※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:受精卵の発育が悪く、子宮に戻せない場合)
受精卵の発育が悪く、子宮に戻せない場合
このQ&Aのポイント
私(45歳)、妻(39歳)で結婚5年目ですが、約2年前に不妊治療をし、人工授精(5回ほど)、体外受精(1回)をしましたが、うまくいかなかったため一度はあきらめかけました。しかし、最後のトライとして別のクリニックで治療を再開し、採卵で12個の卵子を採取し、私の精子と全部受精したことがわかりました。
しかし、妻の卵子の質が悪いため、受精卵を子宮に戻せず、次の周期になる可能性があると先生は説明しませんでした。私たちは先生の指示に従いたいけれど、詳しい説明を求めることができず、どうしていくべきか分かりません。
このまま1か月育てることは考えにくいので、受精卵を凍結しておく選択肢もあるのでしょうか?
私(45歳)、妻(39歳)で結婚5年目ですが、約2年前に不妊治療をし、
人工授精(5回ほど)、体外受精(1回)をしましたが、うまくいかなかった
ため一度はあきらめかけましたが、再度、最後のトライをしようと
いうことでこの4月頃から別のクリニックで治療を再開しました。
今回、採卵で12個採取。私の精子は良好。
そして、2日後、全部受精したことがわかりました。
・・が、先生によれば、「妻の卵子の質が悪いので、今回は子宮に
もどせそうもない・・次の周期になるかもしれない・・」とのことなのです。
勉強不足かもしれまぜんが、この後、どうなっていくのか、先生からは
まったく説明をもらえず、質問すると怒られるため、妻も私も基本的に
先生の指示に従うことにしているのですが、どなたかおわかりになれば
お教えください。
このまま、1か月育てるということは考えにくいと思うのですが、そうすると
受精卵を凍結しておくということでしょうか?
お礼
丁寧なご回答、そして励ましのお言葉、ありがとうございました。受精卵は、全滅というわけではなく、発育が思わしくないという説明だったようですので、「次の周期に凍結杯移植になるか、再度採卵からになるか」次回、確認すべきですね。明後日ぐらいに、受精卵および母体の状況を観てどうするか決めることになるようですので、きちんと確認したいと思います。それから、「自分たちが取り組み、医師の力を借りているにすぎないのですよ」のお言葉、身にしみました。