• ベストアンサー

聞いてビックリした名物土産の「新種の食べ方」

聞いて驚いた名産土産の「新しい食べ方」を教えてください。 【例】 昔、某地方の名産品である「餅入りもなか」を、 とあるご婦人に土産として持って行ったところ、 「とってもおいしい “おしるこ” でしたわ。」と、 翌日に丁寧なお礼を言われた。 このオバサン、なんか【勘違い】をしていないか? ・・・どうやら「餅入りもなか」を御椀に入れ、 熱湯を注いで箸で混ぜて食べたようである。 「もなか」ってハッキリ書いてあるだろうに。 「いえいえ、どうしたしまして。とても光栄です。」 ・・・それしか言う台詞がなかった。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ajisai107
  • ベストアンサー率15% (28/177)
回答No.6

こんばんは。 奈良の法隆寺を訪れた、帰りだったと思いますが、途中のお土産屋さんで、葛湯を買いました。 沢山は買えなかったので、他のお土産に1人1包みずつ添えて、渡しました。 後日、葛湯がおいしかったと話していたら、ある方いわく、 「あれ葛湯だったの?そのまま食べた」 説明したつもりでしたが、考えてみるとお菓子と間違えそうな程、一つ一つ丁寧に和紙で包んであり、形も粉末状ではなく、小さな落雁みたいで風流だなと思ったから、私も聞いてなかったら間違いそうです。 味や食感はどうだったのかは、とうとう聞かずじまいです…。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 ははは。www 面白いですね。

その他の回答 (5)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.5

えびせん汁 まあ、せんべい汁の変形だけど、めんつゆを薄めたすまし汁にえびせんを浮かべて食べています。 板角のゆかりはあわないけど、他の揚げてる系のえびせんだと結構いけます。中華スープでも美味しいです。 とこで、最中には汁粉以外にこんなのもあるんですよ。お茶漬け最中 http://www.kyoraku-tsujigahana.com/products/list.php?category_id=2

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 色々なモナカがあるんですね。 驚くばかりです。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.4

 土産ではないけど、アケビを実の方では無く皮を食べるというのはびっくりだった。妻に作ってもらったけど、ちょっと苦いけど美味しかったよ。  最中のお汁粉。本当にあるから。 もっと驚かせるのが京都でお抹茶を点てて、お茶をのみ、お椀をばりばりと食べると言う。数回利用出来る立派なお菓子です。  そのお汁粉ですが、中におみくじが入っている物もありますよ。正月頃に見かけた。お吸い物だったかな?  お菓子の世界は摩訶不思議である。  京都で見かけた、日本一小さい金平糖と世界一小さい金平糖があり、なぜか日本一小さいほうが一番小さいという不思議。嵐山で見かけたよ。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 >最中のお汁粉。本当にあるから。 そんなものがあったんですね。 驚きです。w 嵐山、むかし修学旅行で行きました。

  • Siegrune
  • ベストアンサー率35% (316/895)
回答No.3

まずは本題の方ですが、昔みた話なので新しくもなんとも無いですが、 草加せんべいをお茶につけて食べる人がいました。 ・・・理由は硬いからだそうです。 (硬いのが草加せんべいの特徴なのにと思っていましたが、歯が悪くなってきた最近、  気持ちが少し分かるようになってきました。) 名物ではないですが、三河屋のえびみりん焼。 裏に「定番メニュー」と書いてあった一つが、 えびみりん焼2枚の間にたこ焼きをはさんで「たこ焼きせんべい」と書いてありました。 ・・・これのほうがびっくりでした。 ところで、 もうお分かりになられているようですが、質問のほうに書かれていたそのご婦人、 懐中汁粉と勘違いされたようですね。 ついでに、似たようなもので、パクッと口の中に入れると大変なことになる最中を紹介しておきます。 (すでにご存知でしたらすいません。) http://www.kyoraku-tsujigahana.com/products/detail.php?product_id=59

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 懐中汁粉・・・そんな商品があるんですね。 ビックリしました。 >ついでに、似たようなもので、パクッと口の中に入れると大変なことになる最中を紹介しておきます。 化粧箱入りって・・・。(((・・)))

  • sagayell
  • ベストアンサー率39% (243/619)
回答No.2

もう「新しい食べ方」ってほどではないんですが・・・ 山梨の信玄餅って御存知ですか? (御存知でなければ先に画像検索してみてください!) 小型のビニール風呂敷を開くと長方形の器の中に黄な粉餅が3ケ入っていて黒蜜が別添えです。 推奨されているのは3ケの内の1ケを後の2ケの上に乗せて開いた隙間に黒蜜を入れて絡めながら食べます。 が。 外装の小型ビニール風呂敷に黄な粉餅をあけて黒蜜をかけて食べる方がいました。 しかも「これが正しい食べ方って教わった」と言い張ります。 ・・・美味しく召し上がっていただければ幸いではありますが(笑)

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 面白いです。w

  • multiface
  • ベストアンサー率36% (308/834)
回答No.1

実は、そういうお汁粉があるんですよ。 http://www.tsuboya.net/new_shopping/monaka/index.php#shiruko 私もテレビで見たのですが、最中を椀に入れ、熱湯を注げばまさに汁粉のできあがり! これと勘違いしたのでしょうね。 さて、お題の方ですが、赤福餅が硬くなったときに、餅の面を軽く焼いてからたべる事があります。 香ばしくなっておいしいですよ。 それから、このあたりの名物はえびせんべいですが、これを具なしの吸い物に浮かべて食べることがあります。東北の南部せんべい汁と同じですが、えびのダシも出てこれまたおいしいですよ

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 えええ、そんな商品があるんですね。w ビックリです。 餅は少々焦がした方が美味しいですよね。 柿の種のような米菓に似た風味がしますね。

関連するQ&A