ベストアンサー なぜJRでは圧接クロッシングをほとんど使わなか? 2012/06/17 01:23 なぜJRでは静かでマンガンクロッシングとほぼ同性能な圧接クロッシングを使わないのでしょうか?JRではほとんどがマンガンクロッシングで結構振動が多いと思うのですが。。。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー TooManyBugs ベストアンサー率27% (1472/5321) 2012/06/17 11:31 回答No.1 普通に使われていますが、あなたの見たところでたまたま使用されていなかったのでしょう。 普通に整備されていればマンガンクロッシングと圧接クロッシングで特に振動の差は有りません。 質問者 お礼 2012/06/17 13:59 私はjr横浜線を使っています。多分競合路線がないから整備が後回しにされてるんでしょう。振動が多すぎでレールが壊れるのでは?とよく思います。早く分岐器周りの整備をしてほしいです 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントその他(趣味・娯楽・エンターテイメント) 関連するQ&A 分岐器の種類 いつもお世話になっています。 分岐器について調べていますと結構細かく種類があることを知りましたが、 見分けがうまくつきません。 見るだけではわかりきらないものなのでしょうか? 参考に分岐器を撮影してみたのですが、これはどのような種類のものかわかりますでしょうか? アドバイスいただけると幸いです。 ※種類とは片開きなどのものではなく、マンガンクロッシングとか組立クロッシングなどのことです。 JR 工事について 我が家の裏に走るJRが単線から複線高架になります。 工事に伴い説明会が開かれると思うのですが、全く知識が無いので教えて頂きたいと思います。 ■ 線路から住宅までどの程度距離を置かれるものなのでしょうか? ■ 単線から複線なので当然本数も増えるわけですが、騒音対策と振動対策はどの程度望めるのでしょうか? ■ 我が家からは南側に建つので日照権はどうなるのでしょうか? ■ JRの所有地と、国の所有地では条件が違うのでしょうか? 詳しい方よろしくお願い致します。 JRはよく遅れるのに阪急が遅れないのは何故? JR宝塚線と阪急宝塚線を同程度の頻度で利用しています。 JRはよく遅れます。(4回に1回くらい) 遅れる理由(駅の説明)は「人身事故」、「線路内立入」、「踏切無謀横断」、「遮断かん折損」、「非常ボタンが押された」です。 仕方がないのかなと思いますが、阪急はほとんど遅れません。この違いは何ですか? 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム ユニバーサルシティからJR難波へ ユニバーサルシティからJR難波へ行きたいのですが、西九条でJR大阪環状線内回りに 乗り換え、今宮駅に到着すると同時刻出発のJR難波行があります。 難波行は階段やエレベーターで降りないといけないようですが、 これは走れば間に合うのでしょうか? その電車に乗り遅れると15分も今宮駅で待たないといけないので 乗り換え可能なように設定されているのか・・・??? 経験のある方がいらっしゃいましたら教えてください。 JR鹿児島本線分断 JR鹿児島本線は、川内~八代間は第三セクター・肥後おれんじ鉄道になっている。 (他はJR九州) 九州新幹線が鹿児島中央~博多間開業に伴い、同区間並行在来線はJRから経営分離されるはずである。 しかし実際に経営分離されたのは川内~八代間のみである。 なぜJR九州はこうしたのか? JR→第三セクターの乗務員 青い森鉄道やしなの鉄道といったJRから第三セクターになった鉄道がいくつかあります。 この乗務員や駅員はどなたが務めるケースが多いでしょうか。 1.JR時代にその線を担当した方が第三セクターに出向 2. 〃 第三セクターに移籍 3.新しく採用 関係者には失礼ですがもし2.の場合、かたや新幹線や通勤路線を持っている会社に比べて地方の第三セクターの待遇が同程度になるとは思えないのですがもめることなくうまくいくのでしょうか? どこの乾電池がいいんですか? パナソニックや東芝など、色々なメーカーが電池をつくっていると思うんですが、どこのメーカーの電池がいいのでしょうか? 特に性能の面をお願いします。できれば価格の面でも教えてください。 あと、アルカリ電池とマンガン電池ってどこが違うんですか? どんなものにアルカリを使い、どんなものにマンガンを使うかまで教えて頂ければ嬉しいです。 JRの通勤型電車の編成についてです。 JRの通勤型電車の編成についてです。 かつて国鉄時代には関東でも関西でも101系や103系といった新性能型の国電車両でラインカラーの異なる路線間を移動した車両が塗装変更されずにそのままの色で編成に組み込まれた「混色編成」が半ば当たり前のように見られましたが、分割民営化後、JR東日本ではなぜ混色編成をやらなくなったのでしょうか? たとえ色の異なる路線間の車両の貸し借りでもきちんと塗装変更が行われていました。 なお、関西のJR西日本では現在でも混色編成が見られることがあります。 JR(国鉄)の車両転属について 昔、JRやさらに国鉄時代におもに103系が大活躍していた頃、車両の転属も頻繁に行なわれていたような覚えもあります。そのような際、ラインカラーが同一色の電車区の場合でも新たに塗り直していたのでしょうか?? それともそうゆう手間を省けるように極力、ラインカラーが同一色の電車区への転属をすすめていたのでしょうか?? 例をあげると、中原区⇔津田沼区 浦和区⇔京葉区 川越区⇔松戸区 などです。 jr 空席案内のしくみ? jr サイバーステーション空席情報で例えば東北、北海道新幹線で 大宮-->新函館北斗の空席情報をみるとx(満席)なのですが 同一日、同一列車で 大宮-->新青森は○ 新青森--->新函館北斗も○ です。 ちなみに大宮--->新函館北斗は乗り換えなしで一本でいきます。途中停車駅が新青森です。 どう理解すればいいでしょうか? jrに聞くとシステム委託先に聞いてくれというし委託先に聞くと jrが決めたロジックでやってるからjrにきいてくれといい何故上記のようなことになるのかよくわかりません。 しくみをご存じの方、教えて頂けるとありがたいです。 JR東海の新幹線の方がJR東日本の特急より安い? 東京⇔熱海間 JR東海の東海道新幹線のこだまなら 平日なら自由席の3人座席を1人で使える事も多いほど快適。 東京→熱海間 JR東海の東海道新幹線のこだま号の所要時間が43分~46分 こだま号は自由席車両でも乗車率が低く快適なので東京⇔熱海の自由席特急料金は1770円 東京~熱海間は新幹線はJR東海ですが、在来線はJR東日本になる。 東京⇔熱海間のJR東日本の特急踊り子号の所要時間が67分~71分 車両は185系でJR東海やJR西日本エリアでは新快速運用に就いていた車両とほぼ同形式。それなのに、なんと指定席特急料金はJR東海の新幹線こだま号の自由席より高い1890円。自由席は10両編成ですとたった2両しかないので指定席乗るのがこちらは一般的ですからね。 なんとJR東海エリアの東海道線では新快速運用などに使われていた車両の特急で、新幹線自由席より高い特急料金。 スーパービュー踊り子ならなんと2280円(所要時間は踊り子とほぼ同じ) なんとスーパービュー踊り子号の指定席は東海道新幹線の指定席より10円安いだけ。 所要時間は30分以上長いのに。それもこの2280円という特急料金は特定特急料金で値引いていてこの価格、おそらくJR東海の新幹線より高くはできないから東海道新幹線の同区間の指定席より10円だけ安くしたのだろう。 そう思うとスーパービュー踊り子と同一料金設定のJR東日本の成田エクスプレスがいかに遅いのにバカ高い特急料金の設定なのかがわかる。さらに秋田新幹線や北海道新幹線なんて全車指定にして、さらにハイスピード料金名目で520円も値上げしてるJR東日本に対しJR東海やJR西日本は300キロ運転ののぞみ号でも1号車~3号車が自由席の設定がある(JR東日本のやまびことほぼ同じ両数の自由席) 乾電池 ふと疑問に思ったのですが、乾電池の赤と黒(ナショナルとかのマンガンなどで赤いのと黒いのがあると思うんで)なんか違いはあるのでしょうか?(性能面で) 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 接触面積による磨耗量の違い 磨耗について教えて下さい。 回転するローラに圧接している金属ブロック片の構造を、ある事情で ゴム材(硬度60程度)+同種類の金属薄板(厚さ0.5mm)に変更しました。 圧接力は変えていませんが、ローラに接触する金属部分の面積がゴムの弾性(金属は薄板なのでローラ面にならっています)により増加しています。 実験結果では、金属ブロック片の時より磨耗量が増えてしまいましたが、理論的に本当でしょうか? 素人考えでは同じ圧接力で、面積が増えた分、単位面積あたりの荷重が減少しているので磨耗量は減少すると思ってました。 関東のJRは40年前と今とほとんど所要時間が同じ? たまたま1970年代の時刻表を見ていましたら、 所要時間って今もその当時もほとんど変わっていないのですね。 東海道線も横須賀線も高崎線なども。 でも中部や関西や新快速ができたり、車両性能が良い車両がJRになりバンバンいれて、所要時間はかなり早くなっているようなんですが。 動画はJR東海エリアの東海道線。 JR四国のバースデイきっぷを利用できる人数 JR四国のバースデイきっぷを使おうと思っているのですが http://www.jr-eki.com/service_ticket/htm/shikoku/birthday.htmlをみると 「バースデイきっぷをお持ちのお客様と同一行程でご旅行されるお客様(バースデイきっぷ1枚につき、3名様まで)」という表現があります。 これは結局のところ3名まで1万で切符を使えるのか、 もしくはバースディきっぷ1枚に加え更に3名、つまり4名まで使えるのか、 どちらで考えればよいのでしょうか? JR西日本の新幹線を3編成も水没させたJR東日本は ハザードマップに記載されている場所に北陸新幹線の長野車両センターを作っておいて、そこで10編成もの北陸新幹線が水没させたJR東日本。 このうちの3編成はW7系でJR西日本が購入している北陸新幹線の車両だったと思いますが、この台風19号の車両水没事故、たしか保険も2割程度しかきかないようで 250~300億の被害だそうですが、80億ぐらいはJR西日本の車両が被害を受けています。 国のハザードマップで長野車両基地が浸水の可能性がある地域という認識はあったわけだから、JR東日本の認識の甘さもかなり影響していますしね。 2階建て新幹線などにしても、詰め込む量(JR東からみれば多く詰め込めれば、運行本数をそれだけ少なく済んで運行本数、運転士などをそれだけ少なくて済むわけですからね)を優先し速達性、快適性を犠牲にした新幹線を走らせたり(結局は速達電車の邪魔になるからすぐに東北新幹線からは撤退せざるえなくなり、 上越新幹線で長々と使っている、東海道線の520円も払う215系ライナーみたいに)それにくらべJR東海やJR西日本はお客様への快適性、速達性を重要視し、そういった新幹線は作らなかったわけで、JR東海やJR西日本は最速電車ののぞみにも自由席はきちんと3両以上設定があり、割増料金はないのに対し、JR東日本は無理やり秋田新幹線を全てE5系に置き換え、最高時速を勝手に320キロ(それもこの速度で走るのは宇都宮~盛岡間のみ)にし特急料金を510円も引き上げたり、はやてをほぼ絶滅させはやぶさに置き換え、こちらも10分短縮したかどうか程度で大宮~盛岡間で510円も値上げしましたからね。 ホームライナーなどもJR東海などが330円なのに、JR東日本は520円。その520円でも不満なのか最近は特急化して760円とかにしてますからね。 それもJR東海は373系やJR西日本の681系などの車両でライナーを運行しているのに、JR東日本のライナーは西日本や東海では運賃だけで乗れる新快速で使われたいた117系とほぼ同式の185系とオール2階建てでリクライニングもしない215系ですからね。 これはもちろんJR東日本はJR西日本にこの損害賠償も支払うわけでしょうか? jr 空席案内のしくみ?その2 例えば新幹線(同一日、同一列車)で新函館北斗---->新青森--->大宮で (jr cyber station調べで8/16 はやぶさ24号の例) 新函館北斗--->大宮は空席数△ 新函館北斗---->新青森は〇で新青森--->大宮がxとなってる場合はどう解釈すればいいでしょうか? JRの規則に関して JRの規則に関する質問です。 http://www.swa.gr.jp/lop/lop_res.html にあります「最長片道切符」は、 山陽新幹線~博多~鹿児島本線~篠栗線~香椎線~鹿児島本線~西小倉~日豊本線 と通っています。 基151条1,3、基116条、基43条2などを見て、博多経由で篠栗線へ行けることは理解しましたが、その後香椎線から鹿児島本線へ戻ることができるのが理解できません。 幹在同一視の原則のために香椎で打ち切るべきと解釈できると思うのですが、他の解釈もあるようです。 根拠とともにその解釈を教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 マンガン電池のメリット この前、アンケートのカテで、コンビニに置いてほしいものについて質問を出したところ、マンガン電池を挙げられた方がおりました。その方は、“高性能のアルカリ乾電池は、使用する器具により、向き不向きがあり、なんでもかんでもアルカリというのは、上手な使い方ではない。器具によっては、マンガンのほうがあっているということもあり、またパナソニック「エボルタ」のように、「豆電球を使用した器具には使用しないでください」という注意書きがある商品もあるくらいです。 懐中電灯、時計などには、マンガンのほうが適していて、しかも、これらの器具のほうが、緊急性の高いということも言えます。”と言っていましたが、詳しく理由までは書いていませんでした。アルカリ乾電池の方が長持ちするし、値段もさほどマンガン電池と変わらないと思うんですが、アルカリ電池と比較してマンガン電池の利点で具体的に何ですか? 楕円振動切削装置は市販されてますか? 従来の超音波や振動子による振動切削を越える性能だと情報誌でみました、 この楕円振動切削装置が市販されていれば購入をしたいのですが、どなたか 知っていますか?教えて下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント アウトドア 占い・超常現象 車・バイク・自転車 本・雑誌・マンガ アート・創作 ゲーム ボードゲーム ホビー・玩具 カルチャー 芸能人・有名人 テレビ・ラジオ アニメ・声優 映画 演劇・ミュージカル・古典芸能 音楽・ダンス スポーツ・フィットネス ギャンブル その他(趣味・娯楽・エンターテイメント) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
私はjr横浜線を使っています。多分競合路線がないから整備が後回しにされてるんでしょう。振動が多すぎでレールが壊れるのでは?とよく思います。早く分岐器周りの整備をしてほしいです