- ベストアンサー
東芝Dynabook AX/53G画面表示がおかしい
- 東芝Dynabook AX/53Gを使用していて、画面表示が不正常な状態になります。
- タスクバーからの展開されるアクションが途中でつっかえて、画面にうまく表示されないことがあります。
- 起こる頻度は低く、1週間に2回程度のペースで起こります。症状としては、データを最小化させているときにランプが光り出してから起こります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
PCが「重い」状態の時なんじゃないでしょうか。 実際自分が作業していなくても、バックグラウンドでいろんなものが動いています。 その処理と重なると重くなることがあるので、たまたまタイミングが重なったのかなと。 解決法というか、その表示のさせ方をやめるってのはダメですか? 「タスクバーのところから画面に表示されるアクション」というのは、アニメーションのことだと思うのですが、これをオフにしてタスクバーのボタンをクリックしたら即座にウインドウが表示されるようにすればパフォーマンス的にも軽くなりますし、もたつくこともなくなるかと思います。 アニメーション表示って、そんなに重要視するような人もいないと思いますので、質問者さんが自分で設定したとは思えません。(そうだったらごめんなさい) 初期設定のままパフォーマンス設定をいじってないんじゃないでしょうか。 不要な効果が多くありますので、いらない効果はオフにしたほうがいいですよ。 ●高速化設定でパフォーマンスを高める http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090223/1024026/ ↑を参考にしてパフォーマンス設定を確認してください。 質問にある「タスクバーのところから画面に表示されるアクション」の効果は「ウインドウを最大化や最小化するときにアニメーションで表示する」です。
その他の回答 (2)
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
異常がある可能性もありますが、単なる処理落ちの可能性もあります。 コンピューターの処理には、必ず行わなければならない処理と 間に合わないならやらなくてもいい処理があります。 間に合わないのに、全部かならずやってこいと言われて 宿題が終わるまで学校に来ない子供とかいないでしょ? そういう状況が、パソコンの性能不足によっておきることがあるのです。 今回は、起動時のアニメーションよりも、起動すること自体が優先ですから 負荷が高いと、途中の処理が行われない可能性があります。 それによる画面の乱れが、ずっと続くのであればバグ(不具合)ということになりますが 最小化して、復元するだけで回復するなら、軽微なバグで放置していてもいいかもしれません。 終了して起動し直す必要があるなら、改善されるべきバグだと言えます。 アプリケーションの側の場合と、グラフィック機能のデバイスドライバーの場合が考えられます。 また、負荷が高くなっている原因として、経年によるファイルフラグメンテーションが考えられます。 前者は最新版への更新で解決する可能性があります。 逆に最新のドライバーで不具合が生まれる場合もあります。 後者は、デフラグで改善できるかもしれませんが、Vistaの場合はデフラグを 少しずつこっそりひっそりやるようになっているので、今回は無関係かもしれません。 円柱のカタチのランプは、HDD等へのアクセスを示すランプですから HDDとの関係があるという推測をすると、より深刻な問題として HDDに不良セクターが発生している可能性もあります。 この場合、セクター代替処理や、読み取りリトライなどで処理速度が落ちる可能性があります。 一般的には、HDDが完全に壊れる予兆とされますから データのバックアップと、HDDの交換を検討する必要があるかもしれません。 HDDの故障は、予測が困難なものですから、検査を充分にしたいところですが 私自身は、怪しいと思ったらHDDは交換するので、検査とその成果には詳しくありません。 (Windows用のオススメの検査手法は知りません。Windows自体使いませんし) HDDは運がよければ10年でも正常稼働しますが 運が悪ければ、メーカー保証期間のうちに壊れて HDDは交換してもらってもデータは二度と帰ってこないなんてことにもなります。 ゆえに、私は早目の交換を、コスト度外視で実践するようにしています。 (まぁ、先月一年半くらいでSSDが壊れたのにはへこみましたが) 保証期間をすぎているでしょうから、HDDのメーカー交換は割高すぎるはずです。 自分で交換することは不可能では無いと思いますが、リカバリーディスクの作成が必須です。 リカバリーディスク無しでHDDが壊れてしまうと、Windows代としてあほらしい出費が生じます。 あるいは、Windows込みでメーカー修理によるHDD交換をすることになります。 Vistaはすでに販売されていませんから、選択が難しい場合もあります。 低コストでの対応を考えると、Linux系OSなどで動かすしかなくなるかもしれません。 ちなみに、たぶんこのサイトのHDD取り出し手順が参考になると思います。 http://www.pc-master.jp/blog/bunkai/1019.html 実際の交換には、SATA規格の2.5インチHDDで、手頃なものを選べばいいはずですが 機種特有の組合せのトラブルが無いとは言い切れません。 東芝製ですから、同社製のHDDが手堅いとは思います。
- tadasi8
- ベストアンサー率41% (1187/2828)
Q/そのような症状になるときの傾向としては、いくつかのデータを最小化させているときに、急にパソコンが何かの動作をしているときに点くランプ(円柱の形をしたランプ)が光り出して、20~30秒くらい光った後、消えた後に起こるようです。 これはPCの内蔵HDDのアクセスランプです(HDDの読み込み動作のランプ)ですがもしかすると内蔵HDDに問題があるのではないでしょうか??? 一度デイスクチエックされて不良ファイル不良セクターをスキャンして自動修復されて見られては如何でしょうか(デイスクチエックは数時間かかりますのでご注意)?これでも症状改善されないのでしたらそろそろHDD交換される時期ではないでしょうか?(もしもHDD交換される場合先に今のPCのHDDリカバリーをDVDでコピーされてリカバリーDVD作成されてください、もしもこのデイスクチエック作成されていない場合今のPCのHDDが破損して起動出来なくなった場合yは当然新しいHDDに換装しないといけないしまた作成したリカバリーDVDでリカバリーしないとどうしようも出来なくなりますのでこの場合メーカーサポートに修理依頼するしか手はありませんが修理費用は最低5万~程度かかりますので予めリカバリーDVDを作成されておけばHDDはご自分で簡単に(+ドライバー一本だけでOK)換装出来ますしこれでしたら新しいHDD購入費用約1万円前後のみで済みます。 ””HDDは消耗品ですし いつ破損するか判りません、例えば新品のHDDでも2~3日で破損したことも経験しましたのでリカバリーDVDを作成されていなければ必ず作成しておきましょう”” VISTA のデイスクチエックの手順 http://www.lifeboat.jp/support/db/011070417004.html リカバリーDVD作成手順 http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/008091.htm Dynabook AX/53Gの内蔵HDDの交換手順写真図解 http://www.pc-master.jp/blog/bunkai/1019.html