- ベストアンサー
パソコンの要領について教えてください。
HPのPavijion g4を使っています。 ハードヂィスクドライブ ローカルヂィスク(C:) 空き領域 526GB/580GB Recovery(D:) 空き領域 1.30GB /11.6GB HP_TOOLS(E:) 空き領域 137GB/3.95GB パソコンのバックアップが一杯一杯らしいですが 如何処理したらよいのでしょうか。 素人の為易しく教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ローカルヂィスク(C:) 空き領域 526GB/580GB この場合、考えるのはCディスクだけでいいです。 「バックアップ」が一杯、というのはまちがえでローカルディスクが一杯、ということでしょう。 まあつまりは、マイドキュメント(写真とか、動画とか、音楽)が溜まってしまったと言うことです。 まだ50GBもあるので限界ではありませんが。 (簡単)外付けのHDDを買います。いまどき1TBとか2TBの容量があるので、常に持ち歩く必要がないデータは外付けのほうに移動させて、Cディスクを身軽にできます。全データーのバックアップにもなるから、安心ですね。 (難しい)内蔵HDDを大容量のものに交換します。 これは、現在のディスク内容を丸ごとディスクコピー(ただのコピーではありません)したうえで、交換。 となりますので、難度が高いと思います。 (エコ)満杯にならないHDDはない、というのがマーフィーの法則ですね。 1TBのHDに交換しても1年後には満杯になります。 2TBでもおなじこと。 見終わった動画など、実は必要ないデーターってあるんです。大きな添付書類の付いたメールとか、大掃除すれば50GBぐらい空きができるとおもいます。エコですね。
その他の回答 (4)
- O-Gon
- ベストアンサー率22% (1024/4610)
>ローカルヂィスク(C:) 空き領域 526GB/580GB ってことは、まだCドライブに526GBの空きがあるわけですよね。 >パソコンのバックアップが一杯一杯らしい どういう意味でしょう。 誰かにいわれたことならその人の勘違いでまったく問題ない状態です。 パソコンに何らかの表示があったなら、どういう表示があったか正確に書いてもらわないと判断出来ないですねー。 質問を読む限りでは、パーテーションなどのパソコンの構成は今のままで問題ないです。データか増えてもよほど空き容量が少なくならない限り(15%ほど空いてないとディフラグが出なくなります。パソコンの動作にウイキョウが出るのは5%切ってからの話ですね) まったく影響ありません。 結論として、現在、パソコンの動作に問題はないはずなんですが、、、 強いて言うなら、ディスククリーンアップとディフラグをしてないならしておいた方がいいかも。。。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n6879 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n6876
- PeachMan
- ベストアンサー率31% (775/2476)
自動的にバックアップするように設定しているのでしたら、設定したままにしておかないで自分でファイルを管理しないとダメですよ。 バックアップファイルは大きいので、現在のPC状態が安定しているならば最新の日付のバックアップデータだけを残して、それ以前の古いバックアップデータは削除してしまえば大丈夫です。 あと、Cドライブに割り当てているサイズが大きすぎるようですね。 Cドライブがデカいままだと、使い込んで保存データが溜まってきたときに必ず『重い』パソコンになってしまいます。 Cドライブの空き容量を極力減らさないように使えば大丈夫なんですけど、そこのところを気に留めておいてください。 設定にトライするならば、書店の参考書を読みながら慎重に行ってください。
- DarkMoon
- ベストアンサー率21% (225/1046)
パソコンのバックアップが一杯一杯というのは、 多量のファイルを保管しているということでしょうか? 入れただけであまり使っていないファイルは CD-RかDVD-Rに移してはいかがでしょうか。 動画ファイルがあれば容量を喰いますので まずはそれから移していくことをお勧めします
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22063)
RECOVERY(D)には工場出荷時の状態に戻すためのデータが記録されています。この領域をいじると機能しなくなって、工場出荷時の状態に戻すためにはリカバリーディスクを使はなければならなくなります。RECOVERY(D)は通常使わないようにしなければなりません。既にRECOVERY(D)にデータを入れたり、ソフトウエアを入れたりしているのであれば、工場出荷時の状態に戻す機能は使えなくなっているかもしれません。