• 締切済み

排卵してますか?

23歳くらいの頃、1年くらい生理が止まってました。  おそらく痩せすぎが原因です。 再開してからは毎月きちんときます。 今27歳なんですが、排卵はしてるんでしょうか?  生理=排卵できているということなんでしょうか? わかる方がいたら教えて下さい(>_<)

みんなの回答

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.3

排卵しているかどうかは、血液検査が一番確実です。 あとは、子宮をエコーして、内膜の厚さでも分かります。 排卵後は厚くなります。 無排卵だと厚くならないため、無排卵月経の場合は、出血が少ないケースが大半です。 出血の量はいかがですか? 他人と比べる機会がないので表現が難しいと思いますが、 2日目あたりに、ドバドバと出ていれば、排卵していると思います。 私は過去に2回だけ、無排卵月経と思われる症状がありました。 黒っぽい終わりかけのような出血が2~3日続いて、 いつドバドバと本格的になるかと思って待っていたら、そのまま終わってしまいました。 その次の月には、何もなかったかのように普通の生理に戻りました。 まず一度、産婦人科か婦人科に出向いて、排卵しているか診て欲しい旨を相談されてください。 生理周期と照らし合わせて、血液検査の時期を指定されるので、その日に再受診します。 生理不順の治療は保険が適用されるので、血液検査代で3千円程度で、 もしお薬が処方されれば、プラス2千円といった感じでしょうか。 生理=必ず排卵している、とは限りません。 排卵検査薬が陽性=排卵している、とも限りません。 基礎体温が二相で、あたかも排卵しているかのように装う無排卵月経もあります。 疑ったらキリがないですが、1年生理が止まった経緯があるので、 調べてもらうと安心だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2826)
回答No.2

判りません。 他の方の回答でもありますが。 一番、手っ取り早く判る方法は、基礎体温をつける。ただ、素人目には判りづらいグラフになる方もいらっしゃいますし。二度排卵していると若干厄介なグラフにもなります。 (二つの卵巣が同時に排卵するとは限らないんですって、私、時々そうです。とはいえ、片方の卵巣が弱っているせいもあって、同時排卵をしないのでは?と言われましたが) とはいえ、医師もグラフがあるのとないのでは、異なるので。 後は、周期は、一般的28日周期ぐらいですかね? で、できればですね。その基礎体温と並行して、若干、費用がかかりますが、排卵検査薬をお使いになってみるのも一つですね。 とはいえ、毎日は使っていたら損ですので、体温の上がり下がりを観ながら。 もう面倒なときは、即受診。できれば、生理後ぐらいで。平均として、生理から14日目、もしくは生理日の14日前が排卵日と言われていますので、そのあたりで受診すると。 ただし、詳しい検査をしないと排卵したかどうかは判りません。 一般的に、排卵前、卵巣は腫れます、腫れた勢いで卵を吹き飛ばす!というイメージでしょうか。よって、排卵前(前日か前々日ぐらい)に受診すると「そろそろ排卵しそうだから、子作りしているならば、今夜あたりがベスト」と言われ、排卵後に行くと(おそらくですが、前日ぐらいに排卵している)「あぁー排卵したあとぽいけれど・・・」と言われます。ただ、排卵したのか、不発だったかは、一般的にはDrは判らないみたいです。「していそう」というのは、卵巣が排卵し終えた後のような卵巣であるだけで、実際にしたかは・・・・未知・・・・・ ということで、結構、受診するタイミングも難しいので。 まずは、基礎体温を頑張ってつけてみましょう、数か月すると自分の周期が見えてきます。 どうやら、生理開始から何日目で高温期に入るとか、自分の低温期の平均がいくつぐらいで、ぐっと下がる日があるとかないとか。 どうしても教科書通りのグラフにはなりません。なっていないから無排卵とも言えません。これが、Drが観ると「排卵している」とか問題ないとか言われることもあります。私がそうでした。 まぁー基礎体温、頑張って3か月ぐらい測定してみてください。 なお、測定し忘れた日は、し忘れて結構!気楽に気楽に。 起きて、ベッドの上でテレビ見ながら「ピピピ」という音聞いてもok お着替えした後、リビングでのんびり測定もOK。 ただ、毎回、同じスタイルでの測定を心がけてください。寝不足であってもいいの。 測定誤差 というのはありますから。気楽に測定してみては???

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsunana
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

無排卵出血、というものがあります。 基礎体温を測ると、無排卵かそうでないかは分かるみたいですよー! 不安なら、信頼できるお医者さんに行ったほうがいいです。 エコーで簡単に卵胞(排卵するまえに卵を包んでいる組織)の育ち具合など診てもらえます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A