• 締切済み

目のピクピクするのはなぜ?

右の目がピクピクけいれんの様になり、そのピクピクはなぜかしら?気になって疲れます。何かのビタミン不足ですかね?目のピクツキはどんな病院にいくといい治療をしてもらえますか?私、三ヶ月ほど前にムチ打ちをしたので肩から首周囲がなんともいえない窮屈です。それとも関係ありますか?眼科へ行くといいですか?

みんなの回答

  • loveobo
  • ベストアンサー率48% (102/210)
回答No.4

#2お礼欄に「精神内科」とお書きですが、「神経内科」のことかと思います。 片瞼の痙攣を経験される方は多くいらして、たいていは放っておいても治ってしまうようです。ただし、専門医による注意深い診察・検査によって診断される病気もいくつかあり、それぞれ原因も治療法も異なります。 ↓回答#4ご参照ください。お大事に

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=774491
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • airmata
  • ベストアンサー率25% (14/56)
回答No.3

こんばんわ。 私も同じ様な質問を「その他→健康」に書かせていただきました。 もう治りましたか?? 私はいまだに10日続いてるので眼科→内科に行ってきましたよ。 No.2さんがこちらに治す方法を書いているとおっしゃってくださったので何度もためしましたがダメでした。現在も・・・ 私の診断ですが、眼科でも内科でも神経の疲れ。ひきつるほどひどくなれば手術という事でした。 とりあえずよく寝る、皆さんが教えてくれたことですがストレスをためない^^; ようにすることがいいらしいです。 あとですね、内科的にはストレス、睡眠不足のほか、肩こりによるものとありましたので肩こりの薬もいただきました。 何か思いあたる点がないですか??^^ お互い、ひどくならないようにしたいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

週に一回程度はこの質問が出るが、過去ログを腱索指多方が答えが早く得られます。 最初のページにそう書いてあるでしょ。 で、それが面倒なら(大きな重要な症状です)、全身の健康が悪いという事です。 少なくても、今の健康状態よりも、もっと良くなる潜在的な能力を持っているのです。 そうして現在は、表に見える部位で弱い処の組織が、何かを知らせるために痙攣しているのです。 せっかく、それに気がついたのですから、全身の健康も向上させましょう。 で、眼の周りの痙攣の原因は多種多様あるので、これだけの文章で分かることはありません。 一番多いのは、呼吸が浅くなっていることです。 特に、日本人は筋肉の弱さと、日本語の特殊な発音方法により、呼吸は浅い傾向にあります。 とりあえず、この答えを見たら、直ぐに「ユックリと深呼吸を数分」続けてみると良いでしょう(早い呼吸では駄目ですよ。急激に血中酸素濃度が上がると・・・・他の溶存物質が減るのでそれを感知して、元々毒である酸素から組織・細胞を守るために血管を締めるセンサーがあるので、頭がフラフラする場合もあります)。 生理学や細胞生物学まで行かないでも、高校の生物の教科書を引っ張り出せば、この手のことは書いてあります。 学校の勉強ってこうやって役に立ちます。 これを何回か行い、それでも経過が思わしくない場合は、何をどの程度行ったかを書いて、再度質問してください。 質問数が多いので、誰に何を書いたか、チャートは書いていませんから。 だいたい、つぎのそういう質問は少ないから、これだけで治る人が多いのでしょう。

hk4nTn
質問者

お礼

 心強いお返事ありがとうございます。他の質問された方を読むと、栄養とって精神内科へ行くのがよいのかと伺えました。しかし私は「ユックリと深呼吸を数分」をしてみましたが、すると頭がもともと痛いので深呼吸をすると気分が悪くなります。首のムチウチと同時に胸も打ち当時よりだいぶ痛くなくなりましたが、深呼吸はなかなか難しいです。瞼のピクピクがして頭も痛いし、ボルタレンの消費も激しくなったし、リハビリの日が昨日でしたので行って、電気をあてて、マッサージもしたのにその時だけ体が軽く手にも血の循環がよくなってきた感じまでしましたが、やはり目がピクピクするし、頭も痛いし、首から肩が重いのでどこか悪いはずなので、どこの科へ行こうか考えています。精神内科へいくことが私の今の症状からみると無難でしょうか?栄養をとってもすぐにはピクピクがとれますか?ちなみに私は34歳の女性です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • musical
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

ピクピクするのはまぶたですか?眼球ですか? まぶたなら私もたまになります。 目を酷使したときやカルシウム不足のときになりやすいと聞いたことがあります。ちょっと不確かですが。 ムチウチのときにかかったお医者さんに相談してみるのはどうでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A