※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:男の子母 偏見)
男の子母 偏見
このQ&Aのポイント
高2の息子がテニス部に所属しています。保護者会での話し合いで、試合会場への送迎は各自でお願いすることになりました。
最近、息子が総体の試合に出場し、応援に行った時に、実姉から男の子の母親としての行動について疑問が持たれました。
姉自身も異性が子供を送り迎えすることに疑問を持っており、男の子の母親全体に対して偏見を持っているようです。
高2の息子はテニス部に入っています。
保護者会で遠方の試合会場への送迎は各自保護者でお願いしますと言われました。
大きな試合に使用するA会場は交通の便が悪く、ほとんど保護者が送迎または
タクシーなどを利用しており、自力では厳しい所です。
試合は土日なので、その会場へ行くときは夫と協力しながら送迎をしています。
その他の会場、他校との練習試合などは、すべて子供達で行っています。
先日、A会場で総体がありレギュラーに選ばれていたので久々にに試合の応援に行きました。
土日で総体ということもあり、沢山の保護者が来ていました。
その時に実姉に用事があり電話をして、話の流れで息子の応援に来ていると言ったところ
とても驚いて、いつまで高校生の部活の送迎したり試合を見に行ったり
べたべたするの云々。こちらとしては、送迎はそのA会場のみ(回数は月によってバラバラ)
試合は高校生になってからはほとんどと言っていいほど見てなくて
今回は総体だったので、何も考えず息子の試合を応援したいために行きました。
どうしてそんなに言われなければ?と思いつつ、用件を伝えて切りました。
すると、後日改めて姉からメールが来ました。
内容は
息子の送迎ばっかりしてて大丈夫?(毎回報告してないのに何を根拠に?)
男の子のお母さんって理解不能
なぜに?異性やから?
異性ならダンナいるでしょ?
ダンナに興味がないから息子なの?
男の子のお母さんは皆さん???ハテナって思うわ。
でした。
姉には小4の娘がひとり
お互いに今までそれぞれの生活に干渉せずに
電話もメールも用がある時だけのドライな関係だと思っています。
姉の言い分は、昔の部活は送迎なんてなかったし
男の子のお母さんは息子に若い時分の旦那の姿を
重ねて見ているからかわいくて仕方がなのでしょ?
自分の時間をスポーツ観戦や送迎にかけて、そんなことばかり
していたら、子供が巣立った時にいったい自分に何が残る?
今は子供に必死で、ひとりになったその時にふと鏡を見ると老けたボヨボヨの自分に
驚くはず。そうならないために、今から自分のために何かをしておくべき
自分はそのために習い事をしたり、老後も元気で過ごすために
運動も始めた云々・・・と。
小4の娘まで、高校生の部活の応援に行くのはおかしいって言ってるよ!
と言われました。
うちには3人子供がいて、長女は吹奏楽部に入っていましたが、
小さな演奏会でも行っていましたが、そのことで何か言われたこともなく
息子の応援と言うだけで、男の子の母親を一括りにし、あまり品の良くないメールを送ってきた
姉の方が理解不能です。
中1の息子もいますので、生活は子供中心なのは確かですが、
男の子ですので普段は深く干渉せず、自分自身は小さいながらも趣味の延長の仕事も持っています。
ちなみに姉は自分の娘が入学した時から、学校に携帯をこっそりもたせ
下校時間にGPSで娘を追跡し、近くまで車で迎えに行っていました。
お友達と別れたら、人通りが少ないので心配と言っていました。
それ以外にも姉の子育てに?と思うこともありましたが、それぞれの
家庭の事だし、それをあえて口に出して言うべきものではないものだと思っています。
高2の息子の年数回の送迎と試合観戦のみの情報だけで
(家庭での様子は姉は知りません。)
男の子の母親は・・・・とは姉の偏見だと思いますがどう思いますか?
お礼
回答ありがとうございます。 同じ高校生のお母様の言葉にじ~んとしてしまいました。 試合ともなれば早朝から朝練をし、夕方まで真っ赤に日焼けしながら 頑張っている息子の姿に少しでもサポートできたらと思っています。 息子がテニスを始めるまではルールも知らなかったけれど、 試合を見ながら覚え、息子と共通の話も出来たりと そういうのも姉からしたら理解できないのでしょうね。 総体で3年生に混じりレギュラーに選ばれたのは思いもよらず 嬉しかったです。ありがとうございます。 はい。これからも送迎と応援続けます!