- ベストアンサー
仕様書に書かれていないこと
大まかにそのプログラムの機能が書かれている仕様書を見て、プログラムを作る事になり、途中でミーティングを入れても、最終段階になって、機能漏れ(間違い?)が見つかり、それが元で、ロジックも変わってしまうということがあります。これから逃れる方法はあるでしょうか?見逃しやすいポイントというものがあるのでしょうか。そこからのスケジュール管理はどのようにするのでしょうか(..)
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
- root139
- ベストアンサー率60% (488/809)
回答No.8
- taka_tetsu
- ベストアンサー率65% (1020/1553)
回答No.7
- PAPA0427
- ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.6
- yfujii
- ベストアンサー率17% (14/80)
回答No.5
- imogasi
- ベストアンサー率27% (4737/17070)
回答No.4
- yama_x
- ベストアンサー率20% (188/940)
回答No.3
- shikakuhonpo
- ベストアンサー率23% (201/841)
回答No.2
お礼
エラーメッセージで考えますと、一つのエラーメッセージが、プログラムでは、いろいろなパターンで発生しますよね。仕様書を書く方は「書いてあるじゃありませんか。」と強く出られますが、こちらはそこまで分からず、責めを負うことになります。これを逃れる方法は無いものでしょうか?ありがとうございました。