- ベストアンサー
似たスペックの竿がありますが?
シーバス用、トラウト用ともに8.2ft、ルアーの重さ10-35gのロッドがあります。 外観はシーバス用がEVAグリップ、トラウト用がコルク、このくらいしか違いはわかりません。 この2本は性能としてはどの程度異なるのでしょうか?使いまわしはできませんか?自分的にはトラウト用をシーバスに使うのはもったいないように感じます。かと言ってシーバス用をトラウトに使うのは雰囲気が違う感じはします。 単なる雰囲気の問題なのか、スペックは同じでも使い道が違うのか、できるだけ具体的に教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>シーバス用、トラウト用ともに8.2ft、ルアーの重さ10-35gのロッドがあります。 ほとんど何も表していないと同然です。 長さも全長を表しているだけでリールをセットした状態での リールフットからの前後の長さも不明ですし ルアー負荷の10-35gというのも表示する規格すらありません。 社内ルールでしかないので同一メーカーの同一種類のロッドでしか比較できません。 10-35gというのもロッドのキャストに関しては 適する重量の幅というのはそんなに広くありません。 21g付近は小気味良くキャストできても35gは限界ぎりぎりというロッドもありますし 10g付近はキャストできると言う程度でロッドが曲がらないようなロッドもあります。 その範囲ならロッドのおいしい所は精々5g程度の幅です。 同じ長さで同じルアー負荷の値のロッドであっても 素材を巻く厚さや直径でも性質は違いますし ベントの頂点の位置も違うでしょう。 調子で言えばスローであるとかベンディングがパラボリックであるとか ティップアクションであるとか、そんなことは何も表していません。 そんな程度の表示だけで 高価なロッドは買うのは賭けでしかありません。 どういう素性のロッドかはわかりませんが、 トラウト用のスローなアクションでシーバスを釣っても面白いと思います。 というか、多くの人がやってますし。 魚に対して道具は出来るだけ非力な方が釣りは楽しめます。 ガイドリングの素材には注意が必要でしょうし、 流れが強い場所や小刻みなルアーアクションが必要な状況には向かないでしょうが、 使える場所で使える状況で使えばいいということではないですか。 買って見ないと分からないことが多いので 使えないと思えば売り飛ばして他のを買えばいいんです。 バッドグリップの長さなどは体格によっても合う合わないがありますし。 駄目でも、それが使える遊びを作り出してもいいですが。
その他の回答 (1)
- pepsinex0001
- ベストアンサー率47% (160/334)
釣暦30年です 竿自体の調子を比べないとなんともいえません。一本一本全部違います。 そもそも魚の名前で専用設計にして竿を分けてあるのは、メーカー側の営業術であって、魚の特徴が極端に大きく変わらない以上は、使い回しが効くものです。 違いは調子・竿のパワーなどが専用設計であるかないかの違いです。 因みに私はエギングロッド832MHと言う竿を使い回しするのですが、イカの4キロクラスを狙える竿ですんで少々の魚には対応可能であり、シーバス・メジロ・一つテンヤのマダイですとラインは違えど問題なく使えています。何をどれに使うかは釣り人の感性次第かと思います。
お礼
やってみて使えるかどうか、ですね。 ありがとうございます。
お礼
トラウト用でシーバスやっている人が沢山いるのなら自分もやってみて、ダメなようなら新たに買い増すことにします。 ありがとうございます。