- ベストアンサー
64bitOSはメモリを多く積んだほうが速くなる?
Windows 7 Home Premium/Professional 64bit搭載のノートPCを使用しています。 64bitOSは4GB以上のメモリの扱いが可能とのことですが、 たとえば4GBより8GBにしたら、動作が速くなったりするのでしょうか。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>64bitOSは4GB以上のメモリの扱いが可能とのことですが、 OSは認識できますが、マザーボードによっても違いますよ。 メーカーのスペックを確認してください。 最大メモリの容量が記載されています。 >4GBより8GBにしたら、動作が速くなったりするのでしょうか。 基本的になりません。 パソコンのメモリはCPの作業のための領域です。 CPUは、メモリの量が少ない場合はいったん動作を止めて、今やってる計算を終了させてから次の仕事に移ります。 でもこれだと使い勝手が悪いので、メモリが足りない場合は、HDDをメモリの代わりに使用して作業を続行するのです。 でもHDDの読み書き速度は、メモリの読み書き速度と比べるとものすごく遅いので、メモリが少ないとパソコンの動きが遅くなります。 通常の使用法だとメモリの使用量は1.2GB前後のことがほとんどで、4GBある場合は、メモリが足りないことは考えにくいですので、「多分速くならないだろうなー」という結論になります。 もちろんメモリの使用量は使用するアプリなどよって変わるので、重い処理をよくするのであればメモリの増設は効果的ですよ。 メモリの使用量は一番下のタスクバー右クリックしてタスクマネージャーを起動させ、パフォーマンスタブから確認できます。 右下のリソースモニタ開いてメモリタブ確認したほうがわかりやすいかもですけどねー。 ここで空きがあればメモリの増設しても無駄ですね。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n6879
その他の回答 (8)
- korokokokoro
- ベストアンサー率19% (20/102)
メモリが足りてない状態ならメモリを増やせば早くなるけど 実は足りしている状態だとメモリは多くした方が遅くなるんですよ。(体感的に違いはでないですけど) 理由はメモリを管理する処理が増えるからです。 例で言うと畑があったとします。 それで一面と二面の畑があったとして二面になると管理する面積が増えて作業量も増えるでしょ。 メモリの管理もそれと同じ事が起きるのです。ただし先にも書いたけどコンピュータの処理は元々 早いので人間が使っていて体感的な差はでません。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- webcat
- ベストアンサー率27% (364/1346)
多くのノートPCのグラフィックが400MB程度のメモリを乗っ取るので、2GBメモリも実質1.6GBしかありません。 貴方が重いと思うのなら、Windowsタスクマネージャを起動してパフォーマンスタブをクリックして下さい。 CPU使用率が大したことが無いが、ページファイル使用量がフル稼働に近い場合は動作が遅くなります。 メモリ増設により、ページング(いわゆる実メモリでなくHDD仮想ファイルの読み書き)が減少して速くなります。 そうでない場合は、むしろ上位のCPU搭載機に乗替えるべきです。 まあ今時メモリは高いものじゃないから、積めるだけ積むという考え方も有りです。 私も時にはメモリを多く使うソフトを動かすから、8GBを積んでいるよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 PCのスペックも見なおしてみます。
- tracer
- ベストアンサー率41% (255/621)
64bitOS以前の話ですが、そもそもメモリを搭載することによって速くなることはありません。遅くなる可能性が減るだけです。たとえば、10の速度があるPCに、いくら頑張ってメモリを積んでも10を超えることはないということです。メモリを多く積むことによって0以下になる可能性が減ると考えると分かりやすいかもしれませんね。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- OKWavex
- ベストアンサー率22% (1222/5383)
めもりがたりなくておそくなってるならはやくなります めもりがたりてるならはやくなりません
- ml_4649
- ベストアンサー率14% (123/860)
メモリーをたくさん使うソフトを使っていて、メモリーのスワップ頻度が多くそれが処理速度の低下をまねいているなら早くなる可能性はあります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 スワップの頻度・程度によるのですね。
- mpascal
- ベストアンサー率21% (1136/5195)
使用するソフトが、4GBより大きなメモリーを要求するものならば、8GBの方が早くなるでしょう。 メモリーのスワップが少なくなるからです。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- Hoyat
- ベストアンサー率52% (4897/9300)
速くなりません。 使えるメモリ領域が増えても、増えた領域に展開するデータがなければ特に増量しても動作事態は変化はありません。 あくまでもスワップしにくくなるだけの話で、要は「遅くなりにくい」と言うだけです。 なお、OS上で展開するアプリケーションソフトウェアも64bitアプリケーションで扱うデータ量が多い場合は有効ですが、そうでない場合、64bitOSに対応するだけでアプリケーション自体が32bitアプリケーションの場合は4GBだろうと8GBだろうとアプリケーション自体が使えるメモリ容量に変わりはありませんので全く変化がありません。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- ziv
- ベストアンサー率27% (426/1542)
大きな勘違いをされている方が多いですが、 ”メモリーを増やすと速くなる”ってのは、 前文に”スワップが発生して遅くなっているのが” とつきます。 ここを説明していない物ばかりなので、 致し方ありませんが、物を売りたいメーカーに騙されています。 ”メモリーを増やすと遅くなりづらい”が正解で、 現状のメモリー容量を8割以上使っているとか出なければ、 通常では、まったく恩恵をうけられません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 スワップの程度が勘所なのですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 処理にもよるのですね。