#2の方がおっしゃるように、多分WindowAPPでしょうね。
ただ、どこから始まっているかわからないのならその旨を上司に聞いた方が早いです。
人間はコンパイラじゃないんですから、人の作ったソースのみをおっかけて処理を完全に理解することは不可能に近いです。
上司に聞くポイントをまとめて、これらの回答をください!と直接言った方がよいです。
(その上司の人格にもよりますが、私は質問をどんどんしてくれる部下がいるととても頼もしく感じて嬉しいです)
ポイントの例として
・Startはどこからか?
・このプログラムは何をするものなのか?
・このプログラムの中でどこの処理を理解すればよいか?
・また、どれくらいの期間で理解すればよいか?
・それを理解したあと、その後の作業で自分はどのような担当になるのか?
(そのプログラムをどのように生かした作業をするのか?
効率向上、不具合解消、VerUP、似たような処理のものを新規作成)
・このプログラムを理解するのに最適な資料はないか?
#1の方がおっしゃるように「丸投げ上司」は無能です。
でも、問題を一人抱えてしまう部下も周囲から見たら無能扱いになってしまいます。
問題があったら上司に相談する。このスタンスを守っていれば大丈夫です。
質問をどんどん投げるのはOKですが、同じことを何度も聞いたり、
調べればすぐわかることをすぐに質問したりするのはNGですね。
ちなみに…
> 正直帰りたくなってきましたが…帰っちゃっていいものかな…
契約違反にならない&予定・実績がオンスケなら帰ってもいいんじゃないですか?
明日から連休ですからねw
お礼
回答ありがとうございます。 おそらくDLLを作成している物かと思います。 呼び出し元は不明ですが何とかしてみます。