• ベストアンサー

パソコン立ち上げをはやくするには

パソコン起動のときにIフィルターやダイヤルアップなどのタグがでてきて、メール機能やインターネット接続までに時間がかかってしまいます、起動後すぐに、作業できる環境にしたいのですが。ちなみにPCは7年ほど前に購入したFMVでXPです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.7

FMVのWindows MeをXPにアップグレードしたPCで楽しみました(苦労しました。) 最も効果があったのはメモリの増設です。ただし昔のPCのメモリは高価です。 何時壊れてもしかたが無いPCにお金をかける気がしなかったので中古のメモリを購入しました。 メモリメーカーで使えるメモリを探しそのメモリの中古を探し購入しました。 メモリメーカー http://buffalo.jp/products/catalog/memory/ http://www.iodata.jp/pio/index.htm 中古メモリはヤフーオークション、楽天などにあります。 http://www.kaunet.biz/ メモリ増設方法は説明書に記載されています。 7年も使っていると内部はホコリだらけです。特にCPUは温度が上がると処理スピードが下がります。PC内部の清掃も試みて下さい。 http://oyogutori.exblog.jp/5110372/ カバーの開け方は説明書に記載されています。 http://www.youtube.com/watch?v=Wuo6zJfc-84&feature=fvwrel 地道な作業を 富士通のQ&Aで http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8704-6621 PC起動を早くする スタートアップから削除する http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4109-7104#case2 常駐アプリケーションを解除(裏で起動しているソフトを止めます。) https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=583&PID=5904-7624&usagefrom=useful#case3 スタートアップ(常駐)から解除しないことをお勧めする項目 https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=5504-4344#case1-2 ディスククリーンアップ(過去の残骸を削除します。) http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1604-6279#xp ディスククリーンアップでは削除できないレベルの残骸もクリーンアップしてくれるソフトもあります。 http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm 仮想メモリでもあるCドライブの空き容量を確保する為に アプリケーションソフトの削除 http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=006905 CドライブにあるマイドキュメントをDドライブに移動 http://allabout.co.jp/gm/gc/81194/ データ量が多い場合は外付けHDDを利用しても良いでしょう。 (PCを買い換えた時もデータの移動が楽です。) ソフトを使いパーテーション操作でCドライブの領域を広げることも可能です。 http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/hdpex2/index.html フリーソフトもあるようです。 http://www.softnavi.com/hdd_sousa.html 急がば回れで リカバリ(パソコンを購入時の状態に戻す)を行い不必要なアプリケーションソフトは削除 後からインストールしたソフトやアップグレードを行い必要最小限の状態に http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6702-5277 最近のアプリケーションソフトは最近のPCの能力を前提に作られています。 最近のアプリケーションソフトをインストールしただけでPCの動きが遅くなることも有ります。 マイクロソフトのサポート提供期間は2014年4月までです。 上記の内容を楽しんで行う自信が無ければPCの買い替えを考えた方が良いでしょう。 パソコンは7年前と比較すると驚くほど安くなっています。 多分7年前のFMVだと20万円以上はしたと思います。 OSとインターネットエクスプローラーなど基本ソフトのみの法人向けなら5万円以下(ワード、エクセルも入っていません。) ワード、エクセルなどそれなりのソフトが入っている一般向けでも10万円以下で売っています。 お近くの電気店を覗いてみてください。

その他の回答 (6)

回答No.6

先日友人の古いPC(8年ほど前のFMVでXP)の対策を行い効果が有りました。 ・リカバリディスクから再インストールし、使用しないソフトのインストールを省いた。 ・メモリが256MBだったので、Maxの1GBに増設した。 ・起動時間の短縮を目的に、通常の停止は「休止」運用とした。(電源オプションで、カバーを閉じた時と電源ボタンを押下した時の動作を「休止」とした) ・HDDの高回転のものへの交換は今回は見送りました。

  • pai3_14
  • ベストアンサー率56% (319/566)
回答No.5

具体的な時間記入があれば、個別の対策があるかもしれませんが 今はおそらく下記の 1.でシャットダウンしているので起動に1分以上。 2.ならボタンを押して使えるまでに10秒以下。 3.なら30秒くらい。 どれでもお好きなものを。 1.シャットダウンからの起動  シャットダウンではメイン メモリが完全開放され、  再起動後は安定した状態に回復するが時間がかかる。  シャットダウン後はパソコン全体の電源が切れるので  電力使用量が低くなる。  (注意:ACが接続されていると電源ユニットは起動しており  ネットワークやUSBなどの回路が電力消費している場合がある。)  起動は一番遅い。 2.スリープ(スタンバイorサスペンド)からの起動  メイン メモリのみ電力供給を維持し、その他の部位の電源を切る。  メイン メモリ上には起動状態の情報が維持される。  スリープ状態から起動する場合は、このメイン メモリの内容で  再起動するので、高速で起動。  作業も途中から再開できる。  スリープ中にAC電源を切るとスリープの情報が破損した場合  通常の起動になる。  使用電力 2W程度 3.休止(ハイバネーション)からの起動  メイン メモリの情報をハード ディスクに退避し、  パソコン全体の電源を切る。  再起動は、ハード ディスク上のメイン メモリ情報を復帰させる。  休止前の状態が再現された状態で起動する。  メイン メモリと同じ量のハード ディスクの空き容量が余分に必要。  消費電力はシャットダウンと同じ。  PCによって XPでは、休止からの復帰に問題ある場合もあるので  要事前確認。 (時間や使用電力は参考値。PCの構成などで変わります) なお、2.3.の場合、MODEMなどネットワーク関係機器の電源を 同時投入した場合、ネットワーク上で作業できるまでの時間は 機器の特性で伸びる可能性があります。 http://www.pc119.co.jp/eco/technique/eco_02.html http://www.thatgaku.com/kyuusi/

回答No.4

7年前のメーカー製PCでしたら買い替え時でしょうね。 現在は起動30秒、終了5秒以内、なんてのは常識です。 起動、終了が遅いということは通常動作も遅いということです。 電気代も無駄になりますしね。 SSD搭載したPCを買ってください、間違えないです!

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7787)
回答No.3

余計なスタートアップを減らす、メモリが足らないなら増やす。 常時接続環境にする 余計なアプリの常駐のない ビジネス機に買い替える(現在のPCは家庭用モデルではありませんか?) 起動ドライブがSSDのPCに買い替える 正直、7年も使えば買い替え時です。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.2

> 起動後すぐに、作業できる環境にしたいのですが お仕事での使用ですか?      仕事であれば朝一で電源ON、それでなければスイッチを入れて、お茶など用意しそれからおもむろにパソコン操作! これではご不満ですか?      パソコンを使おう→スイッチON→すぐ使う。 これができないというだけで、パソコンを買い換える人の多い事!     まあ、余分なソフトが立ち上がっているようですが、個別にどうするかはパソコンが目の前にないためアドバイスは無理です。 ネットで検索すれば、それなりの情報は出てきますが、現状のパソコンではある程度の起動時間は必要です。

noname#185074
noname#185074
回答No.1

使わないアイコンを消す。 メモリーを増やす ディスククリーンUP デフラグ 以上のことをやってみてください

関連するQ&A