• ベストアンサー

三角食べについて

三角食べについて教えてください 家庭で子どもたちが食事をするときにこの食べ方は指導するべきなのでしょうか? 私の妻はこれを徹底したいらしくて 子どもたちが一食食べをしたりすると ものすごい勢いで怒っています そばで食べていてそこまで怒る必要があるのかな?と疑問を感じます ちなみにうちの子は多少好き嫌いはありますがだいたい出されたものは 食べています 家庭での三角食べの是非について具体的に教えていただけませんでしょうか できれば小学生の子どもたちが理解できるような言葉で紹介されているものはないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

私の甥っ子や姪っ子も、中学生くらいまでは一つのお皿のものを平らげてから次のお皿へ……という食べ方をしていました。 そういう食べ方をしている時に、「おかずとごはんはかわりばんこに食べなさい」と周囲の大人が代わる代わる言い方を変えて言っていましたが、小さな頃は全く暖簾に腕押しでした。 が、いつのまにか、大人と同じようにおかずを食べてはご飯を食べて、お味噌汁を飲んではご飯を食べて……という具合に、大人と同じような食べ方をするようになりました。 「ものすごい勢いで怒る」というのは行き過ぎだと思いますが、ことあるごとに「こうやって食べるのだ」と言っていると、洗脳されて(?)普通に食べるようになると思いますよ。 あんまり頭ごなしに怒っていると、かえって反抗したくなるのかもしれません。 あと、食卓に並ぶのはどんなものですか? 焼き魚、おひたし、お味噌汁、ご飯……ですか? スパゲティ、サラダ、スープ……ですか? 和食なら「三角食べ」が推奨ですが、洋食ならレストランなどでは「一食食べ」になるように出て来ますよね。洋食はあんまり「三角食べ」には向いていないんじゃないかと思います。 また、和食でも白いご飯にふりかけをかけると、それだけで食べられるのでNGでしょう。 白いご飯には味がない(というのは正確ではありませんが)ので、他のおかずと一緒に口に入れることで調味をする……というのが和食の食べ方です。 もし、「ご飯にふりかけ」をしているなら、ふりかけはやめた方がいいです(塩分の取りすぎにもなりますし)。 サイトとしては、こういうのが参考になるのかなあと思います。 http://www.wasyokuken.com/health/kochu.html こちらを読んでいただいても分かると思いますが、やはり「三角食べ」は和食のためにあるような気がします。

その他の回答 (5)

noname#161690
noname#161690
回答No.5

和食の時のマナーですよね。 私は、そういう日本古来(?)のマナーも大切ではないかと思います。 すべてにおいて正しいとは思いませんが、理にかなっている面もたくさんあると思います。 で、父親から見たらどうですか? 怒鳴るまではどうかと思いますが、 かなり偏った食べ方なのでは? おかずだけとか、ごはんだけ食べてしまうとか・・・、 食べてる時に・・・って思うかもしれませんが、子供ならその時に教えてあげないと覚えられないと思いますよ。 まずは大人が見本ですよね。 父親もなるべくそういう食べ方をして見せる。 その方が伝わりやすいと思います。 実際に、大人でもいます。 一人勝手にそういう食べ方結構ですが、一緒に食事はちょっと恥ずかしいですね。 (おかずだけ食べてきって、最後にごはんを食べてました・・・)

  • bee-free
  • ベストアンサー率34% (104/305)
回答No.4

三角食べ…懐かしいですね。最近の若い子は知らない言葉でしょうね。 私はアラサー子持ち主婦ですので、もちろん存じております。質問者さまの奥さまは私と同年代か、もう少し年上でしょうか。世代的に三角食べが徹底的に指導されていた頃かもしれませんね。 現在の学校給食では、主食と副食をバランスよく食べるように指導はされているようですが、三角食べの指導はされていません。三角食べを推奨することにより、ごはんに牛乳をかけて食べるような弊害が起きたり、また固形物を水分で流し込む食べ方になることがあるため、咀嚼が不十分となり、顎が弱り顎関節症の原因になるとされていたり、唾液分泌に異常をきたすため、口内乾燥症になると指摘する医師が多いためです。 私も質問者さまのお子さんより小さい息子が2人います。うちの場合はバランスよくというより、苦手なものも一口でも食べれるように、白ごはんだけが最後に残ることがないように指導…というよりは話しながら食事しています。 お子さんたちに…というより、奥さまに三角食べはそこまで徹底する必要はないとお話しになった方がいいと思います。お子さんたちには、よく噛んで味わいながら食べるということを教えてあげればいいと思いますよ。

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.3

三角食べを強要と言うのはダメでしょうね。 なぜそうすべきか説明すればよいと思いますけど、ただの強要は感受性と独創性を無くします。 まあ、バランス良く食べたほうが健康にも良い(速度が落ちる)のと 味の違いが分かって良いと思います。 そう言うのを何も考えないでいってるならバカだと思います、失礼ですけどね。 食事が嫌いになれば早く済ませようと悪化するでしょうし、 味わうことも出来なくなるかもしれません。 そういう教育をしている自覚があるのか聞いてみればよいのではないでしょうか。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

指導はすべき。 でも「ものすごい勢いで怒っています」というのはどうだろうか? 是非? そう言う理屈を並べないと言うことを聞かない子供なのか?

  • skip-man
  • ベストアンサー率22% (344/1529)
回答No.1

三角食べを言われた世代ですが,好き嫌いを無くす本人のためも若干有りました。 でも見た目の方が大きな理由に感じます。 三角食べをしていると,見た目がきれいなんです。 同じ割合で,料理が減っていくので,どのタイミングで見ても,料理が過不足無く提供出来た。と作り手が確認出来ます。 1つが直ぐに無くなってしまったら,少なすぎたのかと心配にもなるってものです。 最後に食べ続けている品目が有れば,嫌々食べているのではないか? と自信を失いそうになります。残されるよりマシですけど。 均等に箸を進めていれば,どの料理も美味しく出来た。と安心と自信もつこうってものです。 よく,好きなものを最初に食べるか最後に食べるか? それを毎日の食事でやられていると思えば,怒りたくもなるでしょう。 本人にそんな感情が有るかどうかは別です。 自分がそういう風に育てられたので,子供もそうするものだと思い込んでいるだけかもしれません。