• 締切済み

利用者さんのことを下の名前で呼ぶ理由

最近、介護系施設では、利用者の方を下の名前で呼ぶことが流行って(?)いるように思いますが、あれは何か根拠があるのでしょうか。 ネットで検索しても、賛否や個人の体験談(例:「私はずーっと苗字で呼んでいたけど、クレームがあったことがないので苗字呼びの方がいいと思う」など)ばかりで、「そもそもなぜ名前呼びが推奨されるようになったのか」といった根拠は判りませんでした。 500人(数は適当)の利用者さんにアンケートをとって、名前を呼ぶ方が好印象だったといったデータなどがあるのでしょうか。 それとも、三好春樹さんみたいな業界の有名人(?)が「名前呼び」を推奨していたとか? くどいようですが、この質問は「利用者の方を下の名前で呼ぶことについてどう思いますか?」という質問ではありません。「利用者の方を下の名前で呼ぶのがムーブメントとなった原因やきっかけをご存知の方は教えていただけませんか?」という質問です。

みんなの回答

  • 1manbou
  • ベストアンサー率43% (62/143)
回答No.5

実際の経験談でいいですか? 認知症の方のなかには 嫁に行った先の名前に反応しない方がいます。 つまり旧姓でないと自分だと認識できない方。 そのような方には氏ではなく名前で呼びます。 ご家族の前で旧姓を呼ぶととショックを受けてしまいます。 とくに子供側としては受け入れるのに時間がかかります。

sawai197
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は「全国的に名前呼びが提唱されるようになったきっかけ」を知りたかったのですが、今までのご回答を拝読する限りでは「そんなものはない」というのが答えのようです。 考えてみれば「『患者さん』じゃなくて『患者様』と呼ぼう!」ブームも「どこが言い出したのか」なんて判らないですからね。そういうものかもしれません。 しかし、医療・福祉という類似分野でありながら、一方で「様」づけで丁寧さを求め、一方で「名前呼び」で「親しさ」を求めるという正反対の方向に向かっているのは興味深くもあります。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.4

 再び。保育職・介護職ってのは本来あってはならない職。親が家族が見れば事は済むからだ。家族から、アカの他人に離された者が、「見捨てられた」と感じ、家族以上のつながりを求めるのは理解できる。それに合ったケアをするのは、ある意味プロ性でもある。すべてに言うわけでもなかろうに。

sawai197
質問者

お礼

再回答ありがとうございます。 >保育職・介護職ってのは本来あってはならない職。親が家族が見れば事は済むからだ。 というのは、私の考えとは異なりますが、こういったご意見があることも理解はできますし、参考になりました。

  • san-shin
  • ベストアンサー率72% (8/11)
回答No.3

私は名前で呼ぶ事は常々おかしいといい続けている者です。 そもそも、日本人は慣習的に苗字で他人を呼んできました。 自分を名前で呼ぶのは親しい友人や家族親戚です。 特養にせよデイサービスにせよ、福祉サービス事業者である 事に変わりありません。福祉サービス業なんです。 例えば、山田花子さんである貴方が知り合いではない 回転寿司屋さんで花ちゃんと呼ばれたら、違和感が有りますよね? それと同じだと思います。 親しみがあるとか無いとか、ではなくサービス事業者としての 節度ある対応を望みます

sawai197
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ほとんどの成人が、トータルで他者に名前を呼ばれる機会と苗字を呼ばれる機会のどちらが多いかと考えると、おそらく後者ではないかと思います。 私もどちらかというと「苗字派」です。しかし、「名前を呼ぶことでの効果や利点」の方が優れているというエビデンスというますか、信頼できる調査結果のようなものがあるのでしたら、名前で呼ぶのもやぶさかではありません。 しかし現状では苗字派・名前派のどちらも、従業員サイドの推測で、当事者不在の議論をしているように思います。もっと大々的にアンケートなどが実施されればよいのですが。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

 毎日顔を絶対につきあわす学校や介護施設のような特殊な環境だと、間違いなく下の名前で呼ぶ形の方が、自分に一歩進んでくれた感覚を持たれます。経験上。経験値ですね。ただし、使うヒトと使わないヒトは使い分けます。

sawai197
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 名前を呼ぶと親しみがわくというのは、経験上は納得できます。施設ではなく、ショップ店員なども、常連客のことを名前で呼ぶこともあるようです。でもそれはやはり「親しくなってから」という前提があるような気がします。 やはり「使い分け」がポイントでしょうか。 回答ありがとうございました。

  • linus3030
  • ベストアンサー率21% (217/1007)
回答No.1

認知症の兆候が出てくると 複数の名前で呼ばれると混乱しますので 家族 でも 職員でも 同じ呼び方にするなら 下の名前 というのは理にかなっていると思います。

sawai197
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 >家族 でも 職員でも 同じ呼び方にするなら 下の名前 というのは理にかなっていると思います。 どうでしょう。ご家族の方は通常「お父さん・お母さん」や「おじいさん・おばあさん」などと呼んでいるのではないでしょうか。「施設で名前を呼ぶので、家でも名前で呼んでください」とお願いするのも妙な話だと思いますし…。 反論っぽくなってしまいましたが、回答をいただき感謝しております。

関連するQ&A