- ベストアンサー
子どものまばたき(チック?)について
甥(小学1年生)のことで相談をさせて下さい。 昨年春頃から激しくまばたきをするようになりました。 親から止めるように言われ続けたせいか、昨年暮れにはまばたきの時に目だけギョロリと上を向けるようになりました。 まるで目に障害があるような感じです。 そして今では、一緒に首や肩をカクカクと動かすようになったそうです。 私は半年おきくらいにしか会えないので、その様子にビックリしてしまいました。 眼科で念のためにかゆみ止めの目薬はもらったようですが、かゆいわけではないようです。 あまり指摘しないようにとは思っているようですが、両親はつい「やめなさい!」と激しい口調で叱ってしまっています。 性格的にはとても優しく感受性の豊かなタイプです。 精神的なことから来ているのではないかと思うのですが、どのように直せば良いか教えていただけないでしょうか? どうかよろしくお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
チックは一頃は親の接し方と言われていましたが、そうとばかりは言えないと言うことです。 http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Medical/200104/26-1.html これを「厳しくしすぎたからだ」と反省して、過度の過保護、過干渉になってしまうと、お子さんが大人になってから自立心が薄くなったり、他者依存的になったりしますので、その方が怖いと思います。 チックの治療、アドバイスは病院に行ったほうが良いです。 いろいろな原因で神経が圧迫されている可能性もあるかも知れません。
その他の回答 (8)
- himeyuri
- ベストアンサー率41% (841/2038)
どうも^^ #4です。再びお邪魔します。 親とは限らないと思います。でも、身近な大人が原因が多いですねぇ。身近と言えば、一番は親、そして、祖父母、先生、近所の人、友達の親などです。 感受性の豊かな子でしょうから本人(子供)のことを考えてゆっくり、あせらずがいいですよ^^ 大人が無理をすれば子供には伝わりますから。
お礼
何度もありがとうございます。 「子どもには伝わる」その通りですね。 言葉に出さなくても、子どもは感じ取っているのですね。 まず周囲が大きな気持ちにならなければならないのですね。
- Syo-ya
- ベストアンサー率31% (558/1780)
再びの#7です。 以下のサイトも参考にしてみてください。 日本小児心身医学会 http://jisinsin.umin.ac.jp/index.html でも、親御さんがお子さんに対して本当に酷い接し方をしているようでしたら、親御さんがカウンセリングを受けるべきだと思います。 親が変われば子供が変わる部分が多分にあることは知ってるつもりです。
お礼
再びありがとうございます。 本人の資質も関係するのですね。 親や周囲ばかりが悪いのではないということのようで、救われたような気がしました。 反面、脳の問題ということで、それを親に伝えるのも酷なようで辛いです。 本人が辛いのはもちろんですが、親にとっても大変辛い病気ですね。
#5です。 ちなみに 参考までに、内の子は、ですが、心理的に圧迫を受けたときに、繰り返しの動きや、独り言の途切れない状態になります。視線も休みなくうごきます。チックはまだ でたことがないですが、明らかにそわそわします。 そういうときは、 なにかたべる?とさそったり、手を両方軽く持って座ったり、 なんか嫌なことあった?困ってることがある?と、こちらは 落ち着いた低い声で聞きます。 先回りしたり、せかしたりしても 言い出せないので、 子どもからのなにかの言葉を待ち、子どもが二つくらいしゃべったら こっちは へえーとか、ふーんとか、相槌を打っていく、見たいな感じで聞き出します。 困ったことがあったら、お母さんが助けるから言っていいよ、というと、 涙だけがポロポロこぼれたりもします。 子供の困りごとを、親も覗いてみることができたら、 おたがいの信頼も増すし、頭ごなしに叱ることはできにくくなります。 先日は、この自閉の子どもが、 「お母さん、妹を お説教乱暴(しかっておしりを叩く)しないで、 優しく言ってあげて。」と 涙ウルウルで 私に言ってきました。 とうのおしり叩かれベビーは、けろっとして いたづらを続けてるのですが… 感じやすい子は、大人が思いもしないことで心を痛めてることがある、という例で、、、 おいっこさんの心が軽くなるといいですね。
お礼
具体的なアドバイスをありがとうございます。 兄弟姉妹のことで心を痛めているということもあるのですね。 かなり感受性の豊かな子なので、自分以外のことでそう思うこともあるのかもしれません。 暖かく受け止めてあげられうように、親に伝えてみます。
一般人ですが、6歳の自閉症の子供がいる者です。 やめなさい!でなおるなら、誰にも困った癖はないはず… 思い起こせば、私も、目を白めにして繰り返し怒られたり(10歳)、 つめをかんで今もたまにそのくせが出る、などがあります。大人だってやめられないちょっとしたくせはありますね… 親御さんもご心配の余りのお叱りで 案じてらっしゃるのでしょう、 でも一番お困りなのは、本当はこどもさん、ではないでしょうか。。。。? 心に何か、重い石が乗っていて、それを言う事もできず、 のけることもできないのだとしたら、、 それを半年以上もってるのだとしたら…困っているのに、叱られるだけで助けても慰めてももらえないのだとしたら、、、?? チックが 治る治らないが本当の問題ではなく、それは表に現れてるサインで、 ほかに、子ども自身にもはっきり言えない 原因 があるのではないでしょうか。 本を読んだだけで実際やったことはないのですが、「抱っこ法」といって、そういう悲しみや辛さを吐き出させて 立ち直りを励ます方法もあるようです。 そういうカウンセリングや、相談窓口が在ると思うのですが… やさしく繊細なだけに、言い出せないのでは… チックには触れずに、心配事を吐き出させる方向には持っていけそうでしょうか??
お礼
ありがとうございます。 小学校で同級生から怪我をさせられ、数日間「学校へ行きたくない」と言っていたことがあったそうで、その頃からのような気はするのです。 今では学校も楽しそうに行っているので、心配ないと思っていたのですが、何かを引きずっているのでしょうか。 「抱っこ法」、調べてみます。
- himeyuri
- ベストアンサー率41% (841/2038)
こういったものは、身近な人からのストレスが多いですねぇ。親とも限らずです。 子供は思った以上に敏感ですから、ちょっとしたことでも心にくることがありますから。 子供によっては、どもったり、爪を噛んだり、おねしょ、瞬き、いろいろあります。 第一に怒らないこと(必要以上に)。特に威圧的に怒るのは駄目でしょうねぇ。 子供のことをちゃんと考えて大きく育てることを大人が考えないといけないことだと私は思いますけどね^^;
お礼
アドバイスありがとうございます。 やはり、親のしつけ方ということなのでしょうか? 実際にそうしようとすると難しそうですね、親と話しあってみます。
- yugafutabori
- ベストアンサー率25% (8/32)
私の甥っ子(5歳)も集合住宅に住んでいて下階の人からバタバタを注意され、私の妹が「走るな!」と何度か注意していたところ、チックの症状が出ました。「まばたき」と「軽い斜頚症状」です。 一番は「親も我慢して子どもを指図しない」こと。二番は「心療内科」へ(特に児童心理に強い心療内科ならばなお可!)行くことをやんわり薦めてみることですね。 私の妹にもwebで探し当てて心療内科へ行かせました。はじめは嫌々ながら…でしたが、行ってみて親子してスッキリした様子です。眼科は論外かと…(スミマセン!)。 甥っ子も保育園通いしていますが、担任の先生から「感受性が高い」と言われたようです。子どもなりに真剣に受け止め、受け止めすぎてどう処理したらよいのか解らなくなっているかもしれませんね。 もし貴方の兄弟仲がよければ、心療内科へ行くように薦めてみてはいかがでしょうか? つたないアドバイスでスミマセン、です。
お礼
「お礼」と「補足」のボタンを押し間違えてしまました。 前の書き込みは「お礼」です。 ありがとうございました。
補足
ありがとうございます。 些細なことからでもチックは始まるのですね。 正直、私も親たちも「眼科は論外」だと思っていました。 やはり心療内科へ行くべきですね。 実は少し前から心療内科を探していたのですが、小児向けがなかなか見つからないままになっていました。 もう少し探してみます。
- sinnkyuusi
- ベストアンサー率19% (639/3298)
これ以外にも原因はありますが、可能性が高いのは親御さんからの厳しいしつけではないでしょうか。 チックはストレス性のものが多く、特に親子の精神的なつながりが原因である場合が多いものです。 最も効果的なのは親御さんへのアドバイスです。 厳しくしつけている、命令口調で子育てをする、などの日常的な出来事を見直す必要があります。
お礼
アドバイスありがとうございます。 私の見る限り、親が特別厳しいようには思えないのです。 叱るときもありますが、どちらかというと甘い親のように思っていましたが、もっと日常生活を見直さなければいけないのですね。
- papa-ra-pa
- ベストアンサー率27% (421/1529)
親が「やめなさい」や その前に与えたストレスについて 気づいていないと無理ですね なにかストレスがあるのではないですかねぇ 無理やり習い事をさせているとか…
お礼
アドバイスありがとうございます。 親のストレスが原因なのでしょうか?
お礼
ためになるアドバイスをありがとうございました。 さっそくHPをチェックさせていただきました。