みの乾電池より劣っている部分が大きいと思っています。

noname#171582
質問者

補足

私はEVOLTA50本派です。 1.2vなのですがそのために機器を壊すとかの問題になったことはありません。 1.5Vのアルカリ乾電池は接続した瞬間に1.3Vに下がります。 3の場合は特殊な場合で、しかも、この時点で 想像の域を出ていない。詳しくテストしてください。 >やはり規格自体が並みの乾電池より劣っている部分が >大きいと思っています。 だから、どこが? どのように? もっと具体的に。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

みんなエネループを買ったからでしょ。エネループのブランド力は圧倒的です。 とはいえ、サンヨーは松下に吸収された(松下はエネループが欲しかった)ので、今後はどちらかに統一するでしょ、国際的なブランドイメージを考えたらエボルタの充電式はエネループに吸収されると思いますけどね。

noname#171582
質問者

補足

言ってる事が良くわかりませんが。 その前に、私の発言も良くわからないと思います。 相殺して良しとします。