• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:windows7 起動がうまくできない)

【解決方法教えて】windows7 起動できない問題の対処方法

このQ&Aのポイント
  • Windows7 Home Premium 64bit版をSSDにインストールして使用しているが、特定のHDDを接続して電源を入れると起動しない問題が発生している。
  • 起動時に黒い背景にWindowsのロゴが表示され、「Windowsを起動しています」と表示されるが、その後ブルースクリーンが一瞬表示されてASUSのロゴに戻り、起動しない状況が続いている。
  • DドライブのSATAケーブルを接続すると認識し、データにアクセスできるが、Dドライブを外すと正常に起動する。デュアルブートではない設定にしてある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pai3_14
  • ベストアンサー率56% (319/566)
回答No.1

HDD構成が複雑すぎ、今までの手順が複雑すぎ・・・・ で現在の詳細な設定がどうなっているかこの情報だけでは 予想つきません。 私なら、まず BIOS確認で SSDが優先であることを確認。 SSDだけで起動。 (もし起動しなければ、Windowsインストールディスクで 「修復」実行してブート情報を書き込む; 先の質問の  いろいろな経過は この手順一発でよかったはず) その後、どれか一つ、完全削除してもいい HDDを接続し パーティションを完全削除、再作成(データ用 D:ドライブ)。 その後で データの入った HDDを接続して 新しく 作成したデータ用ドライブに 必要なデータをコピー。 一旦電源OFF、後から接続した HDDは外して起動確認。 外した HDDはしばらくバックアップとして残す。 (プログラムやその他の ドライブが更に必要なら、上記手順を 繰り返します) で完全にクリーンな状態にします。 問題は 現在問題ある起動のときに、本当に SSDから起動されているか? SSD以外のドライブの状態がどうなっているか(「ディスクの管理」の情報で確認) などによって、変わってきます。 不具合の出る状態で Windowsインストールディスクで「修復」 を実行する手もあるような気はしますが、上記のように いままでいろいろしすぎている&構成が複雑すぎ ということで、今後何か問題を起こさないためには 思い切って最初のようにするのがいいと思いますよ。

aquarius25
質問者

お礼

教えて頂いた手順でやってみたところ,とりあえず起動するようになりました。ただ,バックアップしておいた外付けHDDからDドライブにデータをコピーすると時々失敗します。DISKinfoでは問題ないようですが,やはりDのHDDもどうも調子がおかしい様子。しばらく使ってみて,だめなら新品に交換しようと思います。 詳しく教えて頂いてありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • TOTO2011
  • ベストアンサー率29% (449/1537)
回答No.3

Dドライブ(データ用):Hitachi HDT721010SLA360の故障か故障前の前兆と思います 必要なデータを別のハードディスクに移動しましょう (出来れば 新品 無理なら 余分なハードディスクをフォーマットしてから使用) 私はIDEタイプのハードディスクで症状が出ました 外付けに変えると認識したり何か変な動作していました(エラーメッセージは無かったと思います 起動しないだけの症状です) ハードディスクが稼働している間にデータ移動し 新しいハードディスクに組み換えました デュアルブートですか?差し支え無ければ もう一台パソコンを組みD Eドライブを使って32bit用パソコンを作ればどうですか? 色々試している間に 全てデータやシステムがおかしくなっても 勿体ないですからね

aquarius25
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 No.1の方への回答でも書いたとおり,起動するようになりましたが,データのコピーなどでうまくいかないときがあるようです。新品への交換も視野に入れたいと思います。

  • 8ive22ty
  • ベストアンサー率52% (770/1479)
回答No.2

ドライブという表現だけでは、状況によってドライブレターが変化することがあり、まぎらわしいので、次のように解釈しています。 HDD0:SSD(Cドライブ。Win7 64bitインストール済み。現在の起動用) HDD1:HDD(Dドライブ。データ用) HDD2:HDD(Eドライブ。win7 32bitインストール済み) HDD3:HDD(Pドライブ。データ用) 現状確認ですが、次の状況で合っていますか。 HDD1の電源を外した状態ではPC起動やHDDへのアクセスは正常である。 つまり、PCのブートやHDD0、HDD2、HDD3の読み書きとも正常である。 --- 断定はできないのですが、本来はHDD0にあるべきフォルダがHDD1に存在している(HDD1に移した)という環境になっていることが原因ではないか、と思われます。 つまりHDD0のWin7が正常に起動して(ブートして)、Winロゴ表示の次の段階のデバイスチェックの段階で、Win7がチェックするマウント情報が不適合なドライブになっているため、HDD1を接続しているとマウントできない環境になってしまうのだと思います。 この情報は下記のレジストリに記憶されています。 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices キーの 「名前」がたとえば、 \DosDevices\C: \DosDevices\D: などのようになっているのがマウント情報です。 添付画像参照。 --- 修復できるという保証はありませんが、つぎのことを試してみてはどうでしょうか。 元の状況に戻せるようにメモして作業すれば大丈夫です。 「名前」に \DosDevices\Z: がないことを確認して(つまり Z ドライブが無いことを確認) \DosDevices\D: を \DosDevices\Z: と「名前変更」します。 すでに Z ドライブが有る場合は、他のドライブに変更してください。 「名前変更」したらHDD1を接続してPC起動してみる。 もしも正常に起動すればOKです。 正常に起動しない場合は元の \DosDevices\D: に戻しておいてください。 とりあえず以上です。

aquarius25
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A