自動車バッテリーブースタケーブルの繋ぐ順序
こんばんは
タイトルの件で疑問があり質問します。
自動車のバッテリーが上がって他の車から電気をもらうときの話です。
このとき、ショートを防ぐため、
1、被救援車のプラス端子にプラスケーブルを繋ぐ
2、救援車のプラス端子にプラスケーブルを繋ぐ
3、救援車のマイナス端子にマイナスケーブルを繋ぐ
4、被救援車のエンジンブロックにマイナスケーブルを繋ぐ
という手順を踏みます。
マイナス端子が先に繋がった状態で、プラス端子を被救援車のボデー等に触れてしまうと、
2つの車の間に回路が成立してショートしてしまうのでそれを防ぐというのがこの手順の理由
だと先ほどこちらで教わったのですがまた疑問が2つできてしまいました。
1つ目の疑問はこういうことです。
上で記述したショートを起こす回路は当然、
抵抗がすごく低いからショートするわけですが、
その上で記述した4ステップの手順でもってきちんと回路を作った場合、
何らかのものが電気回路の抵抗となるのでショートを起こさないわけですよね?
とすると、そのショートを起こさない原因になる、何らかのもの(抵抗)というのは何なのでしょうか?
これが1つ目。
次に2つ目。これは些細なことなのですが、
要するに、先にマイナス端子同士が先に接続されるのを防げれば良いのだから、
1、被救援車のプラス端子にプラスケーブルを繋ぐ
2、救援車のプラス端子にプラスケーブルを繋ぐ
3、救援車のマイナス端子にマイナスケーブルを繋ぐ
4、被救援車のエンジンブロックにマイナスケーブルを繋ぐ
という手順は、
2、救援車のプラス端子にプラスケーブルを繋ぐ
1、被救援車のプラス端子にプラスケーブルを繋ぐ
4、被救援車のエンジンブロックにマイナスケーブルを繋ぐ
3、救援車のマイナス端子にマイナスケーブルを繋ぐ
という手順でも良いのではという事です。
でもたぶん、これじゃダメなのでしょうから、
そうであればその理由を教えていただきたい。
初歩的質問ですが、教えてください。
よろしくお願いします。
お礼
回答ありがとうございます。