- ベストアンサー
1才半の娘の食事中の悩み
1才半の一人娘についての悩みを相談させて下さい( ; ; ) 食事中についてなのですが、 とにかく食べ物を口からべーっと吐き出します… 嫌いなものはもちろん、好きなものでもたまに吐き出します。口に入れる量が多かったかな?とか、少し固かったかな?と思って工夫しても、吐き出すこともあります。 あまりに毎食されるので、どうしても腹がたつし、頑張って作ってもほぼ食べずのときもあるので、最近作る気さえもなくなってきました… 外食したところで、連れや、他のお客様の目も気になるしでもうお手上げです。 ちなみに、べーっとされて、すごく叱るときもあれば、無視するときもあります。 どうしつければいいのか分かりません。 今の時期だけかなぁ?とも思いますが、叱らないのもどうだろうと考えてしまいます。 吐き出し始めたのは、1ヶ月くらい前からです。歯が生えるのが少し遅い?ようで、まだ前歯7本しかありません。 それでもそれまでは、嫌いなもの以外はよく食べてくれてました。 おやつや(ボーロやスナック菓子など)朝のパンだけは、ほぼ吐き出しません(^^;; おやつをあげすぎて、お腹が空いてないのかもと思ってほぼ与えなくても状況は変わりません… 周りに同じような悩みを持つ友達がいないので、この場を借りて質問者させていただきました。 同じような体験談がある方、アドバイスいただけると嬉しいです(>_<) モンモンとしてしまい、夜中の質問で失礼いたしました(>_<) あと、なぜかいつも質問のカテゴリを選択するとき、「育児」にするとエラーになるので、 カテゴリが違うかもですかスミマセン( ; ; )
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 そういうことありますよ。 既に食べ物の好みがあるのです。 口に入れてみて、何か味が違うなぁ、 固いなぁ、辛いなぁ、甘いなぁ、酸っぱいなぁ、噛めないなぁ、飲めないなぁ、 いろんなことを感じて食べています。 そうして、合わないとベーと吐き出しますよ。 こちらは今2歳4か月ですが、5か月から離乳食始めて 1歳2か月までは、何でも食べてくれていました。 こんなに食べていいのか?(*_*)と思えるくらい食べてくれていたんですが、 1歳2か月あたりから、特に緑色の物を嫌うようになり、ベーと吐き出します。 魚は好きでよく食べますが、肉は嫌なようでこれまたベーです。 納豆やコーンは好きなのに、グリンピースもベー。 うどんやスパや麺類は好きなのに、もずくやもやしなどの長いものはべー。 ジャガイモは好きなのに、サツマイモやカボチャはベー。 知り合いの保育士さんに要は「触感」だとアドバイスされて、 硬さや大きさなど工夫もしましたがダメなものはだめ。 完全に好き嫌いが出来上がっているようです^^;。 なんでも食べさせたいと思ってイライラしていたのも疲れ果て、 最近は好きなもので、足りない栄養を考えて補うようにしています。 どうせ大きくなったら食べられるんだからと。 (大きくなっても苦手なものはあるかもだが) ピーパンは食べないが、ニンジンやトマトジュースは大好きなので緑黄色野菜はOK、 肉は嫌いなようだが、ハンバーグにすると食べるのでOK, お魚や卵焼きは好きなので動物性たんぱく質もOK、 酸っぱいのも苦手なようだが、ジュースかマヨネーズでOK. とまぁこんな風に、他の食べれるもので摂らせています。 嫌いなものを克服させるというのはちょっと早いと思います。 それに嫌いで吐いている場合ではない場合もありますし。 イヤイヤ期がプラスされているのかもですよ。 3歳を過ぎて、言い聞かしが効くようになれば、躾けられていってはどうでしょうか? もちろんたまに、気が向いて?食べたときは大げさに褒めまくっていますが、 基本嫌なものを無理に食べろとは言わなくなりました。 って、しつけされたいと思っているのなら何の参考にもなりませんがね^^;。 歯がまだ揃っていないなら、かみ合わせや、違和感があるのかもしれないですね、 ご質問文には何を食べれて何を吐き出すかを書かれていないので。 おやつや、パンだけは吐き出さず、他の物はすべて吐き出すのなら、 何かほかの原因かもです。 好きな物でも吐き出すとありますので、何か違和感か触感かな?と思えます。
その他の回答 (2)
- 00000307
- ベストアンサー率40% (2/5)
1才10ヶ月の息子がいます。 うちの息子も同じ様な感じです。 前までは、何でも良く食べていたのに、1歳半を過ぎた頃から、ぺっと吐き出したり、ご飯を食べずに、動き回る様になりました。 うちの場合は、少しは怒りますが、好き嫌いや自己主張が出てきたので、成長したな~といった感じで、食べたくなければ、そのまま片付けてしまいます。 (ただし、息子に確認をとり、ごちそうさまは必ずさせてます) 回答ではないかもしれませんが、うちの場合は、こんな息子でも一緒に食べる時があります。 自分が仕事から帰ってきて、食事を1人でしている時です。 大人と同じ物を欲しがるみたいで、自分が食べている物をよこせと猛烈にアピールしてきます。 その為、自分が食べる物も、最近ずっと息子にあわせて薄味なので、外食だと感動します。 息子は、自分たちが食べているものだと比較的、よく食べますので、真似したい頃なのかな~と思ってます。 「こんなの食べれるの!?」などと褒めると、喜んで食べます(駄目な時は、全く駄目ですが・・) 要約すると、うちでは、こんな感じです・・・ 食事自体を嫌いになると困るので、基本は怒らず、食べなかったら片付けます(無理矢理、食べさせません) 食べたら褒めてます。 大人と同じメニュー(薄味)の回数を増やしてます。 確かに昨日まで食べてた物が、今日は食べないなんて事は、結構あるので、嫁さんはよく怒ってます(笑) 参考になれば、幸いです。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません(>_<) 1才半頃になると、いろいろ知恵?がついてくる時期なんですかね… 自我が強くなって、元気に成長してると思って、私も神経質になり過ぎないように頑張ってみますo(^▽^)o やっぱり大人といっしょな物が食べたいのかな??食事の時間が楽しい時間になるよう工夫してみます☆ ありがとうございました!!
- ify620
- ベストアンサー率28% (228/794)
>今の時期だけかなぁ?とも思いますが、叱らないのもどうだろうと考えてしまいます。 今の時期だけですよ。 世間体をかなり気にされているようですね。 吐きだした物を入れる器を、新聞折り込み広告などで作っておいて そこに、吐きださせたらいかがですか? そのことに神経を集中させないで、流れをどんどん買えるのです。 吐きだしたことに注意を払うと、そのことで子どもは親が反応すると 覚えてしまうようです。 意外と子どもは覚えます。 「レストランではベーはダメよ。」とか、自宅で会話的に諭しておきます。 レストラッンやコンビニ・お菓子売り場で泣き叫ぶ我が子を躾けている 若い母親をしばしば見かけます。 大衆の前で泣き叫ぶと効果があると学習させてしまっているのです。 子ども躾けは犬のしつけに似ています。 叩いたり、叱ったりしても言うことを聞きません。 褒めて、注意をそらすのです。 是非、犬のしつけ方の説明つきの書籍を中古本で差し支えないので 二冊ほど読み比べてみることをお勧めします。 「子どもは母親に勝負をかけている。」と承知してください。 楽しく過ごす中で望む習慣を躾けるのです。 嫌がることに興味を示せば、その点で繰り返し攻撃してくるのが我が子です。 良いことを見届けたら、体で喜びを伝えましょう。 くどくどと躾けの言葉を繰り返すと、「公衆の面前で仕返しをされる。」と 承知してください。「困らせてやろう!そら そら 」始まったなと、傍観しています。 中学校に勤務した時に、先輩から「生徒は犬ではない!」と厳しく叱責されましたが 私は、犬の躾と全く同じと考えます。 公衆の面前でも、叱ることは無く、上手く褒めて、普段の躾の言葉を思い出させて、 「そうだったね!よく覚えていたね。だけど今日は特別にオマケだよ。」などといって オマケを与えるようにしました。 子どもたちは、大衆の面前で「親を困らせないよう自重した。」と思います。 まだ、可愛い盛りのお子さんです。躾けは怒って・叱って無視するのではなく 褒めて、感謝して躾けると「親の困ることはしない。」子に育つと思います。 結論は、質問者様の場合は、絶対に犬のしつけ方の本をお勧めします。 「言って聞かせてやってみせ、褒めてやらなければ人は動かない。」と 昔の人も言っていました。 (o^-’)bm 数年間上手に躾ければ、犬以上に一生貴方を助ける可愛い子に育ちますよ。 ました、お嬢さんですから、年取ってからも、そばにいて何かと助けてくれます。 叱って、責めて育てたら、厄介者を増やすだけです。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません(>_<) なるほど…犬とおなじですか…。わかるような気がします。 参考になりました!ありがとうございました!!
お礼
お礼が遅くなり、申し訳ありません(>_<) 同じようなベー攻撃にあってる仲間がいると思うと少しホッとしました。(笑) 好き嫌いなのか、気分なのか、わかりませんが…私も、無理強いせず、あまり神経質にならないよう、食べられるもので栄養バランスを考えて与えていってみます。ありがとうございました!!