※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:挨拶もしない娘)
挨拶もしない娘との関係に悩む母親
このQ&Aのポイント
25歳の娘を持つ母親が、娘が挨拶もせずに暮らしていることに悩んでいます。
娘は大学入学と同時に実家を離れ、1年ほど前に自殺未遂をして実家に戻りました。
最近では話しもしなくなっており、母親は自分に原因があるのではないかと不安になっています。
25歳の娘を持つ母親です。
娘は、大学入学と同時に実家を離れ1人暮らししていましたが、
1年ほど前に仕事が激務な事などから自殺未遂をし、実家に戻ってきました。
戻った頃は気分の落ち込みが激しく、何なのよと思っていましたが、現在では回復しました。
高校生まではあまり会話せず、実家を離れてから全くというほど帰省していなかった娘ですが、
戻ってからは掃除・洗濯・食事の準備などよくやってくれ、一緒に暮らせて嬉しかったのですが、
先月あたりから自分からほとんど話しません。
仕事から帰ってもただいまも言わず、こちらから話しかければ返してくる程度です。
なので、「一緒に暮らしてるんだから他の話はしなくたっていいから挨拶ぐらいはしなさい。
生活の基本でしょう。」と言いました。
その話を友人にしたところ、その言い方は無いのではと言われました。
ずっと話さなかったのではなく最近話さなくなったのであれば、
何か原因が私にあるのではないかと言うのです。
考えてみると、先々月は旦那の誕生日、先月には私の誕生日があり、
娘がお寿司やらケーキやらを買ってきたのですが、
どちらのときも、その食事に意見?のような事は言ったのです。
「お寿司屋さんで買ってきたお寿司の割りに美味しくない。」
「スーパーの方が美味しい。」
「安いからいいネタが入ってない。」
「ほかの種類のケーキがよかった。」
などと、言いましたが、旦那も私もこの方がいいんだよと、
むしろ買い方を教えてあげているつもりでした。
これが原因かはわかりませんが、考えてみると話さなくなった時期も
この頃だったような気もするのですが、
これと挨拶もしないというのは話が別では?と思ってしまいます。
皆さんの意見を聞かせてください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私の立場で質問すると批判的なご意見ですが、 もし娘の立場で母にこんなことを言われたと質問していたら、 皆さん私を擁護する言い方をしたのでしょうね。