- ベストアンサー
地理学との違い
大学受験の学科選択で悩んでいます。 自分は特に地理学に興味があるのですが、色々ネットで検索していると、 それ以外にも文化人類学や民族学なども興味が少し出てきました。 そこで、 地理学、文化人類学、民族学の違いや共通点(無くても良いです)に ついて教えていただけないでしょうか。 また、大学に入ってどのような活動(勉強)をするのかも教えていただきたいです。 どなたかご親切な方、回答お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず科目の範囲について少し話をします。 科目や学科というのは基本、大学や院での区別が一番細かいとお考えください。 例えば小学校の理科を思い出してください。大抵は1科目ですよね?生き物の勉強も天体も理科という括りになっています。中学校に上がると1分野・2分野に分かれます(今はどうでしょう?私の時は2つにわかれていました)。高校では化学・物理・生物・地学と少し謎の理科総合。どんどん細かくなっていますね。大学では化学も基礎化学・応用化学などもっと細かく分かれます。 社会も同じで、大学では「○○学」という学問も高校では地理にまとめられています。 また高校では2つの範囲にまたがるような範囲を大学では1つにまとめている場合もあります。例えば医学部などは高校の範囲では生物・化学・数学などの複合科目といえます。 以上のことから大学での地理学は「地形などの研究をする地質学、都市・資源などの分布を研究する地政学、資源配分などを研究する経済学、宗教などを研究する民俗宗教学の集合学問」と考えたほうがいいようです。大学の学問の区切りは大学によって全然違うので、ご自身でしっかり調べたほうがいいですよ。 ちなみに早稲田大学と慶応義塾大学では政治に対するスタンスが違います。早稲田は政治経済学部政治学科ですが、慶応は法学部政治学科です。政治をとらえるスタンスが違うことがわかります。 文化人類学に関しては研究内容がどのようなものかはネットで調べればすぐに出てきてイメージはしやすいと思います。民族学ですがこれはほかの方のご指摘通り「民俗学」ではないでしょうか。前者は「人間を肌の色と宗教で区分し研究する学問」で後者は「人々の習慣や生活様式・思想などを研究する学問」であり全然違います。 ご参考までに。
その他の回答 (2)
- ennalyt
- ベストアンサー率29% (398/1331)
地理学は理学部に置かれていて、東大では地学と地理学が同じ学科だし、 入試では数学が3Cまでフル、理科二科目が要るよね。 バリバリ文系の文化人類学や民族学とはまるで違うんだけど、それは大丈夫?
- bismarks0507
- ベストアンサー率31% (192/605)
え?民族学って何? 日本人のような視野の狭い人間が民族学なんか理解できないと・・・海外から指摘されていることは自重しておこうw 民俗学なら別だろうが・・・ 共通点? 文化人類学に民族学が内在する 地理学は、被る場所があるが、基本的には別物 >また、大学に入ってどのような活動(勉強)をするのかも教えていただきたいです。 文化人類学は、フィールドワークと自称する分野もあるが、歴史学の延長 地理学は、地学のマクロ化みたいなもんだろうねぇ 大雑把な話だが、不適切ではないはず 仔細は、自前で調べたほうが適切だと思われ たぶん専門課程の人がいたとしても、漠然とした説明しか出来ないだろうしね 以上