• 締切済み

今のゲームについて…

いわゆる「思い出補正」が加わっていることをさっぴいても、ここ最近のRPGやシュミレーションゲームは猫も杓子も「オンライン機能」が売り。自分としてはシュミレーションで言うと「ラングリッサーシリーズ」、RPGでいうと「FC版ドラクエ3」などが好きなのですが、ああいった地に足ついた感じのゲームは今後出てこないのでしょうかね。今のハードのスペックでシンプルなゲームシステムのソフト作ればそれはそれでおもしろいと思うのですが… みなさんは過去と現在のゲームについてどのようにお考えですか。  ちなみに私は30代です、それくらいの幅で「過去と現在」を比較できる方、お考えをお聞かせください。

みんなの回答

回答No.6

30年ほどゲームをしてきましたが、 新旧のゲームを比較するのは難しいです。 その時その時の「最新」のゲームに 踊らされたかも知れませんが、 なんでもかんでも買えるわけではないので 今は新旧取りそろえて暇つぶしにプレイしています。 昨今、若い人は忙しいので、さあ、ゲームをやるぞと構えている 時間はなさそうですし、時間ある人はある人で オンラインゲームに没頭する状態が多いと思います。 そもそもFCやSFCのゲームが5000円とか10000円超えしていたのが 異常だったのかも知れません。 今はゲームごときにお金を使う時代では無いのかも知れませんが、 一方でソーシャルゲームでありえない散財をしてしまったりして ゲームそのものの提供の仕方や遊び方が変わってきているので、 昔のようなゲームはあまり流行らない傾向にあるのかも しれません。 PCのRPGツクールVxaceなどで自分だけが納得して 自分だけが楽しめるRPGなどは比較的簡単に作れますので そういう遊び方も楽しいですよ。 ただ結構時間と労力がいるので、作っている間が楽しいという 謎めいた行動になりますけど。 かのハイパーメディアクリエイターの人が インターネットもそこそこな時代に(1995年ぐらい?) 通信で仮想空間?ともうしますか、 ネットワークコミュニティをしていたようで、 当時から地に足がついていない人もいたというのも 現実かと。

masakadomasaka
質問者

お礼

皆さまご返答ありがとうございました

  • April_23
  • ベストアンサー率26% (61/230)
回答No.5

30台前半の一ゲーム好きです。 オンラインと言うとどの程度でしょうか? 3の方も言ってますがオンラインに繋いでDLCやシナリオなんかを 解除したりといった機能はかなり増えているようには思えますが 完全なオンラインゲームと言うのはそこまで無い気もします。 全般的にゲーム本筋に影響するものは少ないと思います。 最近だと世界樹の迷宮シリーズなんかはシンプルなシステムで 初見殺しな難易度とかもあったりするので結構楽しめています。 他にも探してみると結構シンプルで面白いゲームもありますよ。 知名度は無かったりするものが多いので目に触れにくいですが・・・ 今主流の携帯ゲーム機なんかは特に外でやる事を想定しているので 尚更サクッと終わらせたりできるゲームが多いのかも知れません。 それと、ちょっと前のWii版ドラクエ123でFC版3をやったりしましたが 正直システム的な面で面白いといえるレベルじゃありませんでした。 思い出補正で面白かったイメージは強かったとは思いますが 少なくともSFC辺りのシステムじゃないと面倒と言う思いの方が 強かったです。 (ドラクエ3は原作と全てのリメイクを数回クリアしています) あと、ラングリッサーシリーズは自分も好きです。 グローランサーも最初のシリーズは結構お気に入りです。

  • meta-bow
  • ベストアンサー率53% (342/645)
回答No.4

 おはようございます。  クリエーターが具現化したかったことがオンラインなら、この流れは続くと思います。 常にハードの限界がクリエーターの足枷になるのですが、それは容量の限界ではなく仕様の限界なんですね。例えばここはポリゴンぐりぐりで見せたいと思ってもハードがまだ線画しか無いころだともうどうしようもない。 かと言って諦められるか!と一からプログラムを起こしたものの完成間近の頃にはポリゴンが死後になっていることでしょう。 つまりはその時その時代に合った仕様で製作しなければならないわけで、とりあえず妥協して作ってみたといったゲームが溢れていました。ドラクエだって泣く泣く削除したイベントもあったようですし。反対に本当の天才職人のようなプログラマーだと、本当に一からプログラムしてフロッピーディスク1枚にこんなゲームを!?といったような方もいました。 ハードの能力が市場を左右するわけではないということですね。  一方でアニメーションでもあったようにゲームでも「○○のファンでプログラマーになりました」という人はいるはずですので、それこそFC版は無理でもSFC版ドラクエ3のファンでプログラマーになりましたよって人もいるでしょう。 そういう人は頑なにドラクエのシステムを模倣したゲームを作る人と、そのシステムをぶっ壊して自分の信じるシステムを構築し見事に一つの流れを作る人に分かれると思います。 日本人的には古臭くても安心するシステムが受けたとしても、海外に目を向けると古臭すぎてプレイする価値もないと全く見向きもされない場合があります。 売り手としては趣味でやっているわけではないので、また市場としては縮小の一途を辿る日本より海外も視野に入れたシステムで作った方がいいのです。  つまり回答としましては「判らない」が正しいでしょう。 ドラクエ3好きなクリエーターがもしも経営に加われるくらいの地位にいれば可能かと思います。売れる売れないは別にして。  今のハードで昔ながらのシンプルなゲームシステムのソフトを作っても売れません。 比較にならないと思われるかもしれませんが、セガサターンのエアーズアドベンチャーというタイトルがあります。 所謂クソゲー扱いされていますが、パソコンゲームの黎明期などではあの程度のレベルが普通でしたよ。勿論それ以上のものもありましたが殆どは理解不能なくらいに難解な謎解きや今なら確実にクソゲー扱いされるほどに物凄く難易度の高いシステムだったり、果ては「え?これで終わり?!」と思わず呟いてしまうほどに短い(エアーズアドベンチャーの方が長く感じるくらい)プレイ内容だったり、何時間かかけて読み出したゲームがプレイしようとしたらエラーを吐いたり(カセットのゲームに多くあり)と散々でした。 あの頃のゲームと同じ時期に作られたら寧ろ大ヒットしたでしょうね。ポリゴンだし、CD-ROMだし。 でも結果は鳴かず飛ばずでした。 天外魔境3も本当の意味でのシステムも古かったか読み込みが異様に多い上に、ストーリー展開は兎も角システム周りが古臭すぎたか、あっという間にワゴンセールでした。 そういった意味ではやはり昔のシステムを使用し続けるというのは弊害は多く利は少ないのかもしれません。  大体ドラクエシリーズのシステムは完成されていると言われていますが、はっきり言って古臭すぎます。ま、好きなんですけどね、そこが。 「完成されている」と言ってもあくまで旧世代のスポーツカーなんでしょう。 その造りが良いのですが、スペックで言えばもうゴミレベル。  過去も現在もゲームはその時代に合ったものが出ているでしょう。 好きなユーザーは誰が何と言おうとプレイすればいいし、私はプレイしますね。 もっとも問題はプレイしたいゲームが出てこないことなんですが、そんな時は所有しているお気に入りをまたゆっくりプレイすればよろしいのではないかと思います。 私のお気に入りはファルコムの「ロードモナーク」シリーズですが、やっぱり新作は出ません。(ユーザーの有志の方々がマップを作られているようですが) そんな時はプレイしたマップをまたシコシコリプレイしています。 でも新しいシステムのゲームもプレイしますよ。 ただファミコンの時代と較べれば圧倒的にプレイするタイトルは少なくなりましたが。 読書と同じでしょう。最初は満遍なく読み漁りますが、段々と読む作家は固定されていきます。同様にプレイするゲームはクリエーターやジャンルなどで固定されていくんじゃないでしょうか。またそれでいいんじゃないでしょうか。 たまに少し冒険してみたりして、開拓してみてもいいですよね。 と、長文になりましたがこの辺で。

  • fenglu
  • ベストアンサー率43% (317/735)
回答No.3

「オンラインゲーム」と「オンラインでの追加要素やおまけなどがあるゲーム」は全く違うものです。 そして現在でも後者が圧倒的に多数です。 仮にラングリッサーやドラクエ3にオンラインでおまけがつくからと言ってゲーム性や内容に変化が出るとは思えません。

  • 05051036
  • ベストアンサー率22% (114/508)
回答No.2

>今のハードのスペックでシンプルなゲームシステムのソフト どうしてもハードのスペックを活かさないとダメという強迫観念があるかもしれません。 例えば映画を撮るとして、よほどの演出意図がない限りモノクロやサイレント、荒い画質で撮ろうとはしないでしょう。 それと同じなのでは。 それに、今では個人でもRPGツクールなどのソフトで見た目的にもシステム的にも同程度の作品を作り、タダで配信している時代です。 こんなご時世にメーカーが商品として新規に送り出すのは難しいかもしれません。 私も同年代でFCで出たドラクエやFFとともにゲームの進歩を体験してきた世代です。 だからあの時代で一つの完成形となった2Dのコマンド選択式RPGがゲームの判断基準となってる感は否めません。 いまどきのものより、ああいったシンプルなシステムのほうがしっくりくるため、3D化された続編やリメイクには抵抗があります。 例 FF1~6(FC/SFC)→FF7~(PS~) メタルマックス(FC)→メタルサーガ(PS2) ところで、質問の対象はこれらの作品をリアルタイムで接してきた世代限定なのでしょうか? むしろ、3Dのグラフィックスやオンラインが当たり前という世代の人にFC版の作品をプレイしてもらって感想を聞く方が参考になるのでは。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.1

携帯電話の文化とネットの普及で、自分で考え、同じ事をずっと続ける時間がなくなっているのです。ゲームは片手間にやるもの。 ゲームって謎解きかやりこみなので、ネットでその場で検索できると、テレビの前に座ってプレイ時間100時間とかモチベーションが維持できない。 今、一番真面目にゲームをしている人って、攻略サイト作ってる管理人か、プレイ動画をネット公開する人ぐらいのもの。その人もゲームが大事なのかHP作るのが大事なのかビデオ解説するのが大事なのか、わからなくなっている。 今のハードのスペックでシンプルなゲームシステムのソフトをネット通信なしで制作すると、メディア容量が大きすぎ、エンディングまでやりこまない人の事も考えなきゃいけないので、同じ様なイベントをひたすら繰り返すおつかいゲームになっちゃいます。ドラクエでいえばドラクエ7。その反省からドラクエ8は3D。 だから今のゲーマーは、人的要素で展開が変化し、自力のやりこみで技術が向上する、FPSが好まれます。 この人達、格ゲーとシューティング出身が多いです。ゲーセン環境を家に持ち帰った形で、家でひたすらRPGやシミュレーションやってた人とちょっと層が違う。 家ゲーの人は他の暇つぶしでのゲーム卒業しちゃったか、持ち歩いてモンハンかラブプラスやっているので。

関連するQ&A