- ベストアンサー
私の判断は間違っているのでしょうか。
実父母が暮らす実家の横に長男(私)夫婦か長女夫婦のどちらかが家を建てようと考えていました。長男夫婦の籍は実父母と同じ籍で、長女夫婦は長女の夫側の籍に入っています。実父母の老後の事を考えると長女夫婦に住んでもらった方が気を使わないのではと考たり、やはり長男が傍にいるべきではとも考え、悩んだのですが長女夫婦が家を建てることにしました。長男夫婦にも長女夫婦にも子供(実父母からは孫)がいます。長男(私)夫婦は長男の妻の両親の家近くに住もうかと考えていまるのですが、長男(私)の母親は「今まで長男(私)が住む事を思って頑張って働いてきたのに」「寂しい、長男(私)を取られてしまう気がする」等、会うたびに泣きながら訴えるため、私もこれが本当に正しい判断だったのか、とても悩んでいます。別に長女と住むことが嫌な訳ではないようなのですが、どなたかご意見くださいますでしょうか。少し自信がなくなってきてしまい、自分はとんでもない親不孝なのかと考え込んでしまいます。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>長男夫婦の籍は実父母と同じ籍で、長女夫婦は長女の夫側の籍 苗字をどっちの姓を名乗るか選択しただけですよね? 私が、お母様の発言を見て思ったのは、昔からの習慣と、長年の気持ちと、母親の娘とは違う息子への愛情ではないのかな?と思いました。 昔から、娘は嫁に行く、それが幸せだという風習というか思いこみがあって、どこかで長年覚悟してきたような心の準備があったと思いますが、息子にはしていない。結婚しただけなのに「嫁にもらった」という感覚が抜けていないのが日本の現状ですから。息子の嫁には世話になれても、娘の婿には世話になれないという考えもあるでしょう。 母親ってウチもそうですが(弟がいます)息子への愛情って違うみたいだし、息子になら世話になって当たり前と思いやすくても、娘だと思い難い。娘の旦那が稼いでくるお金で生活するし肩身が狭そうな印象があると思います。 私の考えですが、介護や老後の心配は実の子がするのが良いと思います。配偶者ではなく文字通り実の子です。その考えを通そうとすると、娘が隣に住んで息子が近くなんて理想的だと思いますよ。昼間はいないんですから息子は。 正直言うと、そんな理想的な状況を誰もが作り上げられるわけではないので、お母様の寂しさは贅沢な選択の中にあると思います。その恵まれている部分にも気づいた方が幸せだと思います。 息子に捨てられた気持ちや、息子がすんでくれるに違いないと言う思いこみがあったかもしれませんが、ある程度の慣れと、捨てたのではなく、実の兄弟でケアしていき配偶者には頼らないような姿勢だということを今後の言動で示して行って安心させてあげる事はできると思います。 始まっていないのですから、何事もこれからです。
その他の回答 (6)
- fushigichan
- ベストアンサー率40% (4040/9937)
tonaziさん、こんにちは。 とてもご両親思いの、優しい長男さんだなあと思いました。 自分が年齢が上がってくると、やはり心配なのは、親の老後ですよね。 tonaziさんは、「いかに両親が、気持ちよく、老後を安心して過ごしてもらえるのか」 ということを、最大限に考えて結論出されたので、 その結論は、全然間違ってなんかいないと思います。 >長い目で見て将来、親の身の回りの事をするには長女の方が向いているだろうと思い判断しました。 そうですね。本当に損得なしに、ご両親のことを一番に考えての結論だったので これで、一番の方法だったと思います。 >長男(私)の母親は「今まで長男(私)が住む事を思って頑張って働いてきたのに」「寂しい、長男(私)を取られてしまう気がする」等、会うたびに泣きながら訴えるため、私もこれが本当に正しい判断だったのか、とても悩んでいます。 お母さんとしても、長男のあなたがかわいいんですよね。 娘と隣に住むことに決まりはしたものの、息子のあなただって、とてもかわいい。 それを、嫁さんの親の近くに住むと聞いて、ちょっと嫉妬しちゃっているんでしょう。 お母さんは、とても幸せですね! >自分はとんでもない親不孝なのかと考え込んでしまいます。 そんなこと、ないです。 私の弟なんか、「おねえちゃん、宜しくな」とかいって 父との同居を解消していきましたよ。 自分たちだけで、自由に住みたいという人が増えているなかで、 ご両親のことを一番に考えてあげている姿勢は、とても立派で尊敬に値します。 ご自分の考えに自信を持たれて、これからは隣には住めないけれども ご両親の心の支えになってあげてください。 そして、近くにいてご両親に目を配ってくれている長女(お姉さんでしょうか、妹さんでしょうか) さん夫婦にも、気配りしてあげて、隣に住むことの愚痴なんかも たまには聞いてあげて、みんなが気持ちよく生活できるように 長男として、気をつけてあげたらいいと思います。 頑張ってくださいね!
お礼
ご意見ありがとうございます。自分でも少し考え過ぎなのかなと思っています。誰かがどこかを妥協しないとならない話しなので他の方の意見にもありましたが「正解」なんてないのだと思います。ただこうして「教えて」でみなさんの話しを聞いていて少し自信がついてきました。ありがとうございます。
- nanahositenntou
- ベストアンサー率25% (56/224)
>長男夫婦の籍は実父母と同じ籍 ↑これ間違っていると思います。(揚げ足取りみたいですいません。) 結婚している長男は、独立した戸籍(世帯)になっているはずです。 貴方の問いに「正しい答え」は存在しないと思います。 どのようにしても「後悔」するし、またお母様に対してどのようにして差し上げても「満足」なさることはないのではないかと感じます。 私の姉が昔、なにを思ってかしきりに言っていたのですが「子供は生まれてから3歳までの愛らしさで、親孝行は全てやりつくしているんだって」って。 つまり姉は現在3人の子供に3年づつ、9年分の親孝行をすでにされ尽くされてしまったわけですね、、、
- briony
- ベストアンサー率29% (323/1090)
お母様の寂しいという素直な気持ちはもちろんでしょうし、お父様がいずれ亡くなった場合家長がどうなっていくか、孫も大きくなって巣立っていった場合自分の立場がどうなるかなど、将来を見てしまっているのではないでしょうか。 うちは父方母方ともに長寿家系ですが、子どもの頃からの祖母を見ていると、同居はもちろん、身内が隣や近所に住むということでも、自分の影響力やわがままがどこまで通るかなど、微妙な力関係がそこにあるんだと感じて大きくなりました。
- yu-taro
- ベストアンサー率39% (3209/8203)
tonaziさんこんばんは。 親思いの長男、長女でお母さんは幸せだと思います。長男に親は期待していたのだと思いますが、ここは、親と長男長女とて一緒に家族会議をして納得行くまで話し合うのが良いと思います。 親不孝ではなく、親思いだから悩むのです。 長女夫婦が実家の傍に家を建てるのであれば、tonaziさんは出きるだけ近所に家を建てて住むことはできませんか? 私の親戚では、姉妹で隣合わせで家に住んでいます。姉妹仲良く、何かあるとお互いに手伝ったり助け合ったりしています。 とにかく、家族会議をもう一度して良く話し合ってみましょう。うまく皆が納得できればいいですね。
お礼
ご意見ありがとうございます。一応話し合いをして決めたのですが、親心でしょうか、母親は傍に住まない方を心配してばかりで。「じゃあ長男が住もうか」と言えば長女が心配になり、またその逆でも同じで。長い目で見て将来、親の身の回りの事をするには長女の方が向いているだろうと思い判断しました。
- yukko403045
- ベストアンサー率20% (4/20)
そのまま長女夫婦に建ててもらい、最低、月1回はご両親に逢いに行くというようにしてもお母様は寂しいとは思いますがマシになるのでは? 私の家では姉妹どちらも両親の近くに住んでいないので週一回実家に戻っています。
お礼
ご意見ありがとうございます。ちょくちょく実家には顔を出すつもりです。長男でも長女でも結局は傍に住まない方の事を心配するのは親心ですよね、きっと。
- noboru0510
- ベストアンサー率34% (288/837)
>自分はとんでもない親不孝なのかと考え込んでしまいます。 そう考えていること自体、私はあなたが心優しい人なのだと感心してしまいました。 私も長男で姉が一人いますが、同じ立場だったら、そんな事まで考えもしなかったと思います。 その気持ちを持ちつづけていれば、住む所は離れていても、あなたの気持ちはお母さまに通じると思います。 出来れば、月に一度程度でも顔を見せてあげれば、お母さまも安心すると思います。
お礼
早速のご意見ありがとうございました。自分の子供が大きくなり同じような境遇になった時、たぶん今の父母の気持ちがわかるなかなあとも思っています。顔はマメに出すつもりなのですが、時間が経てば母も納得(というよりも、あきらめ?)するのでしょうか。
お礼
ご意見ありがとうございます。「長男夫婦の籍は実父母と同じ籍で、長女夫婦は長女の夫側の籍 苗字をどっちの姓を名乗るか選択しただけですよね?」そうです、書き方が間違えていました。姓を名乗っているって事です。 「捨てたのではなく、実の兄弟でケアしていき配偶者には頼らないような姿勢だということを今後の言動で示して行って安心させてあげる事」というご意見が凄く心に響きました。確かに言われる通りだと思います。これからの態度で示してあげればいつかは納得してもらえるのではないかと思います。大変に参考になりました。ありがとうございました。